タグ

タグ:オーロラ

凍てついた日のオーロラと黄昏

カテゴリ:
こんにちは。

夜にこんなに
煌々と灯りがつくほど
陽射しが届いた夜。
(ソーラー式ライト)

IMG_9172

昨日のオーロラは、
我が家からは、
21時台と0時台によく見えました。
(住宅地の街灯の下でも
見えるくらいな当たり日)

IMG_9142


気温は-17℃ほどで、
きりっとした寒さ。
そこいらじゅうで、
ゆら~り、ゆら~りと
光のカーテンが見えていました。

話によると、
高台にいくと
赤系のオーロラも
見えたらしいです。

そんな翌日は、
ダイヤモンドダストが舞うなか、
大好きな樹氷を楽しみながら
犬の散歩にでかけました。

IMG_9151

寒いから独占状態な
ドッグパーク。

今回も、
脇道の探検をしてみると、
いつもは水が流れている
小川の表面も凍り付いていました。


IMG_9158


夜には、長女と
クロスカントリースキー教室へ。

今回は、コーチが
夕陽がきれいなコースを選んでくれて、
薄暮を愛でました。

IMG_9169


結婚式のスライドショーに
使わせてもらった
クラムボンの「黄昏」が
懐かしくなりました。







今度のコーチは、
スケートスキーのテクニックを
毎回レクチャーしながら、

あの風車のある島は
Fire Islandというんだよとか、
耳を澄ましたら何が聴こえる?とか、
ネイチャーゲームの要素を取り入れながら、
楽しくレッスンしてくれます。

IMG_9170

市民に人気な
パン屋さんの名前は、
あの島から来ていたと知った夜
だったのでした。





ボランティアで
一緒に滑っていたパパさんが
月の下に見える灯りは何だろう?
と言っていたけど、
どうやら金星か木星だったのかも。




今宵も
オーロラ予報では
確率の高い日のよう。

昨晩、
声をかけても起きなかった二女。
朝いちばん、窓に駆け寄って
オーロラチェックして、
がっくりしていました。

彼女のために
また見られるといいな。

それでは、また

Fur Rondy~犬ぞり体験

カテゴリ:
こんにちは。
ぼけぼけなのですが、
ついに家から
オーロラを拝めました。

街灯があっても、
意外と見えることが
今回の収穫でした。

オーロラ予報を教えてくださった
友人に感謝です!


IMG_9131


さて、
この週末は、
いつも以上に新鮮でした。

まず、
娘たちの教室がある
モールの駐車場に
ムースが二頭いて、
のんびり反芻していました。

一頭は
イヤタグをしていて、
市(なのかな)に管理されている
個体のようでした。

後ろに駐車してある車をみると、
その大きさが伝わるでしょうか?


IMG_9021


日本なら市街地に
野生動物が出たら
大騒ぎになりそうですが、
ここはみんなが温かく見守っています。
日本もそうなるといいな♪

ムースが見れると、
とってもラッキーな気持ちに
なれるのでした。

IMG_9024

それから、
こちらのブログにも書いた
Fur Rondyのイベントに
出かけてみました。




すると、
ちょうど犬ぞりレース二日目の
ゴールに立ち会うことができました。

先頭は、
1時間45分程度で
ゴールしていたのですが、
犬たちはゴールに
どのくらいのスピードで
飛び込んでくるのかなとわくわく。

結果、(トップは)
スタートから1km以内にある
小学校から応援したときと
そう変わらないスピードで
走ってきました。

IMG_9035

どの犬も
舌をだらりとさせながら
走っていました。

IMG_9041


ゴールの先には、
犬ぞりレースチームの
運搬車がずらりとならんでいます。

こちらは
カナダから来ている
実力派のチームらしく、
めっちゃ立派。


IMG_9028

多くのチームは、
お手製のような
木製のケンネルをけん引していたり、
ピックアップトラックに
積んでいたりします。

IMG_9053


車の下の方に
チェーンがたくさんつながっていて、
レースの犬を車の周りにぐるりとつないで
水を飲ませたりしていました。

近くでみると、
予想よりもずっと大型の犬でした。


面白かったのは、
トイレをスキーに乗せて
歩いていた人がいました。

商店街では
トイレを貸してくれないので、
移動トイレ業をしているのかもしれません。

あちら側に便器があって、
壁や車にぴったりくっつけて
いたすのだと思われる。

IMG_9056


犬ぞり犬をなでさせてもらい、
すっかり感銘を受けた我が娘たちは、
おこづかいを使って
犬ぞり犬のぬいぐるみを購入(笑)

あげたお小遣いを何につかうかは
”なるべく”口出ししないように
しています。



IMG_9057


キックスキー体験などをしてから、
公園で犬ぞり体験をすることに。
こんなに広々としているけれど、
これでもダウンタウンです^^


IMG_9070


今回は7頭の犬に
引いてもらいました。

(レースでは、
12頭-16頭くらいいたように
記憶しています。)

