タグ

タグ:サーモン

Jeneauの旅~サーモン孵化場

カテゴリ:
こんにちは。

ハイキングの後は、
サーモン孵化場へ
見学に行きました。




Macaulay Salmon Hatchery
というところで、
キング(Chinook)サーモンと
シルバー(Coho)サーモンを
孵化して、
放流しているそうです。

残りの種は、
別の孵化場で
育てられているよう。


IMG_4959





施設に向かって、
フィッシュラダー
(ダムの魚道のようなもの)が
設置されていて、

IMG_4918


2種類のサーモンが
みっしり詰まって、
泳ぎ登っていました。


IMG_4912


登りきると、
いけすがあり、
隣の通路が開くのを
ここで待っています。


IMG_4919


この通路に入るときには
どうしてだか、
種類分けされているように
見えました。

IMG_4948


この先で、
エレベーターに乗り、
人に台に乗せられて、

たぶん頭か何かを
叩くか何かして、
気絶させてからお腹を開き
バケツで人口受精させるようです。


IMG_4942


他の施設では、
孵化して一年のfryが
育てられていました。
ひとつの長四角の水槽に
25万匹の稚魚がいるのだとか。
シルバーとキングで
計100万匹いたよう。

IMG_4928


この稚魚たちは
来春には、
外の海にある養殖いけすに入り、
その翌年に
smoltになったころに
海へ放流されるよう。

施設の周りには、
フィッシュラダーを
登りにいっていないサーモンたちも
わんさか居ました。


IMG_4965


それを狙って、
野生のアザラシが
狩りをすると、

飛び跳ねるサーモンの群れで
静かな水面が
波立ちます。

当たり前のように
生死が繰り広げられる
野生の世界。

お腹が膨れた
アザラシは、
対岸の砂場でお昼寝中。

IMG_4920


ごま模様の
幼獣もいましたよ。


IMG_4921


施設内でみた
映像によると、
アラスカのサーモン捕獲量のうち
半数以上は孵化場から
巣立っていった個体のよう。

アラスカ各地に
サーモン孵化場があるけれど、
こうやって人が管理しないと
種を維持できなくなってしまったのですね。


サーモンの
各成長ステージにおける生存数を
野生と養殖とで比較した図が
展示されていました。

IMG_4946


野生個体
卵から孵化して
fryになる(り海に出る)までが試練で、
その過程を孵化場が助けて
数で勝負してるんですね。

受精卵 2500(100%)---2500(100%)

fry 375(15%)

smolt 50(2%)

海へ出る 20(0.8%)---1800(72%)

海から戻る 10(0.4%)---250(10%)

川の上流へあがる 5(0.2%)---108(4%)

産卵できる 2(0.08%)


もし年間100万匹を
育てているのなら、
72万匹を放って、
4万匹(キング、シルバー各2万匹)が
孵化場に戻ってくる計算。


Salmon Stream (Sharing Nature With Children Book)
Reed-Jones, Carol
Dawn Pubns
2001-03-01



Working Boats: An Inside Look at Ten Amazing Watercraft
Crestodina, Tom
Little Bigfoot
2022-10-25



この孵化場は、
Kodiak島でみた孵化場のように
近隣に住むクマでなく
アザラシを支えていたけれど、





先住民族のように
サステナブルな漁のしくみが
できていない今、

アラスカ産サーモンが
食べられるのは、
孵化場の方々の
ご苦労のたまものです。

IMG_4963


旅日記は続きます。

ベリーベリーベリー

カテゴリ:
こんにちは。

サーモンの
背骨周りの身は
ハンバーグにしました。
(ひとくち食べちゃった)
たまねぎ麹が
いいしごとしてくれたw


IMG_4473


さて、
植物園で
サマーキャンプを
楽しんでいる姉妹。

IMG_4466


今週のテーマは
クッキングなんだとか。

グラノーラバー
ポプシクル
ファヒータ
スープほか、
花びらなどの材料を入れて
料理して食べているそう。

毎日、
園内を散策して
植物のことを習ってきて
ことあるごとに
その知識を分けてくれます。

犬の散歩で
かわいい野草を摘んで
飾っておいたら、


あ!!!
これTalking Flowerだ!


