カテゴリ

カテゴリ:長女【6歳】

詩を愉しむ

カテゴリ:
こんにちは。

長女は学校で、
街を描きましょうと言われて、
鳥観図を描いてきました。

それぞれの建物が何か
熱心に解説してくれました。

わたしが街を描くなら、どう表現するだろうな。
親子であっても、みんな違いますね!


IMG_1904



さて、本題に。

落語のオチや、
狂言のおかしさに
本当の意味で笑えるようになってから、
長女は詩に興味が出てきたように思います。





最近、彼女が黙読している本を
ちらりと見ていると、

英語だと、
マザーグース」を持ってきて、
読んだり・歌ったりしています。
(英語の詩はこれしかもってなかった)





日本語だと、
のはらうた」で笑っています。
詩の作者(「かまきり りゅうじ」とか)を
知って読むと楽しいんですよね。



のはらうた 1/工藤直子【1000円以上送料無料】
のはらうた 1/工藤直子【1000円以上送料無料】



そういえば、
谷川俊太郎の「生きる」とか




生きる (日本傑作絵本シリーズ) [ 谷川俊太郎 ]
生きる (日本傑作絵本シリーズ) [ 谷川俊太郎 ]



たしろちさとの
おんがくかいのよる」とか


おんがくかいのよる 5ひきのすてきなねずみ [ たしろちさと ]
おんがくかいのよる 5ひきのすてきなねずみ [ たしろちさと ]



荒井良二の
きょうはそらにまるいつき
が好きだったなあと思い出しました。


きょうはそらにまるいつき [ 荒井良二 ]
きょうはそらにまるいつき [ 荒井良二 ]




イギリス育ちの方には、
Julia Donaldsonの本を勧めてもらったなあ。
韻を踏んでいるからと。

The Snail and the Whale SNAIL & THE WHALE [ Julia Donaldson ]

それでは、また!

”一度決めたことを、子供がやりたくないと言ったときの対処法”

カテゴリ:
こんにちは。

引っ越して
生活も落ち着いてきたし、
小学校生活にも慣れてきた娘から

「いつ習い事できるの~!?」

と言われるようになりました。
だって、めんどくさかったんだもの


以前、教室に通っていたのは2つ。

ダンス教室(4歳/5歳):




・アイススケート教室(4歳/5歳):






一方、親がみていたのは、この二つ。

ピアノ(5歳ころ?~):




引っ越し荷物にキーボードが入っている間に
弾き方を忘れ(笑)
パーティーシリーズDを最初からやり直して、
ついにパーティーシリーズを終了しました。





楽譜 バスティンピアノパーティー ピアノパーティーA
楽譜 バスティンピアノパーティー ピアノパーティーA


週末に新しい曲の譜読みをして、
平日に毎日練習する
という超スローペースで進んできました。

最近は、夫がよくかけている曲を
耳で音を探して弾いて
楽しんでいるようです。

合唱も好きそう。



クライミング(4歳/5歳):




大好きだけど、
コロナを機に、ジムに通えていなくて、
ハイキングで岩によじ登ってもらっています。


そして、
娘があこがれていた習い事は二つ。

①乗馬
ノルウェーでは6歳からだったけど、
ここでは7歳からOKのよう。






②バレエ
バレエ大好きだけど、体が硬い場合は、
教室に通わせた方がいいのやら迷います。





ディズニーオンアイスのような
ショースケーターにも憧れています。





一方で、
服など装飾品作りも楽しみたい様子。
誰か得意な人に外注したい

朝起きて、
夢に出てきたデザインアイディアを
スケッチブックに描く長女。
(こんなドレスを作る技術は私にはない


IMG_1973


ピアスの案。


IMG_1673


ピアスには、名前もつけていました。


IMG_1677



全部叶えるのは難しいので、
娘にやりたいことを
選んでもらおうと思っています。


たとえ、自分で選んだとしても、
「習い事やめたい!」
ということもあるかもしれません。


そんなとき、
世界へ羽ばたくモテ男子の育て方
教えていらっしゃる岡田ちあきさんの神対応が
とても参考になりそうで、
心にメモしました!






うーん、習い事、悩ましい。
それでは、また!

【小学校】アルバム作り!

