タグ

タグ:習い事

夏休みの振り返り

カテゴリ:
こんにちは。

今日は
習い事と
来年の夏休みへ向けた
個人的な備忘録です^^

日本への
一時帰国から始まった
約三か月間の夏休み。




アラスカに戻ってからは、
サマーキャンプに
いくつか通いました。





植物園は、
来年も行きたいと
言っていました。

だけど、
今年逃した
・パペットショー作り教室
・演劇、またはミュージカル、
・ガールスカウト
をやってみたいそうなので、
そちらを優先することに
なりそうです。





水泳は、
あと2週間続けたら、
自転車の乗り方を覚えた状態に
もっていけそう!と、
見ていたら

案の定、
娘たちに
もっと続けたいと言われるも、
もう秋タームは満席。
出遅れました。

水泳は、
クロスカントリースキー教室のない時期に
集中して習得してもらおうと
予定しています。






夏休み中も
習い事のレッスンがありました。

アイススケートは
プライベートレッスンを受けて
長女はぐんと成長しました。

同じリンクで、
オリンピック選手のコーチが
他のスケーターのレッスンをしていて、
緊張感があります。





クライミング教室は、
5-10が登れたところで
一区切りしたそうです。

秋タームも
曜日を変更して継続。


IMG_5288





と、毎日、
何かしらがある日々が
続いていたので、

全部が一区切りした平日、
一日中、
各自が好きなことをして
過ごしました。


娘たちがやったことは、
まずは家庭菜園の観察。
じゃがいもの花が咲いてるー!!
と大騒ぎ。

植物園から買った
いちごの苗はとっても元気。
いくつもランナーを伸ばすので、
鉢をいくつも置いたら、
そこから根が出てきました。
鉢がたりない💦


IMG_5282


デッキのやすりがけを
やりたいと二女。
おかげで、
ニス塗りが進みました。


IMG_5327


コミュニティのお偉いさんから
雑草をなんとかしてくださいと
通達が来たので💦
たんぽぽ抜き、ばけつどっさり。.

その間、
娘たちは、
博物館でみたアラスカネイティブの
草でできたかごを思い出して、

IMG_4977


ススキを使って
編みはじめました。

IMG_5352


たぶん
生じゃなくて、
乾かしてからなんだろうけど、
かごの底っぽく
編めていました。


IMG_5350


長女は、
針葉樹の葉に
おやつのフルーツを刺すのが
マイブームのようです。


IMG_5343


昼食やおやつを
一緒に作って
外でのんびりお茶して食べたり、
青空読書をしたり。。。





青のオーケストラは
家族で回し読みしてます。






娘たちは
カプラを一面に並べて
オーブンを作り、
目玉焼きを焼いていたり
しました。


IMG_5331

そのうち、
お店屋さんが開店し、
客として呼ばれるという。
アラスカの物価を
よくご存じで(笑)


IMG_5363


きままな一日を過ごし、
リフレッシュしつつも、

秋以降、どうしたいか
娘たちが
あれやこれやと
希望を寄せてくれました。


秋タームは、
・アイススケート教室
・クライミング教室

冬タームは、
・アイススケート教室
・クライミング教室
・クロスカントリースキー教室

あとは、
二女がずっと言ってる
乗馬教室と

長女がやりたい
バイオリン教室が
実現できていない。

私は
娘らと
和太鼓をやりたい。

取捨選択で、
何をやめるかって言ったら、
たぶんクライミング教室
なんだろうなあ・・・

とゆっくり考えられて
よい一日となりました。

いよいよ
学校のクラス担任も判明して、
各担任が指定している
サプライリストのものを
急ぎ揃えました。
(二人分で、
軽く$100超え💦)

IMG_5395


あとは、
残る数日の夏休みを
満喫します。

それでは、また

モンテ6-9歳の学び~再開

カテゴリ:
こんにちは。

オーブンが使えるようになり、
夫がシュークリームを
焼いてくれました。
売れると思う。


79


長女は
オーブンが直ったら
ロールケーキを焼く!
と言っていて、
ほぼ一人で作り上げました。
(飾りは二女)

