タグ

タグ:LaQ

あっさり節分♪

カテゴリ:
こんにちは。

最近は、
雪がしんしんと降り、
ふたたび美しい樹氷ができました。

IMG_8493


2月2日は、
Groundhog(地リス) Dayで
冬ごもりしている巣穴から
顔を出したときに影ができたら、
もう6週間、冬が続く
と言われているそうです。











今年の節分は、
習い事で忙しかったので、
去年のようにのんびりとはいかず。


 


習い事から帰宅した二女が
恵方巻きの仕上げをしてくれました。

IMG_8531


今年も
ビーガン恵方巻き。
焼いた油揚げの食感と、
にんじん味噌の旨みとのコラボが最高♪


IMG_8534


大豆を鉄なべで炒って
姉妹で交替に鬼役をして
鬼は外をしました。

大豆が香ばしくて
美味しかったな。


IMG_8553 (7)


でも、
おにたのぼうしを読むと、
鬼は外!でいいのかしら
なんて、心の片隅が痛む。


おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)
あまん きみこ
ポプラ社
1982-11-01



二女はとても楽しそうに
こういった行事をするけど、

長女はあっさりと
はい、やったから満足です。と、
LaQでソフトクリームを作るのに夢中。


IMG_8546


金曜日ということで、
Netflixの「ONI」を鑑賞。
シリーズものだったので、
めっちゃ続きが気になる。





この一年も
このブログを読んでくださる方が
心身ともに健康に過ごせますように♡

それでは、また

ドッグパーク~アイススケート~家での活動

カテゴリ:
こんにちは。

犬より人が好きな愛犬が
喜びそうだったので、

元クラスメイトの
ママさんお勧めのドッグパークに
行ってみました。

まず、感想として、
広っ!!


IMG_8416


入口こそ二重の柵があれど、
奥にいくと柵はない。

でも、
十分な広さがあるので、
そこから脱走するとかいう
発想が起きない雰囲気。

(写真奥の
木が見えるところまでが
ドッグパーク)

愛犬は、
すれ違う人、全員に
お尻ぷりぷりしながら
挨拶に行き、
なでなでしてもらい、
もうご満悦。

綱なしでOKだし、
またちょくちょく行くことにします。

娘たちは
橇を引いて、げらげら笑いながら
走りまわっていました。
子どもの運動にもよきかな。


それから、
アイススケートの
練習がしたいという
長女の要望で、アイスリンクへ。

教室のときに、
コーチにアドバイスして貰った点を
何度も練習していました。



ほんとに好きなんだなあ。
親は、
どんな手伝いができるんだろう。

コーチのお手本と
本人の滑りを動画で撮って
みせてあげたらいいのかしら。

やはり
プライベートレッスン代の
捻出なのか!?

この日、
プライベートレッスンを
受けてる子を何人もみたのだけど、
すでに上手だから
もっと上を目指してというわけでも
なかったんだと気が付きました。

自分のなかで、
プライベートレッスン=贅沢
→上達して、才能がありそうなら受ける
みたいな思い込みがありました。

オファーをくれたコーチが
教えるようすを垣間見れたのも
よかったです。


IMG_8419


家では、LaQ。
コンロに、火、
フライ返し(やたらリアル)に、
お玉などを作り、
目玉焼きを
じゅうじゅう焼いていました。


IMG_8428


ついでに本の記録も。

ついに、
サンゴロウシリーズは読み終わり、
長女は続きがないのさみしい~
と言っていました。


今度は、
朝にクレヨン王国シリーズを





寝る前には、
魔女の宅急便シリーズが
読み聞かせに復活
(現在、2巻目)。





まだまだ
読み聞かせついでに
自分も読みたい本がたくさんで
夜更かしぎみな我が家なのでした。

それでは、また

MLKデーの祝日

カテゴリ:
こんにちは。

週末はMLKデーの
祝日がありました。
もう一年経ったんだなあ

この週末、娘たちは、
朝10時台の日の出に合わせて
夫と、アイススケートの練習に行ったり、

IMG_8224


お友達と一緒に
ダウンヒルスキーをしたほか、
スケートスキーをしました。

長女、
スケートスキーが
たいそう気に入った様子。


IMG_8233

さて、本題に。





学校図書室の
放出本を眺めていたら、
長女が


あ、この人、
マーティー・ルーサー・キングJr.の本で
バスに乗っていた人だ!