カテゴリ:
こんにちは。

ひとつお砂糖3gのふわふわマーブルケーキ。
我が家の娘たちも大喜びでした♪


IMG_1812





さて、本題に。

娘のいるクラスは
小学校1年生と二年生の縦割りなおかげで、
毎週のニュースレターを読むと、
2年生になったらやることが予測できます。
アメリカ教育を受けたことのない私には心強いです。

それで、
2年生になると、
Family Shareといって、
スライド(パワポ)を使いながら、
自分の家族について20分間のプレゼンをします。





このプレゼン当日は、
家族も同席する(ペットまで来たりする!)、
子どもにとってはある意味ビックイベントです。


学校での様子を娘に聞いていると、
プログラミングの授業などで
率先してデジタルデバイスに触れたがるタイプのよう。


たぶん
「わたしがやるっ!」
と言ってくると思うので、
紹介する写真選びプレゼン資料作りは、
長女自身にやってもらおうと考えています。


学校でタイピングはやっていないそうなので、
今は、タイピングソフトで、
センテンス(文章)を打つ練習をしています
わたしの時間が作れる♪)。


長女はこちらが好きで、
放っておいたら、いつまでもやってる↓。





プレゼンがよい機会を与えてくれたので、
娘が一年生のうちに、

・カオスな写真データを整理して、
・次の(3か月ものなが~い)夏休み中にプレゼンを準備

できるようにしようと思います。


せっかくなので、写真のデータ整理のついでに、
やらなきゃともやもやしていた

長女0歳以降、滞っている
旅行のフォトブック(娘たち、大好き)を作り

Shutterflyは、
デザインテンプレートが好みのものが多く、
アレンジも可能なので、
フォトブックを作るときによく利用しています。

あ、こんまりさんがコラボしてる。






長女5歳以降、写真の印刷がめんどうで忘れていた
アニバーサリーポスター
(娘は慈しんで観る=自分大好き(笑))を完成させて、
デジタルデータの`整理を終わらせたいです。


IMG_1857


わたしはアルバム作りが大好きで、
やりはじめるとハマってしまい、
すべてを忘れたいくらい夢中になってしまう。

けど、写真の整理は面倒くさい(笑)。


なので、この際、

・おざなりだった二女の成長記録
旅行の記録

をブログにアップすることをモチベーションにして
ちまちまコツコツ作業を進めます。

宣言すれば、頑張れるかな。
よろしかったら、お付き合いください♡

それでは、また!

【アラスカ生活】初滑り!

カテゴリ:
こんにちは。
ついに最高気温がマイナス二桁になりました。

車の温度計は-2℉(-18℃)!
表示に驚きながら(華氏でマイナスって初)、
公園に橇滑りに向かいました。





樹氷が美しくて、
空には雪の結晶がひらひらと煌めいていました。
(追記:ダイヤモンドダストというと教わりました!)
写真には写らなかったなあ。


IMG_1734


それにしても、耳が痛い。
冬装備はもう揃ったと思ったけれど、
イヤマフも必要そうです


IMG_1741


斜面が、橇滑りにちょうどいい感じ!
最初は、大人と一緒に滑りたがった娘たちも、
慣れると、二人で滑ったり、
一人で滑ったり。
下の子、勇敢(笑)!


IMG_1718


何往復したんだろう。
ほっぺを真っ赤にしながら、
何度も何度も
滑り降りて楽しんだのでした。


IMG_1712


今年の冬の目標は、
クロスカントリースキーを始めること。
まずはレンタルスキーをして、
classic かskateか選びたいと思います。





スノウスポーツで筋肉を増やして
代謝をあげるぞ♪

それでは、また!

【アラスカ生活】冬のお茶っこタイム

カテゴリ:
こんにちは。

今週に入って、
アラスカは、
最高気温”がマイナス6℃、
最低気温はマイナス12℃!
ぐっと冷えてきました。

冬芽がかわいい♡


IMG_1485



学校への見送りの道中には、
庭先にムースがおりました。
これは小さめの幼獣かな、メスかな。


IMG_1553


通りかかった近所の方が
わざわざUターンして、
「ここ2週間、
ムースの家族がいるから
近づかないように気を付けるといいわ」
と教えてくれました。

馬より大きなムースに
真正面からご対面は避けたいので、
冬場は住宅地をさけたルートに変えようかな。


外から帰るとさすがに室内は温かい!
とはいえ、
ノルウェーの気密住宅と違って、
家の中もそこそこ寒い(笑)