クリームも均等に入って
きれいなロールになってました。
ふわっと美味しかったです。


80


幼児用のはさみが小さくなり、
大きめに買い替えました。

すると、
クリスマスのために
今から飾りを準備するのと
せっせと輪飾りを作る二人。

白い紙に
マジックペンで一枚ずつ
デザインを描いて作っています。

・・・なるほど、
これは冬までに間に合わせるには
い、今からがいいよね。
うん・・・。
(うっかり捨てないように
気をつけよう💦)

IMG_4225


さて、
モンテ6-9歳の学び。
前回の課題を出してから
二か月間、お休みを頂いていました。
(締め切りを延期してもらった)





そろそろやらないと
締め切りに間に合わないぞと
思い続けて数日。

家のあちこちを
掃除したり、整頓しなおして、
きれいなものはリサイクルや寄付に出して、
だいたい満足したところで
タイミングよく新月🌑。

しかも、
娘たちはサマースクール!

IMG_4217


というわけで、
学びを再開しました。

学校で
ボランティアするときに
先生が言ったことと
内容が一致するように、

今回からは、
単語の発音もチェックしながら
テキストを音読しながら
勉強することに。


IMG_4219


サマーキャンプを
満喫してきた二人は、
その足でクライミング教室へ直行。

お互いに
よい時間が過ごせて◎。

それでは、また

習い事~プライベートレッスン

カテゴリ:
こんにちは。
3か月弱の夏休みも
あとひと月。

最近は、
しばらくレッスンがなかった
習い事も再会されはじめ、
クライミングとアイススケートが
また始まりました。

今年は一時帰国もあり、
曜日感覚もルーチンも
だいぶ崩れてしまったので、

習い事再開は、
生活習慣を取り戻す
いいきっかけになっています。


IMG_4159


アイススケートで、
長女は、コーチに

プライベートレッスンを受けるか
もっとたくさん練習を
してきた方がいいよ

と伝えられたそう。

わたしとしては
アイススケートに
そんなに熱が入らないのだけど、

娘は続ける!!と
決意が強いようなので、
いよいよプライベートレッスンを
お願いしてみました。

お願いしたコーチは、
動きを分解して、
ステップ・バイ・ステップで
教えるのが上手!
(なんてモンテ的)

遠目でみていても、
ほぉ~、ここをみればいいのだなと
心にメモして見学。

結果、
コーチに、

前のクラス、
パスしたんだよね?

と確認されるくらい
夏休み中に滑り方を
忘れてしまっていたものの、

その日に教わった滑り方は、
アイススケートレッスン(教室の方)では
マスターしていて、

ただリンクに連れていって
自主練するのとでは、
雲泥の差があることを
実感したのでした。

あとは、
プライベートレッスン
受けたんだから!と

とにかく練習させようと
躍起になりすぎないように
成果を求めすぎず

過程に注目してサポートできるマインドを
わたしが持てるかどうかが
課題でございます。

何せわたしは
後ろ向きにも滑れないのだから。

それでは、また

アイススケート教室~終了

カテゴリ:
こんにちは。

娘たちの
アイススケート教室。
今季ラストタームが終了しました。





長女は
Pre-Freeskateをパスして、
次のFreeskate1に進めました。

IMG_0535


次女は、
Basic 3を今回もパスできず
再履修となりました。

7月から、
来季のクラスが始まるので、

それまでの間、
地道に自主練するか、
いよいよコーチに打診するか
(まだ迷っております)

