サンタ失態とクリスマスご飯に続・裁縫

カテゴリ:
こんにちは!

クリスマスの朝、
大きな包みを前に
興奮する姉妹。





ところが開けると、
カメラじゃないと
泣き出す二女。
(プレゼント自体には
後悔してないです)


そして、
サンタへの手紙に
橇のイラストを描いてね
と注文を書いておいたのに、

姉のには描いてあるのに
ないのは何で?と
更に涙💦
(手紙の裏側まで
読んでなかった。。。)


長女は
橇のサンタが座る部分が
立体的に描かれていなくて

サンタが可愛そうと
書き足していました💦
(長女は空間認識が得意
って忘れてた)


そして、
極めつけは
長女がもらった
一輪車の足が届かない💦
というハプニング。
(おばかすぎる)

長女は
一番最悪のクリスマスだわ
と言いつつ、笑っていました。
(なんて優しいんだろう泣)

そんなサンタの失態を
カバーするかのように
夫がクリスマスのご馳走を
拵えてくれました。

その間に、
わたしと長女は
裁縫の続きをしていました。



どんどん
ミシンさばきが
上手くなる長女。

IMG_4250


今回は、
初めてファスナーを
つけることに。


IMG_4267


待ち針を打つのを
お手伝いする二女は、

絨毯に刺しておき、
タイミングよく
長女に差し出すという。。。


IMG_4260


ファスナーを
縫い付けるのに
だいぶ苦戦したものの
ようやっとできたー!

あとは
上下をくっつけるだけ!
というキリのよいところで、

ちょうど
夫の料理もひと段落して、
クロカンスキーに出かけました。


IMG_4282


もうね、
先をゆく三人が
休憩しているときに
たまに姿が見える。

なので、
長女先生に
わたしの滑り方を
チェックしてもらいました。



なんでも、
体重の乗せる場所が
違ったそうです。

長女の言ったように
滑ってみると、
エッジを使えて、
横滑りしてエネルギーを逃している感じ
が減りました🌟

そして、
お腹ペコペコなところで
クリスマスディナー開始♪



IMG_4284


玉ねぎソースが大人気で
お米がすすむこと!

そして、
夫がチョコスポンジを
研究して作った
ブッシュドノエル♪

IMG_4277

なんと
中からは
ハートのイチゴが
出てきましたよ!


IMG_4288


コロナの巣ごもり時代を
きっかけにパンや焼き菓子を
本格的に作るようになった夫。





今や、
お店が出せるんじゃないか
という腕前で、
今回のケーキも絶品でした💛

クリスマスが終えたら
さらっと片づけて、
お正月モードに切り替えます。

何せ、
冬至が年明けな気持ちなので、
もはや遅いくらいですが、

棚から
それっぽいのを
出して並べるだけで、

リビングの雰囲気が
がらっと変わるのが
好きです。


IMG_4294


2024年のクリスマスも
ハプニングはあったものの、

やっぱり
家で食べるご飯が
一番おいしいね!と
言い合いながら


我が家らしい
クリスマスが
過ごせたことに感謝です。

それでは、また


米粉ジンジャーブレッドハウスと旅の振り返り

カテゴリ:
こんにちは!

まだクリスマスイブ🎄
のアラスカです。

今年は偶然にも
二年前と同じような
過ごし方をしていました。





だんだんと
娘たちの欲しいものが
難解になってきました。

お友達に憧れて
お兄ちゃんが欲しい!
(弟ではないのか💦)

携帯電話が欲しい

カメラが欲しい

・・・どれも
前言ってたのと違うやん!
と、どんな反応になるかドキドキ。

ぼちぼち
サンタさんっているのかな?
とか思い始めるのかな
と思っていたら

お友達のお宅でも
まだサンタさんは来ているらしく
エルフのことも、
サンタのことも、
信じきっている姉妹。

何年も前から
本棚のクリスマス本コーナーには
さりげなくこちらの本を
並べているのですが、





妊娠したら
急に妊婦さんが
目に入ったり、

自分が乗っている車は
よく見かける気がするのと同じく、

アンテナを張っていないものは
目に入っていたとしても
脳に削除されているのですね。


長女は
夫と一緒に
夏の旅行を振り返って
アルバムを作っておりました。
(Shutterflyにて)





しおりを作ったものの
〆のまとめが
できていなかったので
よい機会になってよかったです。
印刷されて届くのが楽しみ!