ここのところ、
暖房の設定温度に
温めきれなくなりました。
電気代が怖い

なので、
とかく温かいものが飲みたくなり・・・
娘たちと、お茶っこ(岩手弁)会をしています。


メニューは、
ホットカカオ
カカオにスプーン一杯の蜂蜜を混ぜて、
温かい牛乳が豆乳を混ぜたもの


ジンジャーティー:
長女は、はちみつより
ストレートで飲む方がおいしいらしい。


カモミールティー:
長女は、「なんか心がすっきりする!」と
何度もお代わりしていました。



ハーブティーを飲む前は、
ハーブティー事典(改訂されてる!)」で
娘たちと効能などを確認して飲んでいます。






(お茶のたしなみのないわたしが)
ノルウェーでみつけた
子どもサイズのカップに入れて、
小皿にオーツクッキーを載せて、
「おひとつどうぞ♪」と出すと、

長女は、いそいで
ちょっとよそゆきのドレスに着替えて、
耳にはピアスをつけてきて、
「うふふ♪大人になったみたい」
と、いつもより優雅に飲んでいます。


foodpic9471112


こんななんちゃってお茶っこで喜んでくれるなら、
本物のハイティーに連れていったら
さぞや喜んでくれるだろうな。
いつかの愉しみがまたひとつ増えました♪

週の半ば、
ちょっと一息いれて、
後半戦もがんばりましょう。

それでは、また。

【小学校】”アイディアを形にする”スピーチ

カテゴリ:
こんにちは。

プレイデートに
グルテンフリーふわふわケーキを用意したら、
長女のお友達が3つも食べてました。
砂糖少なめのおやつ万歳

娘たちは、なぜだか
ブリオッシュ型で焼いて
外側がなみなみしていると歓びます。


IMG_1457


さて、本題に。
娘の通う小学校は、
スピーチを毎月しています。





今月は、
2つのスピーチがあるそうで、
どちらもサンクスギビングネタです。

一つは、
工作した作品を紹介するスピーチだそうです。

ターキーがどう変装(disguise)すれば、
サンクスギビングに食べられずに済むかについての
アイディアをプレゼンするそうです。

もとのイラスト↓を
自分のアイディアで加工します。


IMG_1428



スピーチでは、
・自分のターキーは何に変装したのか
・どうしてその変装だと食べられないのか
・何を使ってターキーを変装(工作)させたか
を述べるようです。


長女は、
「ターキーをプリンセスに変装させました。
そうすれば”可愛すぎて”食べられなくなります。
わたしのターキーは、画用紙を使って変装させました。
これで、サンクスギビングに食べられなくなります!」
と発表するそうです。

長女は、
アイディアを考えるのが大好きだから、
楽しくて仕方がないという雰囲気で、
るんるんと工作していました。



IMG_1430


もう一つは、
I am thankful for・・・というお題のスピーチです。

長女は、お父さん(夫)に感謝しているそうです。
・毎日、家族のために一生懸命働いてくれるから。
・カプラで遊んでくれるから。
・お菓子を焼いてくれるから。
夫の焼くシュークリームは
どこのお店よりもおいしくて大好き!
という原稿を仕上げていました。

今回は
「”brave(勇気)”を出して、
最初にやりたい人って言われたときに
手を挙げて、1番に話したよ!
緊張したけど、
紙を見ないで、マイクも使わなかったっっ!!」
と、笑顔で帰ってきました。

今回の目標に掲げたこと
(原稿を見ず、大きな声でスピーチする)が、
達成できたようで何よりです。


英語オンラインレッスンをされている講師Mさん
YouTubeでもわかりやすく英作文の解説を
してださっています↓。

来月からは、
こちらも参考にさせてもらって、
娘の考えたスピーチの構成とか内容について
意識してみてみたいな~と思っています。










話が逸れてしまいますが、、、

アイディアを形にする”といえば、
宿題が終わって、
長女が遊んでいたのはLaQでした。





最近は、
本を読んだり、
自作の本を書いたり、
絵を描いたり、
運動していて、
おもちゃで遊ぶ時間はかなり減りました。

LaQは唯一、
まだ遊んでいるかな。
(スピーチに書いたカプラ
5歳のときによく使っていました)

このときは、
自分が履いてみたいヒール靴
バラのブレスレットを作っていました。


IMG_1453


ブレスレットは、
腕に付けていましたし、


IMG_1440


靴は、
赤いヒールもいいなと
あれこれアレンジしていました。


IMG_1443



・・・と、こんな風に、
靴のように
自分のアイディアを表現したり、

ブレスレットのように
持っていないものを作っておしゃれしたりと、

LaQの使い方が
どんどん実用的?に
変わってきたように感じます。

そういう意味で、
プラスティックのよさを
存分に生かした玩具のひとつかなと思います。

今後、
どんな方向につなげていくといいのかな。
アクセサリーなど手芸方面!?
NFTみたいなデザイン方面!?
それとも・・・娘を観察してみます。







玩具好きの方は
LaQを買い物リストに
いれたくなるかもしれませんが、、、

木の玩具ほどではないにせよ、
お値段はかわいくはないです。





しかも、
プレイデートで来るお子さんをみていると、
LaQに見向きもしない子と
夢中になる子に分かれます。


なので、
立体(空間認識)の遊びが好きかどうかで
買い与えるかどうか見極めることを
おすすめします!


