カテゴリ:
こんにちは。
強い風が吹いて、
一気に葉っぱが散りました。

二女の教室で流れていた
First Day Of Winterが
頭の中に流れてきました。





さて、
ボランティア4週目
(計60時間)が終わりました。

もう、
午後からはボランティアに行くもの
という感覚になっていて、
休もうという気がしない。

毎日、一生懸命なので
疲れは溜まっているようで、
夜更かしが激減しました。
金曜日の夜は子どもたちと寝落ち(笑)





今週は、
いくつかのプロジェクトが
同時並行していました。

ひとつは、避難訓練。
実際にフェデラルビルディングまで
避難していました。





週に一度、
4-6年生のクラスとバディアップして、
リーディングをしてもらったり
一緒に活動をするんだけど、

今週は、
家の住所や自分の生年月日、
親の電話番号を覚えるなど、
非常時の備えを一緒にしていました。



ふたつめは、
世界地図のおしごと。




みっつめは、
葉っぱのおしごとの続編。




葉っぱの本を作ったりして
抽象化していきました。

他にも、
もう一人の
ボランティアママさんが主導で
ワックスを使った葉っぱ作りを
していました。

IMG_5764


よっつめは、
幾何タンスの提示。




幾何タンスの全図形は
カバーしていないのだけど、
When a Line Bends  A Shape Begins
という本が韻を踏みながら
図形の定義をしつつ(インプット)
絵のなかから、
その図形を探すしかけ(アウトプット)に
なっていてよかったです。


When a Line Bends . . . A Shape Begins
Greene, Rhonda Gowler
Clarion Books
2001-09-24



幾何タンスを提示されたからなのか、
二女が突然
手放そうと思っていた点図形のワークに
熱中しはじめました。

二時間かけて
ワーク1冊をやりきり、
あー、疲れたあと言って、
就寝しました。

IMG_5806


二女に触発されて、
姉は点図形の発展で
立体図の作図を始めました。

取説好きなので、
図をみて、実物を再現するお題を出すと
嬉々として並べていました。


\親指立てて、Goodしてる/
IMG_5808


5つめは、
学区共通のiPadにあるソフトで
到達度テストのようなものを
子どもたちにやらせること。


---

毎日、
Heggertyの時間があります。
なんぞやと調べてみると、
どうやら音の認識(音素認識で合ってるのかな?)
を鍛えることで、
読書がうまくなるものらしいです。





わたくし、
この時間には、
出歩く子どもに
サークルに戻るように促すくらいしか
やることがないのですが、、、
これに参加するようになってひと月。

愛犬の名前がやっと
正確に伝わりました(笑)
レベル低!




音を伝えるときの
区切り(シラブル)ができていないから
ゆっくり言っても、
伝わらなかったんだと気が付きました。

逆に、
日本語をシラブルに区切って発音するから
日本語を話す海外の人の
独特の話し口調になるのも納得。

---

こうして
毎週手伝っていると、

一生懸命おしごとをして、
じわりじわりと成長していく子たちが
おしごとを一人で完成させて
先生にみせにいくときの
満足そうな表情に
こちらも嬉しくなります。

一生懸命おしごとをしていても、
なかなか理解が深まらない子には、
言葉で伝えるほうがよいのか、
やってみせるほうがよいのか
表象システムを観察して
あれこれ試しています。

うーん、
このお手本だと
わかりにくいんだよなあと思っていると、
いつのまにか見やすいものに
交換されていたりする。
さすが先生!

何も
先生の言ったことに素直に従うだけが
いいこととも言えないとは思うんだけど、

やっぱり
ちょっともったいないなあ
と感じるのは、
学力の高低よりも、
目の前のことに集中できないこと
ではなかろうかと思う。

これは、
アメリカのランチ(砂糖摂取量)も
多少影響しているかもしれない。

ポテチに、
チョコウエハース、、、
マッ〇のお子様セットが
とってもまともなお弁当に思えてくる・・・💦


もう一つは、
休み時間がないことかも?
とか思う。

トイレや水を飲むなどは
いつでも抜けてしてよいので、
日本みたく授業と授業の間の休憩がなく
ずー--と何かをしていて
ある意味、忙しい。
(外遊びの時間は一回ある)

今週末は、
いつも助けを求めてくる子の
やっているおしごとを復習して
来週に備えます。

それでは、また