カテゴリ:
こんにちは。

乗馬のサマーキャンプに
お迎えにいくと、
フレッドに乗った!とか
バービーに乗った!とか
楽しそうに報告してくれました。

IMG_1638


子どもがたくさんいるので、
待ち時間は、
近所を散歩したり、
ブタやヤギ、ウサギ、猫に触ったり、
工作をして楽しんだそうです。


DNAを作ったんだよ!


と興奮して
見せてくれました。

おばちゃまも
優しかったそうで、
よかった。

IMG_1643


さて、本題に。

長女は
宇宙への興味が
うす~くなが~く続いています。

特に、
宇宙飛行士になりたい
とかでもない。

たぶんきっかけは、
レッジョエミリア教育を受けていた
4歳のときに、
学年全員でプロジェクト発表会を
したことじゃないかと。

(レッジョエミリアは
文字も数字も教えないけど
アクティブラーニングをします)






それからは、
思い出したかのように
ぽつりぽつりと惑星のことに
取り組んだりしました。
5歳のとき。





こちらも
惑星のおしごと。





惑星間の距離を
体感したおしごと。





こちらの本を
子ども向けに書き換えた、




「宇宙の話をしよう」の
編集に有料参加させて
もらったりしました。



宇宙の話をしよう
小野雅裕
SBクリエイティブ
2020-11-20




そして、
6歳の去年は、
準惑星にハマって、
どうしてプルートは惑星じゃなくなったのか
すごく気にしていました。





それから、
はたらく細胞は
半年間ハマって卒業したあと
ポケモンにはハマりきらず、






7歳の今年は、
マンガ「宇宙兄弟」にハマって
アニメを観たりしています。






マンガが読みたいから漢字なのか、
漢字に興味が出てマンガが楽しいなのか
にわとりか卵なんだけど、





漢字のもつ意味から
内容を推測したりとか
するようになってきました。


我が家の場合、
三か月も夏休みがあると、
英語の方が滞るのが悩みです。

日本の大学に留学したいとか
言われたら困るから、
やっぱり英語に力を入れようかな・・・^^;


習い事を始めたら、
もうちょっと変わるかな。

それでは、また。