タグ

タグ:紅葉

フィールドトリップ~葉っぱ

カテゴリ:
こんにちは。

二女のモンテクラスでは、
葉っぱのテーマ学習に入りました。

親の車に乗りあいして、
フィールドトリップに出かけました。


\前回のトリップ/



今回は、
州立大学で植物の先生に
モンテ教具の葉のタンスにあるような
木を紹介してもらいました。





りんごのテーマの復習も兼ねて
まずはクラブアップルを
観察。






\クラブアップルも色形がさまざま/
IMG_5540


落ちてる葉っぱを拾ったり
実をかじったり。

IMG_5559




\メープル(その1)/
IMG_5557


\オーク/
IMG_5560


リンデンの葉っぱは、
ハート形で、
実がいい香り。

IMG_5561


\ローズヒップの果実を味見/
IMG_5543


\ラーチの葉はとっても柔らか/
IMG_5544



IMG_5555


メープル(その2)の種は、
プロペラみたいに回転するから
やっぱり人気。

IMG_5558


そして
こちらはアラスカらしい
バーチの木。


IMG_5549



IMG_5556


樹皮の白い部分が
つるっつる。
撫でていると、
手に白くつきます。

IMG_5550


こちらは木の化石。

IMG_5551



集めた葉っぱは
家に持ち帰ってきたので、
上にあげたように
紙に貼って、図鑑に挟んでみました。

天気に恵まれて
気持ちのよいお散歩でした。

・・・・雑談は苦手。
日本語でも苦手なことは、
英語でもうまくいかないねえ(苦笑)
図太く前進しよう。

それでは、また

愛すべきハゲ山~Mt.Baldy Trail

カテゴリ:
こんにちは。

長女が
わかったさんのレシピでを
アレンジして米粉パンケーキを
焼いてくれました。

IMG_5397

もう、
火の扱いから、
材料の出し入れまで
やってくれるので、
呼ばれるまで他のことができて
ありがたいばかり。

メープルシロップで
ハートを描いて、
シナモンをふりかけて
振舞ってくれました。


IMG_5408


さて、
週末が二日間とも晴れ!

今年は
ずー----っと雨な秋なので
こんなに嬉しいことはない。

なので、
夫がにぎってくれた
カブの葉ふりかけおにぎりを持って、
ハイキングにでかけました。

ちなみに、
同じ材料で
わたしがにぎっても人気ない(泣)


IMG_5411


行先は、
去年は夏に行った




Mt.Baldy Trailへ。
これ、直訳するとハゲ山^^;





トレイルヘッドからの
眺めは確かに丸い頭のはげ山に
見えなくもない!?

IMG_5492

だいぶ葉が散ってます。


IMG_5415


Fireweedの種がはじけて
綿毛が飛んでいました。


IMG_5439


ブルーベリーの実は
さすがにないかなあ。。。
ときょろきょろしていると、


IMG_5433


ぽつりぽつり
見つかりました。
大きくて、
よく熟していて甘みが強い。

IMG_5426


この山の醍醐味は、
この後の岩場のあと。

IMG_5458


奥の雪山と、
手前の紅葉との対比が
見ごろでした。


IMG_5462


もっと奥にも行けるのだけど、
このピークでランチを食べて
引き返します。

IMG_5465


対岸の雪が積もっている山は、
せんだって登った山です。


IMG_5467





下りには、
赤い実を愛でながら、
駆け下ります。


IMG_5489


長女は、
こちらの実を集めて、
投げ上げて遊んでいました。


IMG_5491


せっかくの晴れの日を
もっと楽しみたい娘たちは、
帰宅後も自転車で公園へ。


IMG_5497


夕方には、
今日の紅葉の景色を描き、
(今もゴッホを意識していて、
点々を多用したそうです)





それにまつわる話を
20センテンス分書いていました。
(学校でライティングしてるらしい)


IMG_5498


大好きな山に
今年も滑り込みセーフで
登れてよかったね。
と家族で話していました。

それでは、また

縦走ハイキング~Mt. Gordon Lyon & Rendezvous Peak

カテゴリ:
こんにちは。

週末には、
お友達ご家族と一緒に
Rendezvous PeakとMt. Gordon Lyonを
縦走ハイクしてきました。





去年も
行ったところです。





道中、
ブラックベアが見れて
木々が黄葉してきていました。
もうすっかり秋です。

IMG_4414

Fireweedが
その名の通り、
紅葉していました。

638

スキー場のリフトは
$15払うと、
オフシーズンに
三回頂上まで行けるそう
(下りは自力)。

リフトで上に向かう方々の下を
我々は、ひーこら言って
登っていきました^^

そこを上り詰めると、
まず一つ目のピークの
Rendezvous Peakに到着。

IMG_4428

先ほどの景色が
嘘だったみたいに、
霧で見えなくなりました。
スナックタイムをとって、
次のピークに向かい、
斜面を下ります。

IMG_4437

谷間にあたる場所で、
トナカイの好物の地衣類の隙間に
ブルーベリーやコケモモなどを
摘んでおやつにしました。

IMG_4447

ミニサイズのリンドウに
会うのも、
ハイキングに来る愉しみ。

44


二つ目のピークの
Mt. Gordon Lyonでも、
霧で真っ白(笑)。

IMG_4504

下りはじめると
お手頃な岩場が
たくさんありました。

馬に見える岩に登って、
ごっこ遊びする三人。

IMG_4491

地衣類で
ふかふかしてる地面を
歩きながら、

IMG_4496

複雑な色味を
愛でました。

37


こけもも(クランベリー)。

IMG_4522

標高の高い場所の
ブルーベリーは
まだ人があまり来ておらず、
大粒で甘かったです。

IMG_4532

娘たちは、
とにかく走ってくだるので、
数粒、ブルーベリーをつまんでいる間に、
見えなくなってます^^;


IMG_4535

なんだかんだで
11kmほど歩きましたが、
いやあ、疲れた。

IMG_4540


ハイキングは、
毎週コンスタントにいけないと、
あっという間に、筋力が落ちるなあ。
と夫婦で実感したので、

毎日、運動して
筋力維持していこうと
思いなおすことができました。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×