カテゴリ:
こんにちは。

最近は、
納豆やキムチ作りが
自然とできるように
なってきました。

この日は、
韓国系スーパーで気になっていた
黒豆の納豆を
仕込んでみました。

完成すると、
糸ひく納豆になりました。
発酵中に大豆より乾燥しちゃうけど、
味も納豆でした♪


IMG_9704


さて、本題に。

トレぺ芯で工作すると、
二女はいわゆる工作
をするんだけど、


IMG_9667


長女は、
巻き髪をしたいと、
ロットの代用を
一生懸命するくらい
美容が大好きな様子。


IMG_9665



先日はじめたおこづかい。

3週目にして、
小銭がなくなり、
親側が支払えなくなりました(苦笑)。

コロナ以降、
現金で払えない店が多くて、
小銭をどう調達したらいいのだろう。

仮想通貨みたく、
家庭内通貨を発行して、
つかう/寄付するときは、
親がドルと交換とかやってみようかな。





そうそう、
高校生のお子さんの
一年間のおこづかいを
年度初めに振り込みするという方法を
されていることを
飯塚舞さんが教えてくださいました。
先輩ママさんのリアルなお話、
とっても参考になります♪





長女の「つかう」の記録。

最近は、
長女が欲しいものを
市場調査しはじめて、
店舗に行ったりしています。

娘が買いたかった
アクセサリーの価格を調べにいくと、
ピアスしかなかった
(イヤリングがない)ことが分かり、


ビーズ屋に行きたい


と言ってきました。

話し合いで、
イヤリングの土台は
親が出すから、
使うビーズは
自分のおこづかいで買ってね。
と纏まり、購入。


あーでもない、
こーでもない
とデザインを考えて、、、


IMG_9696


最終的には、
イヤリングがいくつか出来上がり、
アイドルになりきって
踊っておりました。


姉妹で、
同じビーズで作ったけど、
違うデザインに仕上がって、
興味深かったな。


IMG_9705


二女は、
左右対称で指輪を量産。
るんるんスキップしていました^^


IMG_9711


欲しかったピアスの
1/10の値段で出来たことを
確認した長女。

お金の使い方が
どうなっていくのか
観察していきます。


それでは、また