タグ

タグ:温暖化

クロカン~スケートスキーはじめ

カテゴリ:
こんにちは。
NASAによると、
2022年は記録史上で
5番目に暑かった年なのだとか。





その影響は、
Kodiak島出身の鮭や
そこにいるヒグマにまで
及んでいたなあ。




クロスカントリースキー教室で使う
クロスカントリスキーを
クラシックから、
スケートに変えました。

スキーというものは、
誕生日、クリスマスレベルの
かわいくないお値段ですので、、、

長女のお小遣いの貯めるから
全額出資してもらい、
足りない金額(大部分だけど^^;)を
親が補填する形になりました。




今回は、
チェーン店でなく、
教わった個人商店に行ってみたら、
店主のスキー愛が
びしびしと伝わってきました。

ノルウェーのときに
気に入って買っていたウール服なんかも
揃っていて、ときめいた。





店主が教えて
くださったこと:

華氏10℃(約-12℃)以下なら
クラシックスキーが
気持ちよく滑るからお勧めで、
(スケートスキーは
砂の上にいるみたいに滑らない)

華氏10℃を上回るなら
スケートスキーが
向いているのだそう。

これからは、
気温と滑り具合を
もっと気にしてみよう。

スケートスキーの接地面には、
うろこ模様などの摩擦を起こす機能が
ついていないので、
これからはワックスが必須。

ちょうど
スケート靴の下あたりにだけ
温かい日用、
または寒い日用のワックスを
気温により塗り分けるそう。

そうすると、
アップヒル(登り坂)の際
グリップが効いて
快適に滑れるのだとか。

クロカン教室のコーチからは、
もっとマニアックに
今日は何番のワックスを塗りましょう
と、インフォが届くのだけど、
初心者はとりあえず2種類から。

IMG_8212


念願のスケートスキーを
ようやっと手に入れて喜んでいる長女は、
さっそくクロスカントリスキーに
でかけて練習していました。
あとは実践あるのみかな。

クラシックスキーのままの
二女とわたしは、別コースで練習。
ダウンヒル用のスロープを
あえて登っていた二女は、
あつ~い♪と
雪で身体を冷やしていました。

IMG_8216


娘たちの成人後以降には、
アラスカに
雪が降っていた時代があるんだね
みたいなことに
なっているやもしれませんが、、、

小さいころの
楽しかった思い出のひとつに
刻まれるといいなあ。

それでは、また

気候危機って、誰の危機!?

カテゴリ:
こんにちは。

今年の降水量をみると、
5mm(0.2インチ)の雨が
月に一度、降るくらいで晴天続き。


IMG_0245


ここ数日は、
気温25℃くらいで
強い日差しが照り付けて、
からっからの状態が続いています。


雨が降らなくて、
気温が25℃なんて、
快適で過ごしやすくていいじゃない?


なんて言われますが、
わたしの心はもやっとします。


ついには、
市内の住宅街の近くでも
山火事が起きました。





ヘリなどでの消火活動が
続いているからなのか、

空がもやっと煙っていて、
もうちょっと
他人事でもなくなってきました。
注)我が家が燃えそうということは
今はありません。



こちらによると、
アラスカは
世界平均の三倍のスピードで
気候変動が
すすんでいるのだとか。


NASAの動画をみると、
南北の極域の温暖化が
激しいことが分かります↓






先日、
ご一緒する機会があった
アラスカ出身の方からは、


昔は市内で
アイスクライミング
できたんだけどね~


と、
リアルなお話をきいて
みてみると、、、


や市でも、
気候変動に対するアクションプラン
出していて、






こちらの本
「ちきゅうのためにできる10のこと」
にあるようなことを
市民に求めていました。


ちきゅうのためにできる10のこと
メラニー ウォルシュ
チャイルド本社
2009-01-01







地球の気候変動のファクト
については
こちらのページにまとまっています↓








 二酸化炭素の今は
コチラ▼で観られます。
https://co2.earth/


なので、
こちらの本「気候危機」を
まじめに💦読んでみます。
はい、これから読みます(苦笑)



気候危機 (岩波ブックレット)
山本 良一
岩波書店
2022-04-14



この本から学んだことを
ときどきアップしようかしら。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×