といって、
写真のように
花を横からつまんで
まるで口がぱくぱくしているかのような
動きを見せてくれました。


IMG_4480


自由時間には
塗り絵ほかしているらしい。
ポピーの毛の部分の
陰影が味がある。


IMG_4468


毎朝、
庭のいちごをチェックしにいく
二女が実がぶよぶよ
(柔らかい)だと
全部摘んできました。

ノルウェーで
路地販売する
小粒のいちごのなかの
さらに小さめないちごくらいには
成長してくれました(嬉)


IMG_4465


え、この量で?
くらい少ないけど
ジャムにするという二女。

やらせてみたら、
朝食のパンケーキ一回分
ちょうど使い切りサイズになって
案外よかった。

今週の野菜サブスクには
Honey berryが入っていました。
手作りジャムの農家さんからの出品。

生で食べると
酸っぱくておいしいとは
言い難いお味。

これを
ジャムにして
ヨーグルトにかけて
味見したら、これが絶品。

どこかで
みかけることがあったら
ハニーベリージャム
試してみてください。

ジャムというと
大量に果物を準備して
と思い込んでいたけれど
ひと瓶に収まる量を
ちょいちょい作る方が
気楽で気ままで楽しいと
サブスクのおかげで気が付けた。


IMG_4477


ラズベリーにも
実がついてきたし、

あと一息で
アラスカもベリーシーズンを
迎えそうです。


IMG_4475


最近、
手持ちの
スパンコールカバー付ノートで
山ができた
ケーキのデコレーションみたいになったと
遊んでいた長女が

どうして
サーモンが
つるつる滑るのか分かった
と持論を披露してくれた。

魚のうろこが
水の中でどのような機能を
しているのか発見できてよかったねえ。

でも
どうして頭には
鱗がないのかという
新たな疑問が生まれたようです。


IMG_4492


二女は
サマーキャンプで
毎日、あちこち蚊に刺されてきます。

寝る前に
痒くて痛くてぐずぐず。
なので、

イタイイタイの飛んでけ~
カユイカユイの飛んでけ~

とやって、

ほら、
あっちに飛んでいった!
と指さしたら、

きっと
いまごろ宇宙で
エイリアンにぶつかって
かゆくなってると思う。

あと、
Moonにぶつかってから
Sunにも当たったと思う。

さっき
下にも投げたから
海の中にも行った。

と壮大な
イタイ、カユイの擦り付けが
起きていたのでした。

こちらの曲「地球儀」
を聞いていたら、

頭の中の記憶の引き出しが
いろいろ開いたのか、

ベリーと
ベリーを食べる私は同じものだと
ワンネスほかについて
頭が渦巻いているのでした。
サーモンも然り。




ジブリの新作映画
海外でも上映されるのかなあ。

とりとめないまま失礼します。
それでは、また

フィールドトリップ~Ice fishing

カテゴリ:
こんにちは。

長女の通う
クロスカントリースキー教室で
ライトのない
暗いトレイルを滑ってきて
すごく楽しかった!

と景色を紹介したかったのですが、
昼間かのように、
青空に写してくれる携帯カメラ様。

IMG_8723


マイナス7℃、
新雪がふかふかで、
クラシックスキー日和。

ボランティアで付き添う大人同士も
会話が弾みました。


さて、本題に。

長女のクラスは、
サイエンスで魚のことを
学び始めるそうです。

それに先立ち、
フィールドトリップがあり、
アイスフィッシングしてきました。
(わたしもボランティアと称して
楽しみに行きました)

具体物や体験から入るあたり、
さすがモンテですね。

風もなく、
寒くもなく、
粉雪が静かに降るなか、
スクールバスに
初めて乗りこみ嬉しい長女。
(わたしも乗れた♪)
Jewel Lakeに向かいます。

IMG_8679


主催しているのは、
州の野生動物研究機関。
(憧れの就職先💛)





今は、
22インチの氷の厚みがあり、
学校ごとに区画を割り当てられて、
魚釣りをします。

IMG_8660


魚の釣り方や
釣り竿の使い方を教わり、

IMG_8659


いざ、
釣り餌を針につけて開始。
ソーセージと小エビがあったけど、
小エビのが魚に人気だった。

IMG_8676


長女は運がついてた日らしく、
開始早々、一匹吊り上げました。
その後も


on the fish!!