今季の締めくくりは、
来週にある
アイススケートショーなので、
本番が楽しみです。

それでは、また

のんびり骨休めな休暇はじめ

カテゴリ:
こんにちは。

この秋から
娘たちの習い事が始まり、
平日は時間に追われ気味でした。

なので、
冬至で昼間が短いし、
ちょっとのんびりモードで
過ごしていました。

まずは、
二女と一緒に味噌づくり。
味噌団子にして、
握りこぶしで
入れ物に隙間なく詰める作業も
手伝ってくれました。

IMG_7454


お味噌へのメッセージ
「おいしくなれ」
を書き込んで満足気な二女。
「へ」と「く」が混乱した形跡あり(笑)


IMG_7457


またある日には、
長女に3Dパズルを渡しました。
1000捨て部のおかげで、
ストックすべてに
日の目を見せてあげられました。


IMG_7459


こちらは、
ドイツのRothenburg ob der Tauberという
要塞に囲まれた町にある
おもちゃ屋さんのオリジナルパズルです。
くるみ割り人形が載っていたので
クリスマスにいいかなと思って。





案の定、
立体好きな長女は
夢中になり、
二女に触ってほしくない。

そこで、
わたしは二女と
雪の結晶の紙飾りを
作ることに。


IMG_7462


アレンジバージョンも
作ってみたけど、
右側の定番の方が可愛いという話になり、


IMG_7464


赤バージョンも
追加しました。

【ゆるエコのすすめ】
A4用紙を四角形にして
六枚使うと
壁に飾っても
見栄えのする飾りになるので、
誕生日会の飾りにも
お勧めです♡


IMG_7466


そうこうしているうちに
長女のパズルが完成。
本当にその町にある建物が
凝縮されているので、
旅の記憶がよみがえります。

IMG_7474

後ろ側には
要塞の様子が見えます。

IMG_7476


夫が
クリスマス休みに入ったので、
大人は
お店がクリスマス休暇に入る前に
クリスマスプレゼントを
贈りあうことになりました。


\飯塚舞さんがシェアしてくださった「鏡のなかのぼく」







わたしは、
冬のスポーツをもっと快適に♪




ということで、
ミトンとフリースを。


IMG_7478


夫は、
パパ友と二人で
クロスカントリスキーを楽しめるように
スケートスキーを。

夫はさっそく
パパ友と滑りにいきました^^

その間、
娘たちは今年の習い事納めで
クライミング教室に行きました。

わたしが
ちょこっと見に行くと、

長女は
ボルダリングをしていました。
下半分が下向きになって
前よりも難易度が高いのが
登れるようになったみたい。


IMG_7483


長女が4歳のときに
通っていたジムは
ボルダリングの施設が
充実していたけれど、

今のところは
クライミング重視みたい。





二女を探しにいくと、
ビレイヤー(安全ロープを持っている人)と組んで
クライミングをしていました。

写真のあたりは、
子どもの腕で届くように
ホールドが調整してあるようなんだけど、


IMG_7486


二女の登っているコースの
ホールドのサイズが
他よりは小さいのが並んでいて、

今日は、
一番小さいところで
一番上まで登れたんだよ!!
と嬉しそうに帰ってきました。

わたしの近くでは
60代くらいの素敵なご夫婦(に見える)が
クライミングをされていました。

そうか、
クライミングって
長く続けられるスポーツなんだ
と気が付きました。

自由な時間があると、
娘たちそれぞれが
好きなことをはじめます。

長女は、小説を、
二女は、サンタさんへの
プレゼントのお礼の絵を
(イブにクッキーと一緒においておくらしい)
描いていました。

時間のゆとりって
大切だなあと改めて。


a


二人は、
エルフの目には
隠しカメラがついているに違いない!
と話しています。

二人は、
エルフに触れてはいけないと
信じているので(笑)
カメラの有無を確認できないのが
残念そうでした。

まだ親を疑わない
純粋さがあってよかったです♪

それでは、また

【習い事】アイススケートショー~クロカン二回目

