タグ

タグ:クロカンスキー

くるみ割り人形バレエ~クロカンスキー教室

カテゴリ:
こんにちは。
最高気温が
マイナス13℃なこの頃。

朝陽のきれいさとともに
建物のえんとつという
えんとつから、白い煙がもっくもく。


えんとつ町のプペル
にしの あきひろ
幻冬舎
2016-10-21



日ごろ、悪者にされがちですが、
結局のところ化石燃料のおかげで
生きていられることを
実感します。

隙間時間に
フィンランドの飾り(Lovi)を
組み立てて、

IMG_6611


窓辺に飾りました。
地元のクラフトフェアで
ゲットした雪の結晶の
木工細工も一緒に⛄


IMG_6612


週末には、
くるみ割り人形バレエを
鑑賞してきました。





ロンドンに続き、
二度目の鑑賞をした長女と
・・・ナッツクラッカーって
こんなギャグバレエだっけ??
と苦笑してしまいました。

IMG_6627


ロンドンは
本格バレエとしての
技のすごさで、鳥肌が立ちましたが、

今回のバレエでは、
アメリカならでは?の
楽しいに焦点を当てたショー
として、娘たちも楽しんだようです。


IMG_6623


とはいえ、
一階の前の方の席を頂き、
オーケストラピットを
みれて、喜んでいました。


ぼくとオペラハウス
アンドレア ホイヤー
カワイ出版
2001-01-01



さて、
活動限界ギリギリの気温のなか
初回が中止になるかどうか
コーチも心配されていましたが、





無事に長女の
クロスカントリースキー教室が
始まりました。
(~三月末ころまで)


やっぱり
コーチから習うと、
スキーの技術を教えてもらえるので、
わたしも間接的に勉強になりそう。

初日は、
一緒に参加するお友達が
欠席だったのですが、
すぐにお友達と馴染んで
楽しんできたようです。

長女の人に好かれ力が
うらやましいです。

これで、
習い事がフル稼働となり、
家事をする時間や
睡眠時間の調整を
工夫する必要が出てきました。
(特に、長女のスケジュールに
同行しなければならない二女が)

家でのお手伝いの内容なども
見直してみたいと思います。

それでは、また

クロカンスキーと橇滑り

カテゴリ:
こんにちは。

夫が焼いた
パリッとサクサクなシナモンロール。

わたしと長女は、
これはクロワッサンのシナモン味だ!
と主張していました。

我が家の食卓に
クロワッサンが登場する日が
近そうです。

IMG_6579


サンクスギビングで
ご馳走を頂く合間には、
クロスカントリースキー(×2)と
橇遊びに出かけました。


家から一番近所にある
Randy's loopにいくと、





クリスマス飾りが
吊るされていました。

IMG_6540


二女が
ついにポールを使って
一周できるようになりました。


IMG_6544


今年初めの4歳のときは
下り斜面は座って滑っていたのだけど、
ついに立ったまま滑り降りる
ようになりました(驚)




長女は
このコースは簡単になってきたようで、
夫と二周していました。


翌日、
もう一度行ったときも、
山の景色が素敵だったなあ。

IMG_6581


橇滑りも、
ご近所にあるこちらの公園へ。





真昼間なんですが、
夕方に見えますね。


IMG_6590


新調した
大きめの橇は
まだ制御不能で、怖すぎたらしい。


IMG_6595


別の斜面に移動するも、
止まらない、止まらない💦
足を出して、
木の幹に止めてもらいました。


IMG_6585


橇滑りのときは
急斜面でさえ、
登るのが楽しくなるのは
大人も子どもも同じようです!?

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×