カテゴリ

カテゴリ:アラスカ生活

ツリージプシー

カテゴリ:
こんにちは。

今年は量販店でなく、
近所のナーサリーで
クリスマスリースをゲット。


IMG_6669


すごく丁寧な作りで
植物の飾りだけがついた
素朴なもの。

家にあった
フェルトの飾りをつけて
これでも完成(笑)

\香りをお届けしたい♡/
IMG_6741


モミの木さん、
ごめんなさいという
気持ちも否めない。


バーナデットのモミの木
ハンス・クリスチャン アンデルセン
西村書店
1999-11-01



我が家、
未だに大きなクリスマスツリーがなく
卓上ツリーだったのですが、


IMG_6740


ノルウェーや
スウェーデンで買い求めた
手作り品を飾っても
なんだかしっくりこない。





なので、
リース販売棚の横にあった
ご自由にどうぞの
生枝をいただいて飾ってみることに。


IMG_6738


…このセンスよ💦
過去のバージョン↓




もう、
ツリーなのかも
よく分からないけれど、
これでも卓上ツリーより
随分とまともになりました。

ちょうどよい
リサイクルになったかしら!?





この調子で、
毎年、ツリージプシーして
捨てられてしまうものを活用して
あれやこれやと考えて過ごすのも
また愉しいものです。

それでは、また

散歩の相棒、9歳に

カテゴリ:
こんにちは。

秋から
ファーマーズマーケットが
開かれていた
ナーサリーに行くと、


IMG_6669


一面、
ポインセチアと
クリスマスツリーで
埋め尽くされて・・・
マーケット、終了していました💦

・・・あぁ、きのこよ


さて、
愛犬が9歳になりました。
夫がみたサイトでは、
コーギーの9歳は68歳相当
と書かれていて、、、

未だに
パピー(二歳ころまでの犬)と
言われたりするだけに
衝撃。


確かに、
毛づやはちょっとだし、
前足の関節は時々痛むみたいだし、
うっすら白内障入ってきた兆し
(まだちゃんと見えてるぽい)は
あるものの、

めっちゃ元気!で、
めっちゃ食べるの大好き!

今年のメインディッシュは、
ささみを茹でたものに、
大好物のブロッコリーに
お米。


IMG_6687


それでも、
去年の誕生日の写真をみると
だいぶ老けたのが分かるなあ。





デザートには、
ふわふわケーキ(砂糖1/2)に
さつまいもの豆乳マッシュを
クリーム代わりに。

早く食べてよし!
と言われないかと
耳をダンボにしていますw

IMG_6692


子どもたちが
学校に出かけた後、
毎日、わたしのお散歩に
付き合ってくれる
大事な相棒なので、

これからも
元気に、食欲もりもりで
長生きしてほしいです。

それでは、また

【習い事】クッキーハントレース

カテゴリ:
こんにちは。

クロカンスキーの練習で、
クッキーハントレースをするというので、
クッキーを配るボランティアに
行きました。

この教室の規定で、
一年目の子は、
一番下のレベルに入り、
スケートスキーでなく
クラッシックスキーを教えることに
なっているよう。

そのクラスは、
ちょっとした坂道を
登ってはくだり、登ってはくだり、
ポールなしで登ってはくだり、
を延々と繰り返しているので、
なんだか長女には退屈そう。

最初から
スケートスキーの方で
教えておいたらよかったのか、

はたまた
この地味に見える基礎が
この後のスキー技術の伸びに
大きく影響するものか、
様子をみてみようと思います。

そんなことを
思いながらみていたら、
レースが始まりました。

レースで
断トツ一番だった子は、
伴走しているコーチでさえ、
息をはずませながら滑っていて、
お~!さすが!でした。

それをみると、
まだまだ長女の滑りは
ひよっこそのものだと
現在位置がよくわかった気がします。
(自分はもっと下w)

自己満足で滑っていたら、
気が付けないところに気づけるのが
習うよさかもしれませんね。


IMG_6647


それでは、また

くるみ割り人形バレエ~クロカンスキー教室

カテゴリ:
こんにちは。
最高気温が
マイナス13℃なこの頃。

朝陽のきれいさとともに
建物のえんとつという
えんとつから、白い煙がもっくもく。


えんとつ町のプペル
にしの あきひろ
幻冬舎
2016-10-21



日ごろ、悪者にされがちですが、
結局のところ化石燃料のおかげで
生きていられることを
実感します。

隙間時間に
フィンランドの飾り(Lovi)を
組み立てて、

IMG_6611


窓辺に飾りました。
地元のクラフトフェアで
ゲットした雪の結晶の
木工細工も一緒に⛄


IMG_6612


週末には、
くるみ割り人形バレエを
鑑賞してきました。





ロンドンに続き、
二度目の鑑賞をした長女と
・・・ナッツクラッカーって
こんなギャグバレエだっけ??
と苦笑してしまいました。

IMG_6627


ロンドンは
本格バレエとしての
技のすごさで、鳥肌が立ちましたが、

今回のバレエでは、
アメリカならでは?の
楽しいに焦点を当てたショー
として、娘たちも楽しんだようです。


IMG_6623


とはいえ、
一階の前の方の席を頂き、
オーケストラピットを
みれて、喜んでいました。


ぼくとオペラハウス
アンドレア ホイヤー
カワイ出版
2001-01-01



さて、
活動限界ギリギリの気温のなか
初回が中止になるかどうか
コーチも心配されていましたが、





無事に長女の
クロスカントリースキー教室が
始まりました。
(~三月末ころまで)