我々が乗る前に、
二頭の犬が選手交代。

その犬たちが、
早く走ろう走ろう!!と
ぎゃん、ぎゃん、きゃん、きゃん。
それを聞いて、
他の犬の士気があがり、
そわそわしはじめます。

犬をそんなに走らせていいのか
とよぎることもあるのですが、
どのチームの方も、
犬を大事にしているようすが
肌で感じられました。
アラスカなど雪国の文化を
垣間見る体験ができてよかったです。

(一回で走る距離は
大きめのグラウンド一周程度です)

犬たち、
うんPがしたくなると、
止まらずに走りながら
いたします。


IMG_9083


ここで、
このチームが
犬ぞりレースに出場するときの様子などが
手作り看板として展示されていました。

犬たちのおやつには、
鶏皮やサーモンなどをあげるそうです。
脂肪分とよいビタミン源となるのだとか。

それで、
ちょっと合点がいきました。

というのも、
娘の学校の先生の家族にパイロットがいて、
Iditarodレースの準備のため
Nomeまでの各地点に
犬ぞりレースの犬たちの餌を
運搬してきたそう。
それがものすごく匂って
大変だったとか。


こちらには、
BaltoもTogoも出てきます。

The Great Serum Race: Blazing The Iditarod Trail
Miller, Debbie S.
Bloomsbury Childrens Books
2006-02-21



家で、
娘たちが用紙を数枚、
糊付けして犬ぞりの様子を
描いてくれました。

長女は、
彼女のクラスでレースの様子を
追跡することに決まった
マッシャーのことを調べたファクトを
まとめたそうです。

IMG_9113





二女のは、
マッシャーから

IMG_9116

先頭の犬まで
たくさんの犬が描かれていました。
そして「すごいね」と^^


IMG_9118


そして、
姉妹の合作は、
犬ぞりにインスパイアされて
長細いテントホテル!
だそうです。


IMG_9109


スキーはできなかったけれど、
またひとつアラスカのことを
知ることができました。

それでは、また

オーロラを探しに

カテゴリ:
こんにちは。

ロードトリップ六日目は
移動日でした。


初日から、
木曜日にオーロラ観れる気がするんだよね。
と言っていた夫。


オーロラ予報は、
この日は4、
その翌日はExcellentだったのだけど、
あえて今日、観に行ってみよう!
ということになりました。


IMG_6475


寝る前に、子どもたちには
翌日の服を着てもらい、

あとは、
帽子と上着、長靴を着せたら、
寝たままの子どもたちを
車に運べるようにして就寝。


魚釣りにいった
Chena Lake
に行ってみることにしました。






朝3時前に
夫が起こしてくれました。
寝ている子どもたちを
車に運んで出発。


空は晴れて、
月と星がきれいです。



IMG_6476



三時台に湖に到着して、
道路を一通り走って
見通しのよい場所をみつけて停車。


しばら~く
空をみつつ、うとうとしていました。

5時ころ、
ん???なんだ???
白い縦線がみえます。

(写真では緑にうつるけど、
白っぽくみえた)


IMG_6462


またたく間に、
ぼや~と白いものが増えていきます。

これ、オーロラじゃない!?
と外に出てみます。

IMG_6467


カーテンが揺らぎはじめて、
これ、ぜったいオーロラだ!
と確信できました。


IMG_6469


わあ、
だんだんと目でも緑色に見えてきました。
ゆらゆら~
ふわりふわ~り~
美しく揺れています。


IMG_6472


それから、
ゆっくりと消えていきました。
わ~、さぶ!!
オーロラキレイだったね~!!


IMG_6473


びっくりして、
携帯でしか写真撮れませんでしたけど、
予報が低くても、
見れるチャンスはあるんだな~


ホテルでひと眠りして、
帰路につきます。


IMG_6477


晴れて、ドライブ日和。


IMG_6486


トナカイは見れず~。
娘たちは7時間以上のドライブの間、
常にしゃべって二人で遊んでいました。

行きも帰りも
携帯やiPadのお世話にならずに
愉しく、たま~にけんかしつつ
移動できたことに
娘らの成長を感じました。


二女の名言:
「口がつかれた」(笑)


IMG_6488


旅行にいくと、
帰宅して子どもたちが
すぐにやり始めることに注目します。

長女は、
旅の絵日記で、
オーロラを観たときの絵。
娘には、いろんな色に見えたようです。


IMG_6499


そのあとに、
お土産に買ってきた
アラスカ先住民の塗り絵。


IMG_6512


二女は、
ナンバーシールブックをやったあとに、
アラスカ先住民の塗り絵
をしていました。


IMG_6507


春休みを家で過ごしたら、
ウクライナのことを
考え続けてしまったかもしれないなか

休暇をとって、
外に連れ出してくれた夫に感謝です。
旅日記、終わります。



このページのトップヘ

見出し画像
×