長女がアルバムを作っている間に
キッチン仕事が好きな二女と
ジンジャーブレッドハウスを
作ることになりました。

メインは米粉ですが、
わたしには珍しく
ちゃんとバターを使って
焼くことに。


IMG_4200


バターとお砂糖を
擦り混ぜます。


IMG_4206


クッキーの型抜きを
上手に使って、
家の壁や屋根に
デコレーションをしています。
(本人が考えてやってました)


IMG_4212

クマさんに
ハートやツリーを持たせて
可愛く焼きあがりました💛

組み立ては
中に箱を入れて
そこに張り付けたのだけど、、、

屋根を乗せたら
じりじりとゆっくりと
崩れてきてしまい、

こりゃ、
食べるしかない~!!

と一人一枚、
壁にかぶりついたのでした(笑)


IMG_4215


というわけで、
何とも儚い、
二女のジンジャー
ブレッドハウスでしたが

焼いた後にデコレーションするより
おうちモンテ的にも
楽しいです。
お試しあれ💛

そうそう

前日に、
サンタさんへのクッキーは
二女が焼き上げてあり、

容器に取り分けて
あったのですが、
おいしかったんでしょうね、


IMG_4187


サンタさんのクッキーは
多すぎだと思うから
一枚食べていい?
と尋ねてきた二女。
(かわいいなあ)

結局、
サンタさんへは
姉妹がそれぞれ二枚ずつ並べて
手紙を添えてあったのでした。


いざ、
プレゼントのラッピングと
並べに行ってきます。

それでは、また!






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

長女の裁縫と二女の焼きたてパン

カテゴリ:
こんにちは!

重たい宅急便が
長女宛てに届いて、

なんと、
シェイクスピアの作品が
辞典のように
詳しく載っている本を
友人が
贈ってくださったのでした。

(紙好きな私が
めっちゃ好みの紙質だった)

毎年、
思慮深い贈り物をくださり
ありがとうございます🌟


IMG_4134





二女は夫と
パンの仕込みをしている最中


IMG_4138


わたしは長女と
ドレス作りを始めました。

まずは
家にあった型紙を
たたき台にして、

娘の好みの型とサイズに
改造することになりました。

IMG_4150

まずは
どの部分が折り返しが必要で
何枚ずつ必要なのか
わちゃわちゃ混乱しながら
布に並べてみます。

IMG_4154


それから
娘のサイズに拡張、
そしてスカート丈を好みに
はかりなおします。

と、
一息ついたところで、
嬉しいことに夫と二女による
焼きたてパンでおいしい昼食♪


IMG_4144



そして、
今回は上にふわりと
刺繍の生地を重ねるんだ
というので

さあ、どう重ねる?
ああでもない、
こうでもないと
四苦八苦する素人二人(笑)

さらには
ミシンの下糸が絡んで
針が止まってしまうのは
なぜなんだー!!!?

と、
あちこちチェックして
ようやくまともに
縫えるようになりました。

ひとまず
上半身の一部だけ
縫いあげて
初日はここまで。


IMG_4159


ミシンは苦手だ💦
と母はため息をつく一方で
にっこり嬉しそうな長女。

IMG_4152


二女は
この日は7色のミサンガに
挑戦中したり、

もう一種類の
クリームチーズパンを
夫と焼いてくれていました。


IMG_4179


無事にドレスが
完成するのかどきどきです。

わたしは食べて
どんどん太っていくけど💦

娘たちは食べたらすぐに
運動を始めます。
(それが消化に
よいのかどうかは
いざ知らず。。。)






