タグ

タグ:休校

休校七日目~クロカン日和

カテゴリ:
こんにちは。

週末から今週にかけて、
(印象的には)ずっと
雪がはらはらと降っていました。

マイナス9℃ほどの日は、
クロスカントリースキーに行くと、
気持ちいいくらいによく滑る💛

針葉樹に積もった雪が
これは猫、これは恐竜と
言いながら(もうおなじみ)、

珍しく二女の口から、

二周目もいこう♪

が出ました。

(二女は、
クラシックスキーで滑っているので、
スケートスキーを履いている
長女に追いつけず、
自分が先頭を走れない=スキーは嫌の図式)


IMG_8773


そのあとも、
夜にも雪が降っていたので、
こりゃ積もるねと言っていたら、
休校七日目となりました。

休校六日の時点で、
学区から指導があったのか、
次に休校になったときにやることリストが
予め配布されていました。

なので、
当日もすごくスムーズに
Zoomで先生に会って出席を取ったり、
課題をメールしたり、
指定されている
オンライン学習アプリをしたり。

他の先生は、
オンラインで既存のプリントから
選んで指定している一方で、

そういえば、
長女の先生は、
アクティビティリストを
現在の学習内容に合わせたものを
自作されていました。

日々、持ち帰ってくる
算数の問題や単語リストも
手作りだし、
すごく丁寧な方なのかも。

あと、
長女が有志で参加している
Choir(合唱)の練習ができなかったので、
音楽の先生からも
家で歌の練習ができるように
メールがありました。

これには、長女も大喜び。
車での移動中は、
ずっと歌の練習をしていました。

と、話を戻して、
課題が終わると、自由時間。

長女は紙工作をはじめました。
一枚の紙を使って、
折ることで半立体的な顔(紙と唇)
にしていました。


IMG_8792

愛犬の散歩に
再びドッグパークへ。

愛犬は、
同じ犬かな?と思うくらい
走るのが遅いのだけど(笑)、

それでも、
他の犬に追いつこうと必死に走って、
めっちゃはしゃいだ結果、
足を痛めていました💦
(9歳になっても
嬉しいものは嬉しいよね^^)

その間、姉妹は、
犬の足跡がない場所で
雪中行軍をして楽しんでいました。


IMG_8802

雪山は
よじ登るのも、
滑り降りるのも楽しい。

IMG_8806


先日、
アラスカ産のカキが
美味しかったので、





海鮮を扱っている
アジアショップで購入。
魚のことを学んでいる(らしい)長女に
カキ剥き体験をさせると、
どこがほんとうの合わせ目か
見つけるのが上手でした。


IMG_8813


ここで育ったのかな。




習い事は、
いつも通りありました。

クロスカントリースキー教室が
はじまる六時すぎでも
こんなに明るい。

いつの間にか、
春がすぐそこまで
やってきているようです。

IMG_8818


そういえば、
アラスカは高校生までは、
学校を何日休んでも、
届け出をしていれば進級できるらしい。

というわけで、
みんな普通に2週間バケーションで
不在とか当たり前にあります。

だから、
休校が七日くらい
どうってことないのかもしれない(笑)

それでは、また

大雪で休校五日目~アイスショーのリハーサル

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_7092


夫が教えてくれた
除雪作業がされた場所の情報サイト。
こんなのあるんだ~




同じく、
夫が聞いてきた話によると、
12月にこんなに雪がどっさり降ったのは
20年ぶりなのだとか・・・💦

実際、
家の前の雪山は
娘たちよりずっと高くなりました。


IMG_7094


そんなこんなで
スクールバスが住宅地を
スタックせずに回れる状況が
未だ確保できないということで、
明日の休校六日目が確定しました。

この休校の影響で、

長女が参加している
学校の合唱(Choir)発表会は延期、

フィールドトリップの
ミュージカル観劇は中止に、

長女の誕生日セレモニーは
二週連続で流れてしまい、、、
今年は諦めてもらうかな。

逆に、
休校のおかげで

先だって開いた
長女のお誕生日会の準備やら




習い事の発表会の準備を
余裕をもってできたのは
正直、ありがたかったです^^

さて、
休校五日目は、
アイススケートのアイスショーの
最終リハーサルでした。

ドレスの試着は済んでいるので、




あとは、
指定された髪型と
お化粧をするのみ。

世の女性は、
ポニーテールのゆるふわカール💛
なんてお手の物なのかも!?

ですが、
お化粧も、髪型にも
興味がないわたくしなので、
めちゃプレッシャー💦

YouTube先生に
助けを求めたら
教えてくださいました♪





お店へ行き、
ヘアオイルってどれやねん!
とあれこれ見てようやくゲット(笑)

娘の本数が多い&直毛に
苦戦するも
ほんのりカールついた(嬉)


上のYouYube先生のお手本との差よ💦/
IMG_7101


まだ美容師さんの
本物の腕を知らない長女は
満足してくれてよかった^^;

リハーサル会場について、
出演者が勢ぞろいして、
興奮気味の長女。

IMG_7123


通しのリハーサルをして
長女のグループが登場。


IMG_7137


長女は、
やたら落ち着いていて、
演技を忘れた仲間に、
指示を出しながら滑っていました。

可愛い衣装を着て、
踊れて楽しかった!
次はソロで出てみたい!
と、意気込んで帰ってきました。

え?
ジャンプもできないのに
ソロに!?