といって、
こちらの本「Rosa」を頂いてきました。
備忘録としてメモ。


Rosa
Collier, Bryan
Square Fish
2007-12-26



そういえば、
長女のクラスの
ニュースレターをみると、
先生が小説を読み聞かせしているようです。

ときどき
その小説の内容に合わせた
活動をするのですが、

今回は、
「大きな森の小さな家」
ということで、
干し肉を食べたり、
バターを作ったりする予定だそうです。





我が家も
本とリアル世界をつなぐ
活動が好きなので、
ちょっと嬉しくなりました。




長女ついでに、
彼女の玩具について
メモです。

最近は、
トランポリンをしたり、
お気に入りのピアノ曲をひいたり
お絵かきしたり、
踊ったり、
本を読んだり
・・が主となってきました。

ただ、LaQとレゴは
自分がしたい遊びの
ツールを作る道具として手にします。
(お店屋さんをしたいから、
カップやケーキ、カトラリーを
LaQで作るとか)

それをみていると、
使い方が固定されてきてる?
感じたので、
LaQのテクニック本を
渡してみることに。









そうしたら、
着せ替え人形を作ったり、
首などが可動する人形を作ったりと
本とにらめっこしながら、
写真から、作り方を解読?
していました。

IMG_8240


LaQファンの人たちの
創意工夫がすごすぎた。

それでは、また

【小学校】”アイディアを形にする”スピーチ

カテゴリ:
こんにちは。

プレイデートに
グルテンフリーふわふわケーキを用意したら、
長女のお友達が3つも食べてました。
砂糖少なめのおやつ万歳

娘たちは、なぜだか
ブリオッシュ型で焼いて
外側がなみなみしていると歓びます。


IMG_1457


さて、本題に。
娘の通う小学校は、
スピーチを毎月しています。





今月は、
2つのスピーチがあるそうで、
どちらもサンクスギビングネタです。

一つは、
工作した作品を紹介するスピーチだそうです。

ターキーがどう変装(disguise)すれば、
サンクスギビングに食べられずに済むかについての
アイディアをプレゼンするそうです。

もとのイラスト↓を
自分のアイディアで加工します。


IMG_1428



スピーチでは、
・自分のターキーは何に変装したのか
・どうしてその変装だと食べられないのか
・何を使ってターキーを変装(工作)させたか
を述べるようです。


長女は、
「ターキーをプリンセスに変装させました。
そうすれば”可愛すぎて”食べられなくなります。
わたしのターキーは、画用紙を使って変装させました。
これで、サンクスギビングに食べられなくなります!」
と発表するそうです。

長女は、
アイディアを考えるのが大好きだから、
楽しくて仕方がないという雰囲気で、
るんるんと工作していました。



IMG_1430


もう一つは、
I am thankful for・・・というお題のスピーチです。

長女は、お父さん(夫)に感謝しているそうです。
・毎日、家族のために一生懸命働いてくれるから。
・カプラで遊んでくれるから。
・お菓子を焼いてくれるから。
夫の焼くシュークリームは
どこのお店よりもおいしくて大好き!
という原稿を仕上げていました。

今回は
「”brave(勇気)”を出して、
最初にやりたい人って言われたときに
手を挙げて、1番に話したよ!
緊張したけど、
紙を見ないで、マイクも使わなかったっっ!!」
と、笑顔で帰ってきました。

今回の目標に掲げたこと
(原稿を見ず、大きな声でスピーチする)が、
達成できたようで何よりです。


英語オンラインレッスンをされている講師Mさん
YouTubeでもわかりやすく英作文の解説を
してださっています↓。

来月からは、
こちらも参考にさせてもらって、
娘の考えたスピーチの構成とか内容について
意識してみてみたいな~と思っています。










話が逸れてしまいますが、、、

アイディアを形にする”といえば、
宿題が終わって、
長女が遊んでいたのはLaQでした。





最近は、
本を読んだり、
自作の本を書いたり、
絵を描いたり、
運動していて、
おもちゃで遊ぶ時間はかなり減りました。

LaQは唯一、
まだ遊んでいるかな。
(スピーチに書いたカプラ
5歳のときによく使っていました)

このときは、
自分が履いてみたいヒール靴
バラのブレスレットを作っていました。


IMG_1453


ブレスレットは、
腕に付けていましたし、


IMG_1440


靴は、
赤いヒールもいいなと
あれこれアレンジしていました。


IMG_1443



・・・と、こんな風に、
靴のように
自分のアイディアを表現したり、

ブレスレットのように
持っていないものを作っておしゃれしたりと、

LaQの使い方が
どんどん実用的?に
変わってきたように感じます。

そういう意味で、
プラスティックのよさを
存分に生かした玩具のひとつかなと思います。

今後、
どんな方向につなげていくといいのかな。
アクセサリーなど手芸方面!?
NFTみたいなデザイン方面!?
それとも・・・娘を観察してみます。







玩具好きの方は
LaQを買い物リストに
いれたくなるかもしれませんが、、、

木の玩具ほどではないにせよ、
お値段はかわいくはないです。





しかも、
プレイデートで来るお子さんをみていると、
LaQに見向きもしない子と
夢中になる子に分かれます。


なので、
立体(空間認識)の遊びが好きかどうかで
買い与えるかどうか見極めることを
おすすめします!


年齢別・興味別おもちゃの選び方に迷ったら、
今月、こんな無料イベント↓があります~!
気になる方は、
こちらからLINE登録してみてくださいね♡




それでは、また。

このページのトップヘ

見出し画像
×