なわとび検定の
動画を見ながら
室内で縄跳びを愉しむ
姉妹なのでした。


それでは、また




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

やりたいことで忙しい冬至

カテゴリ:
こんにちは。

長期休みになると
アイススケートの
元コーチが帰省されるので、

娘たちは
レッスンがはじまり
うきうきしております。





そして
クロカンスキー用の
パンツをゲットして
さっそくお友達と練習に。


IMG_4095


こんな薄くて大丈夫?
って思ったけど、
全然寒くない。。。
というより、暖かい。

前側には
風が侵入しない加工が
なされてるんだとか。

なんか娘たちが
プロフェッショナルっぽく
見えるから不思議。

習い事がない
自由時間には
二人とも手を動かしたい模様。

二女は
いわゆるミサンガ作りを
はじめました。

せっかくなので、
インチの体感を得てもらおうと
メジャーを使って
糸の長さをそろえることに。


IMG_4089


そして、
長女は布やさんに
連れていってと、、、





シェイクスピアの本の
表紙でみたドレスに
インスパイアされた服を
作るのだそうです。

IMG_4091


必要な布の種類と
大きさを計測して、
ヤードに繰り上げたメモを持って

ああでもない、
やっぱりこの色が可愛い
この生地を使いたいから
ここを変更して、、、

と、お小遣いを元手に
お買い物していました。


長女は
先月準備したUsborneの
歴史シリーズの本は
すでに読み終えてしまい、





二女用にと準備した
本も長女のが先に読んで、





八十日世界一周が
すごく気に入ったのだとかで
図書館で原作を借りてみるよう
すすめてみました。





日本語では
以前、お誕生日に
プレゼント頂いた
10分で読めるシリーズの
伝記版を読んでいます。















学年問わず、
気になるものから
読んでいるようで、

ジャンヌダルクは
なぜか2回繰り返して
読んでいたし、

クレオパトラにも
夢中になって、

この人、
ほんとにいた人なんだよね
とか言ってました。

読み聞かせ本は
岩波少年文庫なんかも
取り入れるようになりました。


みどりのゆび (岩波少年文庫)
モーリス ドリュオン
岩波書店
2020-12-24



スクリーンタイムには
スヌーピーのクリスマスDVDを
図書館から借りて観ました。


スヌーピーのメリークリスマス 特別版 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ
2008-10-22






スヌーピーは
英語で鑑賞したいらしく
日本語ふきかえは
娘たちに断られました、、、残念!


娘たちが
すごく気に入ったそうな映画は
こちらのThat Christmasでした。





そういえば
夫の趣味が案外と
日本の食文化教育にも
なっているような気がします。

長女は
近江八幡に行って
美味しい和食を
食べたいのだそうです↓。





冬至の日の夕方には
お友達とイベントに
出かけました。


IMG_4110


池が凍って
アイスリンクになっていて

ボール遊びをしたり、
フラフープをしたり、

IMG_4116


馬車や犬ぞり、
トナカイとの写真コーナー
などがあり、

奥には、池とは別に
大きなアイススケート場が
できていてびっくり。

IMG_4123
(夫が誕生日に焼いてくれました🌟)


夜には夜で
ミサンガやらアイロンビーズやら
楽しんでいると
あっという間に夜更けに💦

そうそう、
せっかくの冬至なので
わたしは
一年の振り返りワークをしました。

今年は
こちらのCKさんおすすめの
Year Compassのワークシートを
使わせてもらいました。





年末年始のお掃除も
いいですけれど、
心のお掃除もいかがでしょうか?

それでは、また!




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

ボランティア16から19週目の感想

カテゴリ:
こんにちは!

今週で、
2学期が終わり
冬休みに入りました。





前回のブログから
これまでのボランティアは
93時間(計444時間)でした。

この間に、
キンダーガーテンでの
アシスタント職をやらないかと
オファーを頂きました。
(願望実現してる!!)

でも、いざ
モンテ小学校を体験すると
小学校のカリキュラムが
楽しいんですよねー

そんな欲望に負けて
あほだなあ、ワタシと
自覚しつつ、
お断りしてしまいました。

さて、
冬至直前は
朝10時ころに
こんな夜明け空になります。


IMG_4071


小学校高学年クラスは
ガラス瓶でランタンを作って
年長さんのバディと一緒に
パレードをして
冬至の歌をうたっていました。

ノルウェーに
住んでいたときも




アラスカに来てからも
冬至をとても大事にしていて








生物のことを
学んだ立場としても
(一応、農学博士)

