カテゴリ:
こんにちは。
博物館で
島の文化に触れたあとは、




ハイキングにでかけました。
夫が選んでくれたのは、
North sister mountain trailです。





道路脇からは
頂上がみえていない気がします。


IMG_2510


はりきって
先頭を歩いていた二女も

IMG_2618


大人の背丈以上に
草が伸びていて、
ちょうど二女の目線には
葉がもっさりしてきて・・・
徐々にトーンダウン。



ナメクジがいて嫌だー!
帰る・・・


と泣き出します💦

今回はさすがにだめかなあと
思いつつ、なんとか前進して、
ようやく草丈が低くなり、
海が見えてきました。


IMG_2513


カヌレのような
ユリの種。


IMG_2517


白いリンドウの花は
あんまり見かけないなあ。


IMG_2519


斜面が急で、
ひーこらよじのぼります。


IMG_2518



何度もエセピークを迎え、

IMG_2533

まだー⁉︎
えー⁉︎


とブーイングがあがりつつ、
一歩一歩進みます。

IMG_2526


花が可愛いのが救い(笑


IMG_2536


ついに山頂~!
ガスって、景色みえず泣。
まあ、こんな日もあります。


IMG_2542


下山しながら、
ハクトウワシが
カラスに追われる様子をみていると、
ガスが晴れてきました。


やっぱり登ってよかった~♡


と娘たちも、
大人もニッコリ^^


IMG_2579


二女は、物語りやら、
自作のおにぎりの歌やら、
おしゃべりが止まらない。


IMG_2589



話す内容と、
手をあげてバランスをとる可愛いしぐさ
とのギャップが可愛い。

長女はもう
大人と変わらず歩くんだよなあ。


IMG_2600



無事に下山して、


お疲れさま〜


とカフェでまったり。

湖のカモをカウントしてしたり、
トビみたく当たり前に
ハクトウワシが飛んでいるなか、
セスナ機が着水。

ここも、
家の前に飛行機
(プロペラ水上機って呼ぶのかな)
な住宅地でした。


最後に、
二女が気にしていた
風力発電を見に行きました。

ガタゴト砂利道を
走って尾根に出ると、

IMG_2607


アメリカのGE社の風車が
6機、並んでいました。


IMG_2613


高電圧らしく、
電磁波で⁉︎頭痛くなりましたけど、
娘たちは駆け回っておりましたとさ。


IMG_2613


次回に続きます。