タグ

タグ:ダウンヒルスキー

春の雪を愉しむ~リゾートスキー場へ

カテゴリ:
こんにちは。
我が家から見える山のふもとに
お散歩に行きました。


IMG_9616


正面の山は、
夏場に登って、
このあたりは木道になっていて、
お花畑がきれいな場所。



雪がある間は、
そんな場所も
気ままに歩けるのが素敵なところ。

かろうじて見えた橋を渡り、
登山スイッチが入った二女を
何とか呼び戻し💦
ごろりと寝転ぶ人たち。


IMG_9623

さて、
ダウンヒルスキーが
上達して娘たちに
ご褒美企画。





友人ご家族と一緒に
リゾートスキー場に
足を運んでみました。

両家とも
有給を取っての参加なのに、
ホワイトアウトするほどの吹雪💦

スキー場は、
普通にリフトが可動していたし、
お客さんも続々いたので、
我々もよし!と。

ほんとなら、
フィヨルドを見下ろして、
美しい景色のなか
滑れたはず↓





レンタルを済ませて
外へ出ると、
なんと雨混じりの雪に💦

IMG_9692


グリーン(初級)
ブルー(中級)
ブラック(上級)のうち、
ブルーのコースに
しれっと連れていく。

(ファミリースキー場で、
止まれる、曲がれるの練習は
済ませているので)

顔にあたる雪が
痛かったけど、
子どもたちも楽しんで
滑り降りてきました。


IMG_9706


また別の青いコースに
行こうとすると、
途中からそのコースが
閉鎖されていると分かり、

なんと
黒い上級コースを通る
ハプニングが💦

ボーゲンを卒業しそうな
長女は普通に楽しんでおり、

IMG_9711


二女は、
見た目でびびり大泣き、
カニさん歩きで降り始めます。

途中、
同じくらいの小さな子が
楽しそうに滑り降りていくのをみて、

あれ?案外できるのかも?
と気を取り直したらしく、
滑ってみたら、
自信をつけたもよう。

もっと滑りたいと
別のコースも
楽しんでいました。


IMG_9708


雨で
ビニールポンチョを貰っても
全身びっしょりになりましたが、
楽しかった記憶として
刻まれたようでよかったです。

夏には、
ここをハイクして登り、
ゴンドラで下ってくるのを
今年はやろうと思います。

それでは、また

子ども向けのスキー大会

カテゴリ:
こんにちは。

先週は、
スキー大会が開催されるため
クロスカントリースキー教室の場所が
臨時に別の場所になった日がありました。

橋の上をスキーで滑って渡ったり、
湖の上をぐるりと一周滑ったりと、
また新鮮な体験でした。

IMG_8845


週末には、
子ども向けの
クロスカントリースキー大会がありました。
昨年のようす↓




長女は、
アイススケート教室の練習で
参加できず、二女だけの参加。
長い方のコースを完走してきたようです。


IMG_8885


一方、
アイススケート教室で
ベーシックが終わったアドバンスコースと
同じ時間帯にレッスンがある長女。

今度のクラスは、
成人の生徒もいれば、
中学生くらいの子から
小学校低学年の子まで幅広い年齢の人が
参加していました。

これまでみたく、
ヘルメットをかぶって、
尻餅ついてうえーん💦みたいな
微笑ましい感じがないからなのか、

アイスリンクの雰囲気が
凛とした雰囲気に
変わったように感じました。

30分のレッスンのあとは、
同じリンクにいた全レベルが一緒に滑る
パワースケートなるものがありました。

うーん、
土曜日に習い事は、
いろんなイベントに参加できなくなるし、
やっぱりどこまで応援する
(時間とお金を投資するか)か
迷うところです。

そして、
別の日には、
再びダウンヒルスキーに
夫が連れていってくれました。

相変わらず
直滑降してくる娘たちのようですが💦
今回はジャンプをするための
Uの字になっているコースを
滑るのが楽しかったようで・・・
元気で何よりでございます^^;


IMG_8901

雪国の冬は
やることがたくさんあって
本当に忙しい。

前は半年も冬だと
思っていたけれど、
半年じゃ足りない。

雪かきの大変さを考えても
やっぱり雪に感謝。

それでは、また

ダウンヒルスキー~雪三昧

カテゴリ:
こんにちは。

娘が一年生のとき通っていた
小学校のグラウンドは
広々して、
景色が最高で、大好き。

犬の散歩がてら
橇遊びしてきました。

\昼間に、精一杯上がってきた太陽/
IMG_7980

橇遊びとか
雪投げ遊びとかって
シンプルで心から楽しめるなと
いつも思います。

IMG_7994


夜には、
クロスカントリースキーの
ボーナス練習が再びあり、
ボランティアに。

この日は、
初めてのコースを滑り、
わたしも一緒に転びながら、
滑って、歩いてきました。

子どもたちは
後ろ向きスキーにも
チャレンジ。

IMG_8014


もう、長女と
そのお友達には、
本気でも追いつけなくなりました。

\ライトがあたり、バラみたいにみえると長女/
IMG_8015


さて、本題も雪遊び。
家から車で10分しない場所にある
スキー場にダウンヒルスキーに
行ってきました。

我が家は、
装備を何も持っていないので、
ここでできる雪遊びのなかでは
一番高級な遊びです。
(スノウモービルとか
犬ぞりは除外しときます)

レンタルを済ませて、
まずはロープにつかまって
斜面を登ってくれる
子ども向けのもので、
滑る練習。

IMG_8021


そのロープに捕まるところで
転び、スキー板が脱げ、
くやしくて泣き出す娘たち。

あ~、こりゃ
リフト券が無駄になったなと
思っていたら、
さすが子ども。
適応力が半端ないですね。
二度目からは、
すんなりできました。

IMG_8055


ので、
さっそくリフトに乗せて
頂上へ向かいます。

(ちなみに、
めっちゃシンプルで、
わたしみたいに
ボーゲンな初心者でも
余裕で滑れるスキー場です。

アラスカの
本当にスキーが好きな人は
北海道に滑りにいきます。)

リフトの椅子からは
デナリ山がきれいに見えて
(写真にはうつっていません💦)、
やっぱり景色は最高です。

IMG_8044


長女は、
お友達とそのパパさんと一緒に
どこかで滑りまくっていたので、

IMG_8067


わたしは
二女と一緒に滑る練習を。

二女は最初、
コケて悔し泣きしていたんだけど、
一人で下まで降りきった経験が
自信につながったようで、
二度目もリフトに乗りました。

それから
10回ちかくリフトで上がっては、
直滑降してくる二女(笑)。

その間、
二女は、
板が外れてリフトを数回止め、

二女が無事にリフトに座ったかに
集中していたわたしは
ポールを落として
次の人に届けてもらい
・・・(笑)
楽しんできました。

ともあれ、
二女は、
ターンはできてるもん!って
言って直下降だし、

パパ友さんが教えたけど、
長女たちもボーゲンに
なっていたそうなので、

今度、
娘たちをスキースクールに
放り込もうとかと話しております。

二時間だけの予定が、
楽しくてアッという間に
五時間以上滑って、

帰宅してから、
めっちゃ疲れた~と
気が付いたのでした。

そのあとは、
娘たちのアイススケートの
練習が再開。

雪で遊び倒している
この頃なのでした。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×