年末年始よりも
冬至で年越しする方が
しっくりくる気がします。

クラスでは
通常のワークを続けつつも、

クリスマスのお楽しみと
日常生活の練習を兼ねた
イベントが準備されていました。

IMG_3284


フォトフレームを作って
子どもたちのお気に入りの場所で
写真を撮って、
親御さんへプレゼント。

子どもたちって
本当に親御さんのこと
愛しているんですね💛

もうね、
一生懸命に作って、
ママはこの色が好きだと思うから
パパにはこのリボンって
嬉しそうに選ぶんです~。

そしてね、
ツリーの下に置いておくんだって
張り切って持ち帰りました。

自分の方から
親にプレゼントできることが
誇らしい!
といった感じなんです。

IMG_3711


他にも
紙でステンドグラス風の
工作をして、
誰かにお手紙を書くという
おしごとだったり、


IMG_4038


恒例の
ジンジャーブレッドハウス作り
をしたり、

構造をよく考えて
組み立てようね、

紙皿の上は庭なので、
イマジネーションを働かせた
空間を作ろうね
といった意図も含まれています。

今年は
クラスペットにナナフシが
加わり、

IMG_3709


昆虫の外骨格を学ぶ
レッスンがあったりも
しました。

我が家では
担任の先生に
クリスマスカードを書いて
渡すのですが

二女は
折り紙ツリーを
飾り付けることに。


IMG_4070


そうそう
その子がやる気になるのを待つ
(‘Follow the child’)という意味で、

小さなことだけど
すごく嬉しかったのが
蝶結びでした。

その子は、
毎日、わたしに靴の蝶結びを
頼んでくるんです。

毎回、
練習したくなったら言ってね!
と声掛けしていました。

最後の日の朝、
スウェットパンツの
腰ひもを結びたそうにしていました。

やり方を聞いてきたので(♪)
ゆっくり、言葉を添えて
やってみせました。
(小学生は、
6歳までと違って
無言で提示はしません)

すると、
スイッチがカチッと入ったようで、
サークルタイムにも
ワークの時間にも
腰ひもを結ぼうとしていました。

なので、
蝶結びの教具を出してきて
もう一度、提示しました。

そこで練習して
初めてできたんです。

そしたらね、
腰ひもで何度も失敗しつつ
(腰ひもが短いから
彼には難易度が高い)

でもずっと
結ぼうとしているんです。

じっと見ていると、
最後の、
うさぎの耳を交差するところで
スタックしていたので、
(日本の蝶結びとは
違うやり方をします)

そこだけもう一度、
提示すると
ついに結べました!

今度は
自分の靴ひもを結びはじめ、
嬉しそうに見せにきました。

いやあ、
正常化の階段を上る瞬間を
見る喜びよ!

他には、
ギフテッドスクールからの
転入生がやってきたりして
ますます多様性があがって
興味深いです。

あとひとつ、
印象的だったことは、

算数ギフテッドの子(一年生)と
分数の教具の
1から1/10までの角度を
分度器で測るおしごとを
一緒にやったことです。

その熱さめやらず、
1/11の角度、
1/12の角度から
1/100の角度まで
ひとつも飛ばさずに角度を調べ、

そこから
1/1000の角度までは
100刻みで角度を調べ、

1/100万の角度、
1/1億の角度、
1/10億の角度まで
紙にびっしりと
書いていきます。

当然、
限りなく
0に近づいていくわけですが、

角度が出るたびに
もうそれはそれは興奮して、
夢中に。

太陽の丸みに
どんどん近づいて
いたんですね!



いやあ、
数字をみて、
こんなに興奮する人
はじめてみました。

ある意味、
これが子どもの興味に従う
子どもは自己教育力を持っている
ってことなんだろうなあ。

この子の親御さんが
素晴らしいのは
数字好きを尊重して、

傘にも
手袋にも
いろんなグッズに
数字がついているデザインのものを
探してきてあげていることです。

こういうとんがった子の
個性をつぶさずに、

でも、他の子に
迷惑をかけている部分だけは
それはいけないと

はっきりと伝える
先生の見事な塩梅が
さすがだなあと思って、

毎日、
見させてもらっています。

そうそう、
子どもたちが
わたしにクリスマスカードや
ギフトをくださったり、

冬休みで学校に来れないのが
さみしいようって
号泣する子がいたりと

学校のなかでは
いわゆるワイルドなクラス
として有名だけど、

クラスとしての
結束が強くなっていることを
感じたのでした。

IMG_4087

とりとめない小話に
お付き合いくださり
ありがとうございます。

それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

クロカンスキー教室~チーム分けレース

カテゴリ:
こんにちは!

