カテゴリ

カテゴリ:その他

散歩の相棒、9歳に

カテゴリ:
こんにちは。

秋から
ファーマーズマーケットが
開かれていた
ナーサリーに行くと、


IMG_6669


一面、
ポインセチアと
クリスマスツリーで
埋め尽くされて・・・
マーケット、終了していました💦

・・・あぁ、きのこよ


さて、
愛犬が9歳になりました。
夫がみたサイトでは、
コーギーの9歳は68歳相当
と書かれていて、、、

未だに
パピー(二歳ころまでの犬)と
言われたりするだけに
衝撃。


確かに、
毛づやはちょっとだし、
前足の関節は時々痛むみたいだし、
うっすら白内障入ってきた兆し
(まだちゃんと見えてるぽい)は
あるものの、

めっちゃ元気!で、
めっちゃ食べるの大好き!

今年のメインディッシュは、
ささみを茹でたものに、
大好物のブロッコリーに
お米。


IMG_6687


それでも、
去年の誕生日の写真をみると
だいぶ老けたのが分かるなあ。





デザートには、
ふわふわケーキ(砂糖1/2)に
さつまいもの豆乳マッシュを
クリーム代わりに。

早く食べてよし!
と言われないかと
耳をダンボにしていますw

IMG_6692


子どもたちが
学校に出かけた後、
毎日、わたしのお散歩に
付き合ってくれる
大事な相棒なので、

これからも
元気に、食欲もりもりで
長生きしてほしいです。

それでは、また

あさんぽ

カテゴリ:
こんにちは。

ここ数年、
コーヒーはディカフェにして
カフェイン摂取量を
減らせるようになりました。

それでも、
コーヒー>水>紅茶>日本茶>>>ジュース>>>>>炭酸系
と、コーヒーが一番飲みたい。

なので、
グラインダーを手回しにして、
疲れるし、時間がかかるから
あまり飲めない作戦・・・


IMG_4278


今回のお豆は
ハワイのコナコーヒー♡
美尻部のEmiさんにお会いしたとき、
いただいた我が家の秘蔵品です。


ああ、幸せのかほり~♡



と挽いておりますと、
娘たちに奪われて、
楽しすぎて、ぜんぶ挽いてしまった~💦
また、自制心との戦いがはじまる・・・w
大事にいただきます♪


娘を学校へ見送ると、
あら、いい天気。

こんな日は、海辺を歩こう~

IMG_4236


と、
Anchorage Coastal Wildlife Refuge
を歩いてきました。




IMG_4306


この近くのフィヨルドは
干満の差が激しい
(大きいと10m近く)ため、
大潮にできる波を利用して
サーフィンをしている人がいます。

こんなサーファー向け
波情報のサイトもある。




\正面がそのフィヨルド/
IMG_4294


干潟のような場所には、
多くの水鳥がいて、
その上をお散歩できます。


IMG_4299


アラスカの人たちが
愛用しているタコ柄の長靴を履いて、
地元の人きぶんを味わう(笑)





平な場所に降りると、
流木がたくさんで、
短足犬はなかなか進めない💦


\どうすればいいんですか~?/と仁王立ち。
IMG_4305


わたくし、
景色を楽しむためなら
喜んで運動しますが、

マシンで走るくらいなら
いたしません

な怠惰っぷりなので、

これを機に
市内の気になる散歩コースを
開拓しようと思います。

それでは、また

収穫の喜び~青ジソ編

カテゴリ:
こんにちは。

紫蘇の葉が
大きく育ってきました。

赤紫蘇も育てておけば
梅の実に出会えるんじゃないかと
待っているけど、
今のところ出会えず^^;

(梅干しつくってみたいから、
あきらめずに待ってるよ~♡)



IMG_1726


紫蘇は、10年来、
まともに頂いていない~💦
海外では、えごまはあれど、
紫蘇にはご縁がなかったなあ。

そんなわけで、
こちらのビーガン寿司に
青紫蘇を入れて頂きました。





梅酢の玄米ご飯に、
青紫蘇、
キュウリ、
人参味噌、
お揚げを乗せて、
巻き巻き♡
(ほんとは生姜の酢漬けも必要です)


IMG_1727



ん~♡
やっぱり紫蘇がないとね!


家族からも、
寿司屋で売れる
とお墨付きを頂きました。
(あとは巻き方だな!)