カテゴリ:
こんにちは。

クリスマス前に、
アイススケート教室では
有志の発表会(ショー)があるそうです。





長女は、
グループショーに
参加することになりました。

今週末からは、
いつもの教室に加えて、
ショーの練習が始まりました。

長女は、
アイススケート用のタイツや
貸してもらえる衣装やお化粧などを
楽しみにしているようです。


IMG_6238


さて、
その午後には、
前回と同じ場所へ
クロカンスキー(二回目)に行き、
一部違うコースを滑ってきました。





風が強く、
体感温度がより一層低く感じますが
木々に囲まれたコースは
なんとか滑れそう。


IMG_6237


二女は
少しずつポールを使い方を
マスターしてきたようです。

長女はピンピンしていたけれど、
二女はめずらしくダウン気味。
やっぱり目出し帽は必須だなと
ぽちりました。

体感温度が低い日は
二女は一時間をめどにひきあげさせる
ことにしようと学びました。

それでは、また

【習い事】クロカンスキー教室

カテゴリ:
こんにちは。
水たまりは凍って
寒い朝が続いています。

市内で、
朝六時にオーロラが出たそうです。
朝起きたら、空をチェックする
習慣をつけよう♪

IMG_6003


秋からは、
娘たちの意向で、
アイススケートクラスに
再デビューしました。



6週ごとに
申し込みしなおすタイミングで
進級のチャンスがあり、
二人とも無事に
次のクラスに上がれました。


IMG_5925


全米スケート連盟に
加入している教室だからか、
評価の仕方(進級できる基準)が明確で、
アドバイスしやすくて助かります。


さて、本題に。

アラスカに住んでいる間にしか
できないかも!?


冬場は、
クロカンコースを整備している協会が
主催するジュニアノルディックに
参加することにした長女。





募集開始から
一時間で席が埋まってしまう
人気の習い事なんですが、

夫がパパ友と協力して
娘たちの席を確保してくれました。





毎週、
平日の夕方に
二日間、教室があるので、

長女がクロカンスキー教室に
参加している間に、
夫とわたしは
二女(6歳未満は参加できない)と
クロカンスキーをして、
体力づくりをしていこう~!!
ということになりました。


次回のクロカンレースでは、
長女はタイムを計る方に
参加するそうです。





親友に週2で会えて、
運動不足も解消できて、
一石二鳥だね。

もう一つ、
姉妹の念願のクライミング教室にも
申し込む予定です。

これで、
長い冬を鬱々とせずに
もりもり元気に過ごせそうです。

それでは、また

ダンス教室~ふたたび

カテゴリ:
新学期に入ってから、長女はダンス教室に通っています。すぐにやめてしまった前回とちがって、今度は学外の(ノルウェー語の)クラスです。といっても、仲良し元クラスメイト(インド、クロアチア、イギリス)とその姉妹たちが一緒なので、先生にお願いして、英語でも教えてもらっています。それもこれも、アイススケートのレッスンが9月からの予定だったのに、10月下旬スタートに変更したよう+体力がついたのか幼稚園の活動だけでは眠くならないようすなので、お友達ママさんと相談して、ひとまず1ターム通うことに。


IMG_1476


前回のクラスとは打って変わって、娘は積極的に参加して、きゃーきゃー楽しんで跳ねて踊っているのでびっくりしましたとも。毎週、それはそれは楽しみにしていて、ある日はサークルタイム(みんな集まって話している)のときに、手をあげて、自分の踊りたい曲をリクエストして、先生が応えてくれていました。


IMG_1826


幼稚園から毎週借りてくる二冊の絵本。DKシリーズの図鑑(人体図鑑とかスーパーリアルなやつ^^;)を借りてくることが多かったんだけど、最近はバレエ関係の本を借りてきます。ダンス教室自体は、バレエじゃないので、本物のバレエってものを見せてあげたいな~と思います。ひとまず、この絵本にのっていた題目のバレエ曲をかけ流して耳で楽しむ日々です。

このページのトップヘ

見出し画像
×