久しぶりに
ふんわりと雪が積もり、

玄関を開けると、
ムースの足跡がついていました。

ちょっと小さめに見えるから
ずっと前に見た親子の
子どもの方なのかな。


IMG_4049


さて、
雨と気温の高さで
2週間も延期となっていた
クロスカントリースキー教室。

ついに
レベル別チーム分けのための
レースが執り行われました。

何分、
雪が少ないので、
いつもとコースが違っていて、

コースには
人工的に雪を積もらせての
開催でした。

(この教室のためだけに
やっているわけではないにせよ、
関係者のご苦労には
ほんとうに頭が下がります)


IMG_3995


去年から
トップチームにいる子を除く、
90人とかそのくらいの子たちが
同じコースを滑り、

その結果が
チーム分けに
反映されるそうです。


IMG_3971


もはや我が子が
どこにいるのかさえ
判別できず(笑)


IMG_3974


雪の量の関係で
今年はコースが短かったようで
ものの5分しないうちに
長女がまずゴール(5位)!


IMG_3983


少し後ろに二女がいて
お友達と前後してゴール(16位)!


IMG_3992


その結果、
長女は目標にしていた
一つ上のチームに入りました。

(クロカン教室の構成は、
レベルが高い方から

チームH:
グループ1
グループ2

チームW:
グループ1←長女の今年の所属(練習後)
グループ2←長女の今年の所属(レース後)
グループ3←二女の今年の所属
グループ4

チームO:
グループ1
グループ2←長女の去年の所属
グループ3

チームP:
グループ1←二女の去年の所属
グループ2
グループ3

チームのなかに
数人コーチがいて、
レベル分けされています。)




二女は、
一番下のチームから
2つ上がって
長女と同じチームに入りました(驚


IMG_3997


娘たちの興奮が伝わるなか
わたしはしずかに
愛犬と満月の月光浴を
楽しんでいたのでした♪

---
その後、、、

このチーム編成での
練習が始まり、

コーチが長女の滑りをみて
長女をもう一つ上のグループに
移したそうです。

なので、
長女のグループは
今季の後半から
チームHに格上げされるそう。
(長女の願望実現っぷりは
いつもすごいと尊敬)

それだけあって、
初回の練習に
ついていけなかった子は
下のチーム
(グループじゃなくチーム!)
に戻されたそうだし、

長女が履いていた
普通のスノウパンツだと
動きにくいから、




クロカンスキー用のものを
購入してくるようにと
言われたそう💦





お、おぅ、、、
ずいぶん
本格的になってきて、、、
母、とまどう。

母が彼女たちに
ついていけなかったのは、
母の退化だけじゃなかった
と思い知ったのでした。。。とほほ

娘たちが
ぎりぎり見えるくらいで
滑れるように体力つけます。

それでは、また!




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

アイスショー2024

カテゴリ:
こんにちは!