やっぱり
コーチから習うと、
スキーの技術を教えてもらえるので、
わたしも間接的に勉強になりそう。

初日は、
一緒に参加するお友達が
欠席だったのですが、
すぐにお友達と馴染んで
楽しんできたようです。

長女の人に好かれ力が
うらやましいです。

これで、
習い事がフル稼働となり、
家事をする時間や
睡眠時間の調整を
工夫する必要が出てきました。
(特に、長女のスケジュールに
同行しなければならない二女が)

家でのお手伝いの内容なども
見直してみたいと思います。

それでは、また

【お小遣い】ブラックフライデーセール

カテゴリ:
こんにちは。

アメリカの
ブラックフライデーで
わたしが気にするようなお店は
残りもののたたき売りって感じで
あまり魅力的には映らないでいました。

ところが、
あれこれ娘が分かるようになってきて、
ブラックフライデーって何?
って聞いてきました。

説明すると、
朝になってからでいいから、
お店に行ってみたいと
言ってきました。

翌朝、
25日になってから
いつも娘が値段をチェックしてた服を
買いにいくことに。

夏休みから
お小遣いを貯めてきたので、
その「使う」から
お金を持っていくことに。





娘は
本命の欲しいものがあるので、
「使う」から支出しても
後悔しない(予定の^^;)額を予算として
お財布に入れていくことに。

某チェーンにいくと、
その洋服よりも、
別の服とヘアアクセサリー、
ショルダーバッグの
三点が気に入ったようす。

割引分だけ計算してあげて、
長女には合計金額を
計算してもらいました。

アラスカは
消費税がないので、
こういうとき計算がちょっとラクです。

結局、
ヘアアクセサリーと
ショルダーバッグに決めて、
(普段より)長蛇の列に並びます。

レジには、娘一人で行き、
自分で現金を支払ってもらいました。

そして、
品物を受け取ったときの
嬉しそうな顔。

IMG_6531


毎日、
基本のおこづかい
のための生活習慣と、
アルバイトとしての
お小遣いとを、
頑張って続けてきてよかった
と言っていました。

このしばらく
雇用されるスタイルの
お金の稼ぎ方を続けてきました。

最近は、
アクセサリーを
ファーマーズマーケットのような
ところで売りたい
と言ってくることがあるので、

「レモンをお金にかえる法」
を本棚の上に置いてみたら、
さっそく見つけて読んでいました。


新装版 レモンをお金にかえる法
ルイズ・アームストロング
河出書房新社
2005-05-21






わたしがシュフなので、
どこまでマネー教育できるのか
と思いますが^^;・・・

夫や友人に質問したりしながら、
一緒に成長していくつもりで
できることをやってみます。

それでは、また

スペリングビー大会

カテゴリ:
こんにちは。

娘たちを学校に見送った後、
朝九時台にようやく明るくなる
この頃です。

IMG_6501


側転ばかりする長女をみた夫が
側宙という技の存在を伝えたらしく、
まずは片手で
側転をするようになりました。
彼女の側転ブームは
いつまで続くのでしょうか。

さて、本題に。

学校のイグナイト教員が主催する
学内のスペリングビー大会があるそう。
どうもクラス対抗をするらしく?、
娘のクラスからは
長女を含めた三人が選ばれたらしい。


\本家はコチラですが、あくまで学内の行事です/



長女は、
クラス内の仲良しの子と
参加できるのが嬉しいよう。

その練習を
レセス(外遊び)の時間にやるので、
その許可をもとめる書類に
サインしました。

期間限定とはいえ、
Choir(合唱)で週二回、
スペリングビーで週一回、
外遊びがなくなり、
学校でほぼ運動していないことに💦

身体を動かす習い事を
いくつかすることにしておいて良かった~
と思いました。

学校から、
本家スペリングビーから
ダウンロードしたらしい
単語リストを持ち帰ってきました。

それをみると、
後半に並んでいる単語は
普段、担任の先生が
宿題に出してくれる単語より
難易度が高そう。

というか、
わたしも知らない単語が
けっこうあった💦

良い機会なので、
わたしも一緒に単語の意味を調べて
ノートにでもまとめてみようかしら。





去年いた学校では、
司書主催のブックバトルに出て
楽しかったと言っていたけど、
今回はどうかな~








とにかく、
楽しんでくれるといいな♪

それでは、また

湖面でアイススケート

カテゴリ:
こんにちは。

週末は、
お友達と一緒に
湖にアイススケートに行きました。

IMG_6463


ここでは氷の整備は
されないようなのだけど、
幸い湖面には雪もなく、
とってもいい感じ。








お友達パパさんが
氷の厚さをチェックして
みせてくれました。

こちらのスクリューは
5インチ(12.7cm)あるそう。
これを氷にねじ込み、
途中で水が噴き出すか否かで
安全性をチェックできるとのこと。


IMG_6492


湖沿いの家は豪邸が多く、
船着き場にボートや
水上機があったりしました。

湖の上では、
アイススケートをする人、
犬を連れてアイスホッケーの
練習をしている人、
釣りをしている人、
氷の上をバギーで走っている人、
雪用自転車で走っている人
などなど、
人それぞれ、楽しんでいました。