と思ってしまうのは
わたしの思いこみで、

実際には、
ただ滑れるだけで
ソロとして出場している子が
たくさんいたのでした。

質も後々は大事だけど、
(アイススケートに限らず、
本人が望むのであれば)
一人で出る度胸をつけておくことも
大事なのかもなあ。

初めての経験で
また知らない娘に会った気がしました。

それでは、また

サンタへの手紙

カテゴリ:
こんにちは。

雪で道路が見えにくいなか
クロスカントリースキー教室に行き、
わたしも一緒に滑って帰宅すると、

明日は
大雪予報のため休校
とメールが届いていました💦
休校5日目・・・


さて、
先週あたりから、
娘たちがサンタへの手紙を
書いていました。


\去年、もらったのはドレス/




\ことしの夏に欲しかったのも、ドレス/



長女は
ほしいものが決まっていそうなのに、
手紙を書く前に
思い悩んでいるようす。

娘に聞くと、
お友達がサンタさんのことを
話しているのを聞いていると、
サンタさんのことを
大事にしていないように感じたそう。

それで、
手紙にサンタさんのことを
労うような言葉を
添えたいのだそう。

そんなこんなで、

エルフと一緒に
忙しい時期を
過ごしていると思います。
我が家に来たときには、
クッキーを用意しておくから
わたしの望みを叶えてくれますか?

と前置きを書いていました。

A


長女(左)はついに
英語のが得意になってしまった。

二女(右)は
まだ日本語。
長女と同じものが欲しい二女は
長女のリストをほぼ真似してる。

で、
今年も
ドレス
ヒール付きの靴
メイクアップ道具
といったものが欲しいようです。
ほんとブレないなあ。

また別の日には、
学校で教わってきた
虫の切り紙に色塗りして、
欲しいものリストを書いて、
エルフの前に置いていました。


IMG_7080


あれ?
もうサンタさんに
お手紙書いてなかった?

すると、
ほら、サンタさん忙しいでしょう?
お手紙読むのを
忘れちゃうかもしれないから、
これをエルフに読んでもらって、
サンタさんに伝えてもらうの♪
だそうです。

面白かったのは、
手紙にはなかった
腕時計が追加されていたこと(笑)

リストに書いた全部ががもらえる
とは思っていないみたいだけど、
調達が間に合うかな・・・^^;

それでは、また

大雪で休校二日目~植物園のライトアップ

カテゴリ:
こんにちは。
久々に切り花💛


IMG_6870


午前中、
美しい満月が出ていました。

IMG_6824


休校二日目。
歩道の除雪も少し入り、
行動しやすくなってきました。

IMG_6835

メイン道路に曲がるときに
大きな氷のこぶに
乗り上げるのが大変でした💦

学校はお休みだけど、
行事と習い事は予定通り
あります。

夕方からは、
植物園のライトアップイベントへ。
昨年度は動物園でした。





IMG_6843

世界の光のお祭りに
ついて、ところどころに
説明を書いたテーブルが
ありました。

IMG_6845





田舎なので
こじんまりしているのだけど、
植物を意識したライトアップが
されていました。


IMG_6847



IMG_6850


橇滑りコーナーが
あったので、
娘たちを乗せて遊びました。
下りは楽しいけど、
上りはぜ~ぜ~💦


IMG_6852


娘たちは
ホットココアを頂きました。
まあ、ハレの日ということで^^;



IMG_6858


そこからの
長女のアイススケートショーの
リハーサルへ。



今回は、
最後まで通して踊っていました。

さて、来週は
いろんなイベントの本番です。

それでは、また

雪で休校な一日

カテゴリ:
こんにちは。

雪が降りだし、
ハイウェイで自分の数台前に走る車が
スピンして対向車線へ滑っていき、
なんとかブレーキで止まって、
九死に一生を得た昨日。

そのまましんしんと積もり、
朝、ピコンとメール。
「大雪につき、休校」
となりました。

\朝イチで、雪にはしゃぐ愛犬/
IMG_6172


夜にしんしんとドカ雪が降ると、
20cmほどであっても、
(主に、スクールバスが出せなくなって)
学区ごとまるっと休みになるのだな、、、
とパターンが分かってきました。





重い雪だったので、
ガチガチになる前に
みんなで雪かき。


IMG_6187





結局は、
途中で飽きて
雪かけて~♪
と埋まって喜ぶ姉妹。


IMG_6195


長女は、
世界の歴史を読んで、




1巻は、
なんかギリシャ神話みたいだった
との感想。





3巻には、
カエサルが出てきたと
興奮していました。


カエサルくんとカレンダー (福音館の科学シリーズ)
いけがみ しゅんいち
福音館書店
2012-01-20



他には、
宇宙兄弟を最新刊まで
読み終わり、
内容に喜んでいました。





(読めない漢字があっても、
絵からストーリーを
読み取るのがうまい
といつも思う)


おやつには、
リンゴを煮たもの、
かぼちゃをオーブン焼きした、
砂糖なしでも甘い組み合わせを具に
フィロを使ったパイを
娘たちと焼きました。





フィロは、
クロアチア人ママさんが
いつもアップルパイを作るときに
使っていて、
パリッと食感が好きになりました。

生地は
ラップみたいに薄いので、
罪悪感なくパイをほおばれるから、
市販の生地を使うときは
これを選ぶようになりました。


IMG_6198


そして長女は、
暇さえあれば側転していて、
いつのまにか倒立前転に発展して、
トランポリンでジャンプしてからの側転とか
何やらもくもくと練習しては
披露しに来るのでした。

(体操教室に入りたいとは
けっして言ってこないのが
興味深いなあ)


習い事は中止にはならず、
大きな月が山肌から
昇る美しい夕焼けをみながら
帰宅したのでした。

学校がないと
ボランティアが休みなのは
寂しいけれど、

娘たちは
ほぼ二人で遊ぶし、
子どもってなんだかんだ
自分で課題をみつけて
取り組むんだなと思ったり、

それを横目に、
わたしは本を読めて、

学校のよさも
それはそれであるものの、
正直なところ、
学校がない方がラクだわ💛
といつも(長期休みには特に)思ふ。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×