と、三匹釣りました。
四匹目は、
穴から顔を出したところで
ばらしてしまいました。

IMG_8670


以前、挑戦したときは
箸にも棒にも掛からぬだったのですが、
今回は、かかった手ごたえが
分かったのだそうです。





学校から帰宅後、
魚を調理してもらうことに。
キングサーモン(写真下)と
レインボートラウト2匹が釣果です。


IMG_8680


ぬるぬる~と言いながら
鱗をはがし、

頭を落として、
三枚に卸しました。
魚包丁を上手に使いこなしていたし、
内臓いや~とか言わずに
自分たちで処理していました。
(二女も一匹担当しました)

IMG_8697


以前、ソテーをいただき、
湖の魚は生臭いとわかっていたので、
揚げることにしました。

塩こうじと生姜で和えてから
揚げます。

IMG_8715

娘たち、
モリモリ食べて、
美味しい、美味しい、
言っていました。


絵本「きりみ」を読むと、


きりみ
長嶋祐成
河出書房新社
2018-07-20




長女が
もっと釣りたかったな~と。
そうだよね~と思いつつも、

以前、
ネイチャーセンターへ行ったときに
鮭について学んだこと(リンクへ)、



今日、
三匹を卸して
家族四人がお腹いっぱい
夕ご飯が食べられたことを確認したら、

必要な分だけ
命を頂こうと思ったようです。

でも、
また釣りに行きたいとのこと。
今年の春に、また別の魚を
釣りに行こうと約束しました。

親子ともども
楽しいフィールドトリップでした。

それでは、また

Kodiak島~番外編

カテゴリ:
こんにちは。





最後は、
ちょこちょこお散歩した場所
の記録です。

ダウンタウンから、
橋を渡って、
隣の島にあるトレイルへ。


IMG_2854


太い木と枝には、
娘ザルが登っていて・・・
毎度、すみません💦


IMG_2796


サーモンベリーも
食べ納め。


IMG_2801


晴れ間が
ただただ嬉しかったな。


IMG_2804


この森の長!という
威厳が感じられた巨木。


IMG_2813


娘たちがみつけたこれは
粘菌の子実体では
なかろうか。


IMG_2822


犬の散歩に来ていた女の子と
意気投合して、
あっという間にお友達となり、
ビーチまでやってきました。

流木を運びはじめる娘ら^^;


IMG_2844


ビーチで、
石と石をぶつけて
割れた断面で枝をこすって、
尖らせていました。
(長女は、森に放っても
逞しく生きていくような気がしてる・・・)


IMG_2851


最近は、
夫ときのこが識別できるように
なりたいねと話しています。

このきのこは、
食べられるものであって欲しい
そんな見た目でした。


IMG_2852


娘たちの希望で、
再びネイチャーセンターへ。

輪ゴムや、梱包材は
輪のまま捨てずに、
はさみでちょっきん✂と切っておくと、
野生動物を救うことができるそうです。
ひと手間、かけてみませんか~♡


IMG_2868


そして、
島のメイン道路を
コンプリートしたくなった夫が
西側の海岸までドライブ。

行き止まりには、
ボートが浮かんでいて、
なんかこういう絵画がありそう
な景色でした。

IMG_2922


帰りには、
シカの母子がいました。

母シカは、10秒ほど
どうしたもんかな~
と考えている様子で、
右から、左から
こちらを振り返っていました。

ついに、
意を決したように走り去り、
子は心得たりとばかりに、
母とは反対側の藪に隠れていました。


IMG_2933


私史上、
最太級のクマの糞。
でか!!


IMG_2937


また別のビーチに行くと、
お散歩している犬たちが
一緒に歩いてくれました。


IMG_2941


ちょっと沖には、
すっかりおなじみとなった
アザラシが顔を出していました。

川の入り口には、
サーモンがばしゃ!と
跳ねているのが見えました。

ずっと同じ場所で泳いでいて、
川を上がっていく気配がなかったです。
海水から淡水に体を慣らすまで、
しばらく留まるのかしら??

娘たちは、
ザトウクジラの歌が
聴こえた気がする・・・♪
と、二人で大興奮していました。
(いいなあ、子どもは
いろんな音が聞こえているんだね)


IMG_2964


たくさんの気づきを
与えてくれたKodiak島の
人と自然に、ありがとう♡


最初から通して
ご覧になりたい方は
こちらからスタートしてください↓




これで、終わります。
読んでくださり、
ありがとうございました。

このページのトップヘ

見出し画像
×