IMG_1728


レシピはこちら
「料理教室森田の菜食ごはん」
にあります~。


料理教室森田の菜食ごはん
森田 久美
毎日コミュニケーションズ
2008-11-11



ウニが手に入る地域にお住まいの方も、
だまされたと思って、
一度、作ってみてね。

それでは、また!

大豆で作ったチーズ

カテゴリ:
こんにちは。

お醤油の原料の麦はOK、
週末に夫の作る小麦粉料理はOK
くらいの
ゆるいグルテンフリーが
習慣になりました。

最近は、
タンパク質の摂り方を
考えるようになりました。

タンパク質の必要量は
体重50kgなら一日50gほどで
なるべく毎食、
こまめに摂った方がよいそうな。





三食とも
タンパク質を摂るとなると、
ソーセージとかチーズとか
添加物の多めなものを
お手軽に出したくなってしまう。

そんなわけで、
タンパク質のバリエーションを
増やすべく、
(今のところ、
みんな大豆なんだけど、
他のナッツも登場します)


ヴィーガンレシピ本から
お豆腐でできるチーズの代替品を
ちょこちょこ試し始めました。






こちらは、
モッツァレラ風塩豆腐。
家族にすぐにお豆腐ってバレたけど、
我が家的には
新しいお豆腐の食べ方
となりました。


IMG_1367


お豆腐の味噌漬けは、
200gもお味噌を使うのかと
たじろいで、
まだ試していません(笑)

そして、こちらは
お豆腐で作る
ハーブ入りフェタチーズ。
うっかり胡椒を入れて、

娘たちから、辛い💦
と言われてしまったけど、
グリークサラダにすると美味。


IMG_1661


二女に


チーズを一緒に作るって
言ってたじゃん!!


と催促されたので、
リコッタ風チーズに
挑戦してみようと思います。

そんなわけで、最近は
無調整豆乳を自作するのは
簡単にできるのだろうか!?
に、アンテナ張っております。

それでは、また

甘酒の葛プリン

カテゴリ:
こんにちは。

節分が近いので、
なんとなくお豆のレシピ本をちらり↓。


べにや長谷川商店の豆料理
べにや長谷川商店
パルコ
2009-07-30



ここに載っていた
甘酒の葛プリン
作ってみました。


我が家で作っている甘酒は、
玄米と雑穀入りのお米を使っていて、
麹の比率が高め。


甘糀に近く
どろどろしたものなので、
最近はお料理でも
お砂糖の代用に使っています。


それに、
豆乳を混ぜて温め、
葛粉をといて、
最後にレモン汁を入れます。

お好みで、
メープルシロップを垂らして
きなこをぱらり。

今回は、
まだ温かいうちに
いただいてみました

レモンの酸味と
甘酒の甘みが
斬新なおいしさでした。


IMG_4375


何もかけなければ
ファスティング開けの
嬉しいデザートにもなりそうな
優しい味でした

それでは、また

【食】砂糖でなく、穀物だった?

カテゴリ:
こんにちは。
週末、いかがお過ごしですか?

今週、かゆみんさんの
脱砂糖5日間チャレンジに参加させてもらいました。

途中、
子どものオーツクッキーをつまんで
数グラム摂ってしまいましたが、
そんなに苦もなく達成~

よかったのは、
普段から割と砂糖を摂らずに
生活できていることが確認できたこと。





気が付いたことは、
肝心なわたしの浮き輪肉はど~んと健在(笑)!

週末には、夫の蒸した赤飯がおいしくてとまらない・・・
砂糖じゃなくて、お米の食べすぎ
・・・のようですね。

わたしも、
ファスティングを習慣にして、
胃腸を休ませてみるのがいいかもしれません。


IMG_1685



------------

週末にはゆるっと、
Google Lensをお試ししてみました。






愛犬のコーギーを
背中から撮ってみると、
Pembroke Welsh Corgi(コーギー)と識別できました
へー、これでわかっちゃうんだ。


IMG_1566



コーギーといえば、お尻!
お尻ショットでも、コーギー
これはちょっと簡単すぎたかな。

IMG_1567



耳のせいで、識別できたのかな?
耳なし全身でも、コーギー
う~む、やるなあ。



IMG_1571



マズルはどうだ!
・・・・コーギー
くやしー!!


