カテゴリ

カテゴリ:長女【7歳】

我が家のサンクスギビング祝い

カテゴリ:
こんにちは。

前冬にオーロラをみて
どんな風に見えるか分かってから、

この市内でも
ちょいちょいオーロラが
出ているのに
気が付けるようになりました。

先日も、
娘を学校に送っていくとき、
前方に出ていました。




我が家では
ターキーは焼かないけど、
オーガニック農家さんが作った
美味しくて甘い栗かぼちゃ
(Kuriという名前で売っています)で
パンプキンパイを作ることにしました。

長女が生地担当。
こちらの本にあるパイ生地の
油をココナツオイルに変えて
作ってみました。

アメリカ南部の家庭料理
アンダーソン 夏代
アノニマ・スタジオ
2020-07-05



捏ねないように
フォークで切りながら
ココナツオイルを混ぜる長女。


IMG_6517


蒸したかぼちゃを
マッシュしたのは二女。
メープルシロップを
ちろりと垂らしただけの
ほぼシュガーフリーのパンプキンパイ。
特別にホイップを乗せて
頂きました。


IMG_6532


他には、
夏に仕込んだピクルスを
食べよう♪と、




IMG_6553


夫がバンズを焼いてくれました。
野菜が盛りだくさん過ぎて、
パテが見えないけど(笑)
味はおいしかったです。

二女は二つも完食。
わたしよりもたくさん
食べるようになりました。


IMG_6554


この冬、
ずいぶん浮き輪肉が増えた
わたくしなのでした💦

それでは、また

サンクスギビングのfeast

カテゴリ:
こんにちは。

サンクスギビングは、
夫の会社のご家族と集まり、
パーティーがありました。

ちょうど、
子どもの年齢が近くて、
総勢8人の子どもが
地下室から二階まで
走り回って遊んでいました。

この場では、
お互い娘が生まれる前に
夫のリスボン出張に同行して
ご一緒したカナダ人の奥様と
8年ぶりに再会。

その間、
それぞれ子どもが生まれて
別の駐在地を経由して
また同じ場所にいるのが
なんだか不思議な気持ちになりました。


IMG_6528


子どもたちの食卓が
準備されていて、
ターキー(しっとり♪)
ハム
マッシュポテト
キャセロール(グラタン)
クランベリーソース
グレービーソース
などそれぞれ好きなものを
お皿に盛っていました。

大人たちは
主催のご主人の
お祈りの言葉を聴いてから
豪華なテーブルセッティングを
目にしながら、
ご馳走(feast)を頂きました。

デザートには、
パンプキンパイ
チーズケーキ
ナッツパイ
などに
クリームやアイスクリームを
乗せて食べるという贅沢♪

夫の同僚の方が
デザート作りが上手で
いつも甘すぎない美味しいデザートを
持ってきてくださいます。

楽しかったなあ。
それでは、また

ボランティア10&11週目の感想

カテゴリ:
こんにちは。

今週は
サンクスギビングの祝日があり、
水曜で終了。

この二週間の
二女のクラスでのボランティアは
21時間(通算123時間)でした。





担任の先生が
病欠している間は、
隣のクラスにいって
アクティビティをする機会がありました。

その結果、
一緒にボランティアしているママさんと、
「我が子らが
この担任の先生でラッキーだったね!」
ということで一致しました(苦笑)

隣のクラスの先生や
日替わりでいらっしゃる代理の先生と
子どもたちの反応をみていて、

環境も大事だけど、
そのなかでも人が一番大事なんだなと
改めて感じました。

二女はこれまでずっと
先生運がよいなあ
と気が付いた。

担任の先生が不在の間は、
代理の先生、校長先生、アシスタントに
わたしたちボランティア(二人)と
けっこうな数の大人が集結(笑)。

カリキュラムは
進まなかったかもだけど、
モンテのおしごと時間については
思いのほかうまく回り、
(個人的には)
大人同士の絆がすこし強くなった気がする!?

担任の先生が復帰してからは、
校長先生が熱心に活動されている
道徳に関する活動に
いつもより多く時間を使っていました。





謝るときには、
・ごめんなさい(謝罪)
・△したことがよくなかったです。
・次からは、〇するね。
・許してくれる?
という手順で謝るんだよ
と教えていました。


学校では(?)
色ごとに誓い(pledge)があり、
例えば、赤はTruthなのだそう。

水に食紅を落としてから
「正直でいます(意訳)」と
誓いの言葉を言って回し、

最後に
もしも世界中の人が正直になったら
どうなると思う?
と食紅を全部いれると、
水が真っ赤になるので、
イメージしやすい。

Pledgeの際などに、
教室でかかる曲:




