カテゴリ:
こんにちは。

時計をみながら
目盛りを描いていた二女。

IMG_7280


大雪で休校があったので、
今週のボランティアは、
6時間(計150時間)でした。





会話は
文脈が読めなかったり
崩れすぎていて
聞き取れないこともあるんだけど、

YouTubeほかの動画の内容が
ボランティア前より
聞き取りやすくなってきました。

語学学校では
ちょっとしか
伸びなかったのに(苦笑)





学校があった13日は
St.Lucia Dayでした。

これは
スウェーデンの行事みたいだけど、
娘たちの通っていた
インターナショナルスクールでも
小学生がSt.Luciaのパレードを
学内でしていたので、

光の祭典
(と呼んでいいのか)のなかでも
親しみがわきます。






こちらの絵本を
読み聞かせて、


Lucia Morning in Sweden
Rydaker, Ewa
Nodin Pr
2014-06-01



この日は、
ジンジャークッキー(Pepperkakor)
を手のひらに乗せて、
真ん中を人差し指でついて
クッキーを割ります。

それがいくつの破片に
割れるかをみるのだそう。
三つに割れると運がよい
と説明していました。

他にも、
女性はリースの上に
ろうそくをつけて、
男性は、星のついた
とんがり帽をかぶることなどを
紹介していました。





実際の映像をみてから、
冠を紙工作して、

ジンジャークッキー
(ノルウェーで売ってたものと
同じものだった)を配って、
子どもたちに割らせていました。


\この動画がわかりやすかったです/



今週は、
綴りでなく、
音を文字起こしするようにして
ジャーナルを書く(文章を書く)よう
促すことが出来た気がする。



\Lussekatterというパンは家で作りました/



あと三日間で、
今学期が終わるので、
先生方は学力定着度を
はかる作業にかかりきり。

他の教室で、
共通テストを受けさせたり、

先生が一人ずつ
廊下に呼び出して、
音読やら何やらさせていました。

長女が前にいた学校と違い、
ここの学校は、
評価項目が非常に細かい。

加えて、
先生の病欠や
臨時休校もあいまって
12月はほぼ前進せずって印象。
(新しいおしごとの提示を
ほとんどしていないという点では)

モンテのよいところは、
そんなときでも、
個人の進度に合わせた
おしごとが教室にあることかな
と思います。

子どもたちは、
ピンクワーク、ブルーワークといった
言語のおしごとに毎日取り組んでいて、

先生がいなくても
アシスタントやボランティアが
チェックできる仕組みになっているから

毎日、
コツコツやる習慣がついている子は
どんどん進んでいってます。

来週は
どんな文化を紹介してもらえるのか
ひそかに楽しみです♡

--

長女は
伝記がけっこう好きな様子。

長女の帰りを待つ間に
図書館でいらなくなったそうな
無料配布本を眺めていたら、

アンテナに引っかかった本が
いくつかあり頂いてきました。

そのうちのひとつが
ファーストレディという本。

ワシントン大統領から
クリントン大統領まで
載っていることを私が説明すると、

Marthaって人が
載ってるんじゃない?
と娘。

IMG_7076


学校で読んだ
リーダーズブックに
ワシントン大統領の奥さまが
登場していたのだそうです。

ひとつのことから
関連して調べていくのを
もっと一緒に楽しみたいなと
思うようになりました。

それでは、また