年齢別・興味別おもちゃの選び方に迷ったら、
今月、こんな無料イベント↓があります~!
気になる方は、
こちらからLINE登録してみてくださいね♡




それでは、また。

サマータイムは命を縮める!?

カテゴリ:
こんにちは。
長女が描いた夜のミミズクです。

IMG_1399


アメリカは
サマータイムDaylight saving)の
切り替え日が7日でした。

サマータイムが終わるときは
時間貯金が戻ってきた気持ちになれるので
まだよいのですが、、、

個人的には
サマータイムのメリットって
思いつかないのです。

TEDによると
(統計上で相関があるだけ?
どこまで根拠があるか
ここからはわからないのですが)、

春、睡眠時間が1時間短くなることで
心筋梗塞の可能性が24%上がり、

秋、睡眠時間が1時間長くなることで、
心筋梗塞の可能性が21%下がる

そうです。

他にも、似たような現象が、
交通事故
脳卒中
自殺率
ストックロス
などでも起きているそうです。



 



結局、睡眠時間が問題なのだから、
「サマータイムにかかわらず、
寝ればいいじゃない~!」

といっても、明るいと
なかなか寝付けなかったりしますよね。

サマータイムがあって
助かっている人にはごめんなさい!

だけど、
毎年、サマータイムの切り替えのときは
ここでひっそり愚痴りながら(笑)
サマータイムなくならないかな~
と願っていたりします。

それでは、また!

子どもが好きなドキュメンタリ―番組は?

カテゴリ:
こんにちは。

最近、娘たちと
学校での話をしているとき、、、

長女には
「ちがう、dだからね!!」と
お友達の名前の発音を指摘され、

二女には、
「また言えてない!」
とため息をつかれ(←自分だって、英語しゃべれないやんけ!)

そこからなかなか話が進まない我が家です。

おかげで、発音に関して、
「言えてなくても、通じてるじゃん!」
と、開き直れるようになりました(苦笑)。

だって、
ノルウェーインターに通っていた子の名前と
アラスカに来てから聞く名前は
また全然違うんだもの!

おかげさまで、
毎日、脳に刺激を貰い、
心臓の毛は
日に日にわさわさと
豊かになっております(笑)。



さて、本題に。

我が家は、
テレビを契約していないけど、
前の家主が残していったテレビがあり、
Netflixの鑑賞はしています。

今日は、
この一年の娘たちの
お気に入り(英語)番組ベスト3!
を記録しにきました。



No.3My Octopus Teacher
動物カメラマンだった人が
スランプを経て、
南アフリカの海に素潜りして
一匹のメスのタコに密着した
ドキュメンタリーです。

娘たちは、
タコの知的さに驚いていました。







No.2Penguin Town
ここも南アフリカが舞台で、
住宅地に住んでいるペンギンたち
(ペンギンたちの棲み処に人が家を建てた、かな)の
生活ドキュメンタリーです。
温暖化、捕食関係、人との共存・・・
いろいろ考えさせられる番組です。






No.1Izzy's Koala World: Season2
オーストラリアで
コアラの保護をして、
野生復帰を応援するお宅の娘さんが主人公の
ドキュメンタリーです。
生き物が好きな二女は、
こんな活動にあこがれているようすです。






生き物大好きな二女は、
魚のマンダラ塗り絵にハマっています。
前は一気に塗りつぶしていたけど、
配色を楽しむようになってきました。


IMG_1392


バンビーノさんで
無料でモンテのおしごとをダウンロードできます。
よく活用させてもらっています!





楽しい週末をお過ごしください。
それでは、また!