犬を連れてきている人も多く、
愛犬は
他の犬とあいさつしつつも、
その飼い主に愛嬌を振りまくのが
楽しくて仕方がないようでした。
(その場にいる人全員に
挨拶にいく愛犬^^;)


IMG_6469


テントを張って
魚釣りをしているあたりには、


IMG_6500

ハクトウワシが
スタンバイしていて
おこぼれを狙っていました。

IMG_6495


アメリカは何でも電動。
氷に穴を開ける道具も
ういーんと
パワフルに開けていました。





雪の上では、
みじんも引っ張ってくれない
愛犬ですが・・・





氷の上では、
なぜか三人の子どもたちを
ぐいぐい引っ張っていました。


IMG_6489


雨でびしょぬれになりましたが、
アイスリンクよりも
わたしは楽しくて、
身体がぽかぽかになりました。

次のチャンスには、
ラグーンでも滑ってみたいです。





それでは、また

【習い事】アイスショーの衣装合わせ

カテゴリ:
こんにちは。

今年の冬は、
球根を楽しみたくなり、
アマリリスとペーパーホワイトを
植えてみました。

IMG_6429


アイススケートショーの
練習に行くと、




クリスマスツリーが
リンクに飾られていました。


IMG_6401


この日は、
練習後に衣装合わせがあり、
本番で着る衣装を試着して
ウキウキが増していた
長女なのでした。


IMG_6410


それをみて、
わたしは彼女の髪型を
ぶじセットできるのだろうか
とちょっと不安になってきたのでした。

それでは、また

COP27~こどものための炭素ガイドブック

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_6380


ついに、地球の人口が
80億人に達したそうですね。

こちらのニュースによると、
今後25年とかそこら(2050年あたり)には
100億人になる予測だとか💦





そんな背景もあってか、
こども新聞のディベートでは、
昆虫を食べるか否かが
テーマになっていました。








先日には、
市内で雨が降ったりして、
極域の温暖化が進んでいるのを
体感しています。

IMG_6381







エジプトでは、
COP27が開かれているそうです。





このまま
南極の氷が全部溶けちゃうと、
海面が60m上昇すると
言われています。

ご自宅は海抜何mですか?
我が家は60m高くなったら
水没します。

上記のこども新聞によると、
こちらのサイトで
「こどものための炭素ガイドブック」を
配布しているそうです。




日本語版のPDFもありましたので、
お子さんと一緒に読んでみませんか?

こんな風に
わかりやすく解説してくれると
嬉しいなあ。

\チョコとコーヒーが超高級品に!?/

それでは、また

クロスワードゲーム

カテゴリ:
こんにちは。

ついに
サマータイムが終わった朝は
早起きできました(笑)。


IMG_6262


この日は、
マイナス17℃まで冷え込んで、
あのあたりに住んでいる
若いムースはどうしてるかな
なんて考えていました。


IMG_6258


一日中、氷点下でしたが
室内は陽射しがあたり、
クリスマスカクタスが
気持ちよさそうでした。
ぼちぼち咲きそう♪


さて、
長女はお友達のお誕生日会で、
ボーリングを楽しんできました。


けっこう上手で
一位だったらしく、
お誕生日ガールが
ものすごく悔しそうだったとか(苦笑)

この日も
よい天気だったのだけど、
目だし帽などの装備が揃うまでは
無理はしないようにということで、
クロカンスキーはお休みに。








夫の作ってくれた
おいしいケーキやパンを
味わったりして過ごしました。


IMG_6256


長女の学校から
語彙を増やすための宿題が
届きました。





わたしが読み上げて、
娘に綴ってもらうと、
楽しそうにしていました。

なので、
クロスワードゲーム(Scrabble)が
あったことを思い出して、
やってみることに。


Scrabble Classic
ハズブロ(HASBRO)


父娘対決が始まりました。

語彙はもちろん、
得点の計算に
掛け算と足し算が必要なので、

ちょうど
娘が夢中になりそうなものが
揃ったボードゲームだなあ
と傍観していて思いました。


IMG_6265


最後、
得点の集計をしていて、
自分が負けたことがわかったとたん
くやし泣きをしはじめる長女。

いや、
夫の英語歴を考えたら、
あなたは健闘したよ!
と私は思うのですが(30点差)、

次は
このわたくしめが
英語辞書片手に
マジ勝負させていただきます

ボドゲ大好きな二女は、
このゲームがやりたくて仕方がない。

学校の
ピンクワーク(単語を綴るおしごと)
を頑張ったらできるようになるよ

と言ったら、
目がきらりんと光り、
深くうなづいていました。

それでは、また!

このページのトップヘ

見出し画像
×