そして、
小さな嘘がおおごとになるよ
というこちらの本
「あたし、うそついちゃった」を
読み聞かせていました。


Ruthie and the Not So Teeny Tiny Lie
Rankin, Laura
Bloomsbury Childrens Books
2007-06-26










最近、
受講しているNLP講座の
参考図書のひとつである
「4つの約束」という本を
読んでいます。


四つの約束
ドン・ミゲル ルイス
コスモスライブラリー
1999-04-01



この一章には
子どもの時、私たちは
自分たちの信じることを
選ぶ機会はなかった。(p4)
・・・」
と、「人間の飼い慣らし」のプロセス
について説明していました。

社会的に生きるためには、
上のような合意が必要だと
頭では分かる。

分かるんだけど、
大人の言うことに素直に従ったり、
「バツを受けるのと
どちらがよいか考えてごらんよ」
とクラスメイトに忠告?している子を
みていると、ついつい
大丈夫?本当にそれでいいの?
と心のなかで思ってしまったり・・・

反対に、
クラスで
いつも先生の目を盗んで
席を離れてあれこれ遊んでいる子をみると、
まだ飼いならされていないんだね。
(このままがんばれ!)
みたいな心持ちに。
(暴言、失礼しました)


さて、
サンクスギビングに因んで、




カウントブック(算数)
ターキーのパーツブック(生物)
I am thankfulの工作
感謝する対象が書いてあるミニ本(英語)
ハンドスタンプで作ったターキー
サンクスギビングに食べるもの(文化)
食卓のセッティング(日常生活の練習)
プレースマット(紙を編む)
数やアルファベットの塗り絵
アメリカ大陸の地図のなぞり書き(地理)
などなど

サンクスギビングから
こんなに広い分野に発展させるんだ
とすごく勉強になりました。

なかでも
子どもたちに大好評だったのが
先生によるパペットショーでした。

こちらは
アメリカの伝統的な絵本
I know an old lady who swallowed a pie
らしいです。





担任の先生はこのショーを
Youtubeに上げたらいいのに~
とこっそり思ったくらい、
パペットショーが上手でした。
(メロディはこちらの動画と同じでした↓)










長女も
サンクスギビングに因んで、

アラスカ先住民族
Athabaskan語を話す民族)が
感謝を込めて作るそうな
カバノキ皮の籠(Birch bark basket)を
紙工作してきました。


IMG_6508





長女の先生が
ニュースレター(活動報告)に
添付してくださる写真をみると、

子どもによっては
わたしがモンテ勉強で習った内容の活動を
している子がいました。

これなら
何かお手伝いできるかも!?
と思ったので、

小学校のクラスでも、
ボランティアさせてもらえるか
聞いてみます。

これからは
日本ではこの時期何をするの?
と聞かれたら、

新嘗祭に因んで
新米を食べ始めます
と答えてみようかなと
思っています。

Happy thanksgiving to you all!

スペリングビー大会

カテゴリ:
こんにちは。

娘たちを学校に見送った後、
朝九時台にようやく明るくなる
この頃です。

IMG_6501


側転ばかりする長女をみた夫が
側宙という技の存在を伝えたらしく、
まずは片手で
側転をするようになりました。
彼女の側転ブームは
いつまで続くのでしょうか。

さて、本題に。

学校のイグナイト教員が主催する
学内のスペリングビー大会があるそう。
どうもクラス対抗をするらしく?、
娘のクラスからは
長女を含めた三人が選ばれたらしい。


\本家はコチラですが、あくまで学内の行事です/



長女は、
クラス内の仲良しの子と
参加できるのが嬉しいよう。

その練習を
レセス(外遊び)の時間にやるので、
その許可をもとめる書類に
サインしました。

期間限定とはいえ、
Choir(合唱)で週二回、
スペリングビーで週一回、
外遊びがなくなり、
学校でほぼ運動していないことに💦

身体を動かす習い事を
いくつかすることにしておいて良かった~
と思いました。

学校から、
本家スペリングビーから
ダウンロードしたらしい
単語リストを持ち帰ってきました。

それをみると、
後半に並んでいる単語は
普段、担任の先生が
宿題に出してくれる単語より
難易度が高そう。

というか、
わたしも知らない単語が
けっこうあった💦

良い機会なので、
わたしも一緒に単語の意味を調べて
ノートにでもまとめてみようかしら。





去年いた学校では、
司書主催のブックバトルに出て
楽しかったと言っていたけど、
今回はどうかな~








とにかく、
楽しんでくれるといいな♪

それでは、また

長女の読書本

カテゴリ:
こんにちは。
長女はこちらの
ギリシャ神話の続編である、





Odysseyに
ハマっているようです。
続編の存在を教えてくださった
Sさんに感謝です。


51fso07K+lL._SX390_BO1,204,203,200_


画像はこちらのサイト↓からお借りしています。
Usborne Illustrated Odyssey (Illustrated Originals)
Milbourne, Anna
Usborne Publishing Ltd
2016-09-01