IMG_1569


ならば、短足だけでも分かっちゃうでしょう?
・・・・Beagle(ビーグル!!)
まさかの、ここでかあ


IMG_1568


愛犬でお遊びしてみましたが、
名前を知ると、愛着がわきますよね。
今度は、植物の識別をお願いしてみようかと思います。

それでは、
楽しい週末をお過ごしください。

愛犬のプレイデート

カテゴリ:
週末は、友人と一緒に子ども三人、犬二匹を連れて、近所の島にピクニックに行きました。曇り予報だったのに、晴れ間が出るという幸運!トレイルで、2ワンを放してみました。愛犬は6歳になって落ち着いたのか、コーギーの本能なのか、飼い主とつかず離れず、呼べばすぐに戻ってくるという、びっくりな事態でした(お友達わんこのおかげ!?)。こんなお利巧さんなら、もっと放せる場所に散歩に連れていってあげたいと思ったのでした。


IMG_0035


フェリーに乗りたい場合は、ブイを掲揚して、運転士に合図を出すそうです。フェリーが来たら、次のためにブイを下げてから乗り込みます。友人にそう教わったからよかったものの、もし知らないで、自分たちだけで来ていたら、いつまでも帰れないところでした(笑)。


IMG_0040

ダージリンティー

カテゴリ:
先日のこと、コペンハーゲンに行ってきました。飛行機があがったらもう着くくらいのご近所で、みなさんがよく行く理由がよくわかりました。街並みも古くかわいいし(ヒュッゲの本場ですものね)、イベントや出かける場所もたくさん。デンマークはどこに行っても楽しいと思いました。皇室御用達という紅茶やさんで、久々にダージリンティーを買ってみました。





もう20年以上も前になりますが、バックパッカーをしていたときに訪ねたダージリン。でも、まさかそんなおもちゃのような機関車だとは知らずに乗っていました。またモモを食べにいきたいです。

斬新なヨーグルト

カテゴリ:
牛乳会社が出しているヨーグルト。こちらのヨーグルトは、2種類のフレーバーがそれぞれ2つずつはいっている商品で、ときどき季節の限定味が出ます。この秋は、こちら「オレンジ×ジンジャー」と「マンゴー×チリ」。この美しいパッケージと、前者に惹かれて食べてみました。


IMG_3176


前者はね、もちろん美味!チリ入りは、後味がやっぱり辛い。まずくはないだけど、また食べたい感じでもない。チョコ味柿ピーだってあるし、きっと慣れなんだろな。

トレイル~犬と羊

カテゴリ:
春先に行ったこちらのトレイルの対岸にある山(というか丘)にハイキングに出かけました。写真、正面の丘がそれです。今回は、軽めに往復2km程度のコースでした。



IMG_0046


羊のいる牧草地を歩いていくので、はしごで柵を超えます。大人が愛犬を受け渡しているところ。かしましい愛犬が大人しくなる、数少ない瞬間。


IMG_0043


二女も後半にエンジンがかかり、はしごを上って、岩場を上り始めます。


IMG_0061



あっさり登頂。ものたりないね~といいつつ、おにぎりを頂きます。愛犬は、双眼鏡のポールにつないでいました。



IMG_0072


ふと、愛犬を振り返ると。。。ずん!羊軍団ににらまれていました!4コマ漫画かと思って、二度見しちゃいました。繋いであって、逃げ場のない愛犬。うんとも、すんとも言わず、ただただおよび腰(普段からびびりなんです)。蹄で一撃されたらマズいかな~と不安がよぎるくらい、時が過ぎ、、、リーダー格の白い羊が移動を始めます。すると、他の羊もそれに続き、事なきを得ました(笑)。


IMG_0078



どうやら、雨水を飲みにやってきたようで、ズズーと水を吸っていました。牧場の低いほうにあった水場は水が(金属が含まれていて?)濁っていたので、なんとなくこちらの水を飲みたい気持ちになるのはなっとく~^^;犬の心の声を代弁したのか、長女が(何の被害もないのに)怖いとギャン泣きしていたのでした。共感力が強すぎるのか、単に怖がりなのか^^;それでも、下山時には、ハイキング楽しかった~♪とルンルンだったのでよかったです。


IMG_0088



次はどんなトレイルに行けるか楽しみです。

このページのトップヘ

見出し画像
×