タグ

タグ:スケートスキー

クロカン~スケートスキーはじめ

カテゴリ:
こんにちは。
NASAによると、
2022年は記録史上で
5番目に暑かった年なのだとか。





その影響は、
Kodiak島出身の鮭や
そこにいるヒグマにまで
及んでいたなあ。




クロスカントリースキー教室で使う
クロスカントリスキーを
クラシックから、
スケートに変えました。

スキーというものは、
誕生日、クリスマスレベルの
かわいくないお値段ですので、、、

長女のお小遣いの貯めるから
全額出資してもらい、
足りない金額(大部分だけど^^;)を
親が補填する形になりました。




今回は、
チェーン店でなく、
教わった個人商店に行ってみたら、
店主のスキー愛が
びしびしと伝わってきました。

ノルウェーのときに
気に入って買っていたウール服なんかも
揃っていて、ときめいた。





店主が教えて
くださったこと:

華氏10℃(約-12℃)以下なら
クラシックスキーが
気持ちよく滑るからお勧めで、
(スケートスキーは
砂の上にいるみたいに滑らない)

華氏10℃を上回るなら
スケートスキーが
向いているのだそう。

これからは、
気温と滑り具合を
もっと気にしてみよう。

スケートスキーの接地面には、
うろこ模様などの摩擦を起こす機能が
ついていないので、
これからはワックスが必須。

ちょうど
スケート靴の下あたりにだけ
温かい日用、
または寒い日用のワックスを
気温により塗り分けるそう。

そうすると、
アップヒル(登り坂)の際
グリップが効いて
快適に滑れるのだとか。

クロカン教室のコーチからは、
もっとマニアックに
今日は何番のワックスを塗りましょう
と、インフォが届くのだけど、
初心者はとりあえず2種類から。

IMG_8212


念願のスケートスキーを
ようやっと手に入れて喜んでいる長女は、
さっそくクロスカントリスキーに
でかけて練習していました。
あとは実践あるのみかな。

クラシックスキーのままの
二女とわたしは、別コースで練習。
ダウンヒル用のスロープを
あえて登っていた二女は、
あつ~い♪と
雪で身体を冷やしていました。

IMG_8216


娘たちの成人後以降には、
アラスカに
雪が降っていた時代があるんだね
みたいなことに
なっているやもしれませんが、、、

小さいころの
楽しかった思い出のひとつに
刻まれるといいなあ。

それでは、また

アイススケート教室~飛び級?

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_8165

胃腸炎らしきものにかかり
寝込んでいました。
家族に感染しなかったことを考えると、
また別ものなのかなあ???

さて、
娘たちの習い事についての
備忘録です。

クロスカントリースキー教室は、
ローラーコースターコースやら、
滝落ちコースだのと
徐々にアップダウンの激しいコースに
レベルアップ。

転ぶ子もいつつ
みんなコースを滑れるようになって、
次回からは、

板を
クラシックスキーから
スケートスキーに履き替えての
練習となるようです。

ぼちぼち、
クラシックスキーのわたしは、
ボランティアで付き添うと
置いてけぼりをくらうように
なるのかも!?

もうひとつ、
アイススケート教室の件。

二女は、
片足をあげて
可愛く滑るようになりました(親ばか)。

前はただ歩いている感じだったのが
滑ることができるようになって
本人もスケートが楽しい時期みたい。

長女は、
ベーシック3から4にあがりました。
これまでと違い、
3での課題がクリアできずに
3を再履修の子が7割くらいいるようす。

長女が
ベーシック4に入って二度目/全六回。
コーチがわたしに声をかけてきて、
「来週から、
お子さんをベーシック5に
あげてもいいですか」
とのこと。

そんなことあるんだ!?

長女はたしかに
滑るのは上手だけど、
レッスンをみている限り、
片足で滑る時間が短いようだけどいいわけ?
まだスピンできてないのに??
といろいろハテナ。

それから、
電話番号を聞かれて、
あとから個人レッスン賜ります
と連絡が来ました。

そうかあ、なるほどね。
フィギュアスケートって
コーチつけて練習してく
スポーツだもんなあ。



とりあえず、
クラスは5に飛び級させてもらい、
個人レッスンは
ベーシック5の様子を
みてからにしようかな💦

(アイススケート大好きなので、
おそらく長女はやると言いそう)

楽器しかり、
運動しかり、、、

習い事を
どこまで本気でやるのか
(ベーシックが終わるころまでに)
考えないとなんだなあ。

未知の世界の扉が
またやってきました。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×