こちらのブログにあるように
一分間に音読できる単語数が
圧倒的に娘の方が多くなって
(123~139単語/分あたり)、





もう母(わたし)の英語音読は
のろいわ、発音が間違っているわで
聞いていられないようで
途中でとりあげられます💦


でも、ご安心ください。
親に英語力がなくても
フォニックスとこちらの方法を
家庭で実践したら、
あっという間にリーディング力が
長女にはついたので、
興味ある方は試してみてください。








ちなみに、
フォニックスは、
りささんの講座を受けて
たとえきれいに発音ができないとしても
母親自身がある程度(音が)分かるように
なっておくのがおすすめです。





最近、長女は、
マンガ世界の歴史も
よく読んでいる
(ただ絵を眺めている節もある!)ので、





Kさんが紹介されていた
サピエンス全史の子ども版を
さりげなくリビングに置きました。







上記、世界の歴史は
日本語にしたので、
サピエンス全史は英語版にしました。


Sapiens Graphic Novel: Volume 1
Harari, Yuval Noah
Jonathan Cape
2020-11-12



分厚くて、大型。
わたしは絵があるより
活字だけが好きなので、
読む気はまだ起きてないwけど、
長女は朝ご飯食べるより
こちらを読みたいようでした。


Sapiens A Graphic History, Volume 2: The Pillars of Civilization
Harari, Yuval Noah
Jonathan Cape Ltd
2021-10-28



もしも子どもにかこつけて
いろんな本を読むのが好き♡
という方がおられたら、

オーディオ本を含めて
おすすめ本を紹介しあって
交流できたら嬉しいです。

以上、
最近の長女の読書本
備忘録でした。

それでは、また

湖面でアイススケート

カテゴリ:
こんにちは。

週末は、
お友達と一緒に
湖にアイススケートに行きました。

IMG_6463


ここでは氷の整備は
されないようなのだけど、
幸い湖面には雪もなく、
とってもいい感じ。








お友達パパさんが
氷の厚さをチェックして
みせてくれました。

こちらのスクリューは
5インチ(12.7cm)あるそう。
これを氷にねじ込み、
途中で水が噴き出すか否かで
安全性をチェックできるとのこと。


IMG_6492


湖沿いの家は豪邸が多く、
船着き場にボートや
水上機があったりしました。

湖の上では、
アイススケートをする人、
犬を連れてアイスホッケーの
練習をしている人、
釣りをしている人、
氷の上をバギーで走っている人、
雪用自転車で走っている人
などなど、
人それぞれ、楽しんでいました。

犬を連れてきている人も多く、
愛犬は
他の犬とあいさつしつつも、
その飼い主に愛嬌を振りまくのが
楽しくて仕方がないようでした。
(その場にいる人全員に
挨拶にいく愛犬^^;)