【性教育】”あらためて知りたい、生理のこと”

カテゴリ:
こんにちは。

ほぼ日イトイ新聞の記事で、
あらためて知りたい、生理のこと
という、よみものがありました。





これを読んで、
娘たちの時代には、
もっと男女の差が減ってきて、
ピルの使用が当たり前の時代が来るかもしれない。

なので、長女に生理が来たら
このことも伝えたいです。





以下は、長いけどおまけで、
これまでの我が家の性教育のまとめです。



家では、
友人がパンツの教室のインストラクターになられて、
性教育の大切さを教わったのをきっかけに
性教育を始めました。





わたしは本が大好きなので、
絵本を読んで、
娘たちと会話することで
性教育をおこなっています。


長女の三歳のころ、
まずは体や体のしくみに対する興味がでてきました。





からだのふしぎ うんちはどこへいくの? [ マイク・ゴールドスミス ]
からだのふしぎ うんちはどこへいくの? [ マイク・ゴールドスミス ]



そのうち、
「救急車」「病気」「死」など、
命に関することを盛んに質問してくるようになったのでした。




いのちの時間 / 新教出版社
いのちの時間 / 新教出版社



当時、娘が通っていた
インターナショナルスクールの
性教育講習会に参加したりもして、
コンセント(同意)を得ることの大事さを学びました。





同意って何?」という本もあります。
ここ、我が家であまりうまくいってません(爆)



子どもを守る言葉「同意」って何? YES、NOは自分が決める! [ レイチェル・ブライアン ]
子どもを守る言葉「同意」って何? YES、NOは自分が決める! [ レイチェル・ブライアン ]





長女がどうやって生まれてきたのか
知りたがった時期には、
骨盤・内臓模型を使って、
モンテ的な活動をしたこともあります。

Flying Tigerで売っていた
お手軽模型を使いました。





その後も
ことあるごとに
性教育本を読んで、
プライベートゾーンは人に見せない・
触らせないよ~と言葉や歌で伝えました。


娘の小学校で、
保健の先生からの授業が時折あるようで、
プライベートゾーンや体のしくみについて
学んでいるようです。





お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ! [ のじまなみ ]
お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ! [ のじまなみ ]


博物館では偶然、
体について学べました。
女性と男性の骨盤の標本をみて、
女性のはちょうど赤ちゃんの頭が
ぴったりサイズなのをみました。






防犯の本では、
性犯罪は、顔見知りの人から受けることの方が多いことを学び、
何を言われても「ちょっと聞いてくるね」と
その場を離れるように伝えています。





子どもは「この場所」で襲われる (小学館新書) [ 小宮 信夫 ]
子どもは「この場所」で襲われる (小学館新書) [ 小宮 信夫 ]



今でも、
娘たちがよく開いている本は2冊あります。

ひとつは「A child is born」です。
写真が豊富でリアル、
かつ神秘的な本です。

A_child_is_born_bookcover





画像は、下記リンクからお借りしました。




もうひとつは、「It's not the stork!」です。
こちらの本は、”おうちモンテで性教育”の記事で
教えてもらいました。




本好きなママさんの性教育に役立てば幸いです。
それでは、また!

Tooth Fairyは交換した歯をどうしてる?

カテゴリ:
こんにちは。

長女がアートの授業で、
かぼちゃの焼き物を作ってきました。

年に一度くらい、
焼き物を持ち帰ってくるのだけど、
海外の学校は焼き物が盛んなのかな??


IMG_1317

さて、本題に。
去年からつぎつぎと乳歯が抜け
大人の歯が生えてきている長女です。

娘とは、
はがぬけたらどうするの? せかいのこどもたちのはなし
を読んだりしていました。





歯の妖精さんに渡して、お金が欲しいな~
との娘の希望で、
歯が抜けたら、
夜に妖精さんがお金と交換する
しくみを採用しています^^。


これまでは、
お金が手に入ったことが
ただただ嬉しかった長女でしたが、、、


今にも、
歯が抜けそうな最近、
ふと娘が
歯の妖精さんは、お金と交換した歯をどうしてるの?
と聞いてきました。


私「・・・(きた~、想定外の質問!)
・・・どうしてるんだろうね、
わたしも知らないわ~。
どうしてると思う?」


娘「えーとね、
集めた歯で
家を作ってるんじゃない?

あー!もしかしたらね、
歯で
キャンディケーン作って舐めてるかもしれないっ!!

それか、
集めた歯を積み上げて、
宇宙の月まで行っちゃって

とうとう崩れちゃって、
歯が落ちてくるかもしれないよ。」

と、母的には奇想天外なアイディアを
繰り出してきました。

これは、
もうフェアリーは潮時だよという知らせかしら?
それとも、
真剣に信じているだけ~?

そろそろこちらが
接し方を変えるお年頃になってきているんだろうなあ
と感じることが増えてきたこの頃です。

そんな娘の疑問に
楽しく回答できるアイディア、
お待ちしております♪

このページのトップヘ

見出し画像
×