IMG_6469


テントを張って
魚釣りをしているあたりには、


IMG_6500

ハクトウワシが
スタンバイしていて
おこぼれを狙っていました。

IMG_6495


アメリカは何でも電動。
氷に穴を開ける道具も
ういーんと
パワフルに開けていました。





雪の上では、
みじんも引っ張ってくれない
愛犬ですが・・・





氷の上では、
なぜか三人の子どもたちを
ぐいぐい引っ張っていました。


IMG_6489


雨でびしょぬれになりましたが、
アイスリンクよりも
わたしは楽しくて、
身体がぽかぽかになりました。

次のチャンスには、
ラグーンでも滑ってみたいです。





それでは、また

【習い事】アイスショーの衣装合わせ

カテゴリ:
こんにちは。

今年の冬は、
球根を楽しみたくなり、
アマリリスとペーパーホワイトを
植えてみました。

IMG_6429


アイススケートショーの
練習に行くと、




クリスマスツリーが
リンクに飾られていました。


IMG_6401


この日は、
練習後に衣装合わせがあり、
本番で着る衣装を試着して
ウキウキが増していた
長女なのでした。


IMG_6410


それをみて、
わたしは彼女の髪型を
ぶじセットできるのだろうか
とちょっと不安になってきたのでした。

それでは、また

【習い事】クライミング教室

カテゴリ:
こんにちは。
<今日は習い事の備忘録記事です>

ハイウェイで渋滞。
大きなオスのムースが
ひかれて亡くなっていました。

頭蓋骨が折れて
背中がひきずられたようでした・・・。

パトカーが
サイレンを回しているなか、
誰かが、ムースを解体していました。

渋滞を気にせず
その場で解体ってのは
アメリカっぽいけど
(いや、重くて運べなかったのかも)、





意図せず奪ってしまった命を
焼却でなく、戴くようでよかったな
と思いました。


IMG_6398


長女は、
暇さえあれば、
学校の音楽の先生主催のChoir(合唱)曲を
振り付けとともに歌っています。





クリスマスには
三曲ほど歌うようで、
楽しみで仕方がないのだそう。


IMG_6395


クリスマスといえば、
歌やバレエ好きが伝わったのか
先日、応募した塗り絵コンテストで
長女が受賞したと電話がきました。

くるみ割り人形バレエの
チケットをいただき、
家族で鑑賞にいけることになりました💛







さて、
申し込んだ習い事が
続々とスタートしている今月。




今週は、
クライミング教室が始まりました。

人気があるようで、
サマーキャンプに参加していたから
時期を繰り上げて教室に入れたよう。





クライミング教室は、
90分間と(他の習い事より)長めなので、
週末を選びました。

流れは
サマーキャンプと同じだったようで、
知っているコーチもいるしで、
勝手知ったる感じで
楽しく参加できたようで
よかったです。

クライミングの民がもつ、
何ともいえない
独特の文化を持ったオーラに
わたしは何とも惹かれるものがあります。

慣れたら大人も
脇でクライミングをしようか
とも考えているのだけど、
まあ、週末の混んでいること~!


IMG_6399


学校では、
外遊びが20-30分間/毎日
体育が30-40分間×週二回なので、
平日は運動不足になりがち。

家での鉄棒や
トランポリンでは
エネルギーを十分発散できないようなので、
興味があるスポーツ教室に
参加できてよかったです。

習い事前の腹ごしらえの準備など
家事のルーチンが
変わる時期が来たんだなあ。

次回からは、
クライミング教室の前に
図書館に行く時間が持てそうで
ちょっと嬉しい。

とりとめなく失礼しました。
それでは、また

COP27~こどものための炭素ガイドブック

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_6380


ついに、地球の人口が
80億人に達したそうですね。

こちらのニュースによると、
今後25年とかそこら(2050年あたり)には
100億人になる予測だとか💦





そんな背景もあってか、
こども新聞のディベートでは、
昆虫を食べるか否かが
テーマになっていました。








先日には、
市内で雨が降ったりして、
極域の温暖化が進んでいるのを
体感しています。

IMG_6381







エジプトでは、
COP27が開かれているそうです。





このまま
南極の氷が全部溶けちゃうと、
海面が60m上昇すると
言われています。

ご自宅は海抜何mですか?
我が家は60m高くなったら
水没します。

上記のこども新聞によると、
こちらのサイトで
「こどものための炭素ガイドブック」を
配布しているそうです。




日本語版のPDFもありましたので、
お子さんと一緒に読んでみませんか?

こんな風に
わかりやすく解説してくれると
嬉しいなあ。

\チョコとコーヒーが超高級品に!?/

それでは、また

クロカン3回目~しもばしら

カテゴリ:
こんにちは。
クリスマスカクタスの
花が咲きました。

IMG_6317


南国の鳥が飛び立ちます!
みたいに立派に咲いて、
蕾とのギャップに
驚いています。

週末には、
長女のアイスショー(グループ)の
練習がありました。


IMG_6322


買い出しがなかったので、
わたしも同行したら、
みんなで練習している様子が
可愛かったです。





これまで長女は
集団で同じ演技をする、みたいな
集団行動をしたことがないので
なんだか新鮮そう。

揃っていなかった回転が
きれいになると
お~💛と、
みているほうも
なんだか嬉しくなるから
不思議なものですね。





さて、
こちらが本題。

アウトドア仲間のご家族と、
今週もクロカンスキーに
行ってきました。

市内は雨で
雪が解けてきたので、
夏のハイキングで横切った場所へ。




そこで、
Denali Loopという
コースを滑ってきました。




これまでのコースよりも
アップダウンがありました。
二女がエネルギー切れになって
ポールをなげつけたのをみて、
フルーツを分けてもらい、
元気を取り戻しました。
(有難いなあ)


IMG_6357

そんななか、
コースの途中に、
穴をみつけた長女が
霜柱をみつけて興奮していました。


IMG_6359


この霜柱の塊を
大事そうに抱えて
滑っていく子どもたち♪

たくさん登って、登って、
終盤は、
下って、下って、
終わりよければすべてよし!
となりました。

夕食には、
夫が皮からシューマイを
作ってくれました。
もう小麦粉のプロです。


IMG_6368


盛りだくさんな
週末でした。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×