二女が
パターンブロックで
太陽を表現したそうです。

IMG_3873


最近は、
習い事の大会シーズンで
ずっと大会準備をして
過ごしていたような。。。

それに伴い、
そんなブログ記事が
続いていて申し訳ないです。

今週末は
アイススケート教室の
発表会でした。

2022年のころと違って
母が成長したのは、
髪型セットのプレッシャーが
だいぶ減ったこと。

このころ(↓)、
カール全然できてないやん(笑)
って恥ずかしいです。





もっと修行が
必要なのかもだけど
二女のくせ毛の扱いや、


IMG_3730


長女の
スーパーストレート
かつ毛の量の多さにも
少しずつ慣れてきました。


IMG_3731


ともあれ、
本人たちが
満足してくれたので
それでよしとします🌟















これまで
いくつかのアイスショーに
出場してきましたが、

今回違うことその1は、
姉妹で同じグループで
出場したこと、

もうひとつは、
二女が初ソロに
挑戦したことです。


IMG_3906


このグループは
レベル別に
構成されているので、

姉妹が
同じグループにいる
ということは、

長女が伸び悩んでいて
二女が追いついてきた
ということでもあります。

それでも
だんだんとアイスショーに
ソロで出る子という認識が
周りについてきたようで、

声援を頂いたり、
花束を頂いたりと
本人も緊張しつつも
ショーを楽しめるように
なってきたようです。

今回使った曲は
前奏の部分が
会場に反響してしまって
聞こえにくいと初日に分かって、

家に帰ると、
音が聞こえなくても
カウントしながら合わせるんだと

何度も調整して、
二日目に挑んでいました👏

翌日、
見事、進めることができて
にっこりフィニッシュ。


IMG_3926


二女は、


全然緊張してない!
だって周りに
誰もいないと思って
いつもと同じに
滑るだけだもん!!

と言ってるだけあって、
滞りなく滑っているように
見えました。

IMG_3938


淡々と見えるけど、
本人は楽しかったようで、

改めて、
次は私も大会に出る!
宣言をしてきました。


IMG_3867


モンテっこあるある
かもだけど、
本人がやるといったら


IMG_3951


あとは親は
その環境を整えるのみ
でございます。

習い事ジャーニーは
どこでキリをつけるか
正直、悩むところなので

一度、
頭の整理をしよう
と思います。

と、これまで
たくさんのイベントや
大会やショーに
参加させてもらって、

運営する側の
準備だとか、当日の運営や
打ち上げパーティー、

ちょっとしたグディバッグ、
ショーの途中に食べる軽食や、
暇つぶしができる
色塗りブックに、
集合写真の印刷に配布、、、

まあ、
なんて労力が
かかっているんだろう!

なんと
細やかな気遣いが
なされているんだろう!
と、頭が下がります。

少しずつ
ショーに対する
わたしの貢献度もあげてこ♪
と思いました。

それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

クロスカントリースキーレース~モアナ2

カテゴリ:
こんにちは!

ばたばたと
大会が続いておりましたが、
こちらが12月最後の大会出場。

雨がちらつくなか
開催が危ぶまれていましたが

コースを整備する方たちの
頑張りで無事に
クロスカントリースキーの
レースが開催されました。


IMG_3588


ビブ(ゼッケン)をもらって
スタート位置につきます。


IMG_3590


我が家の姉妹と
お友達とでスタンバイ。


IMG_3603


よういドン!と
見える範囲を1周して
あっという間にゴール!!(笑)

あれ、
出る種目間違えた???
と娘たちも
大爆笑しておりました。

全5レースあるそうなので
残りのレースも
都合がついたら
出場しようと思います。

まあ、大会三昧だと
大変ではあるけれど、

期限を決めて、
ここまでに何を頑張ろうと
目標をもつことは
よい刺激になるから好きです♪





その後は
特に二女がずっと前から
楽しみにしていてモアナ2を
観てきました。











ハワイで行った
マラマ(タロイモ)ツアーで
ガイドの方が

ディズニーの人は
よく調べてモアナの映画を
作っている

と仰っていただけあって、
ハワイの旅で見聞きしたことが
そこここに詰まっていて
とても懐かしくみていました。

どうもモアナ3が出るようで
そちらも楽しみです。

それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

アイススケート大会~ソロ演技

カテゴリ:
こんにちは!

前日に引き続き、
この日は
ソロの演技のため




二女の
ボルダリング大会の後、
会場に向かいました。





出かける前には、
ソロ用の髪型のセットを。

コーチの決めた髪型にするべく
おしゃれに興味ゼロの
母(わたし)は、

すっかり恒例と
なっておりますが(笑)
必死になって
YouTube様から勉強します。






娘からOKが出たので
ああ、よかったと
安堵。


IMG_3505


リボンをどうするかと
すったもんだの挙句
シンプルなものに
落ち着きました。


IMG_3514


余裕を持って
一時間前には
到着したのですが

30分も前倒しに
進行されていて💦

迎えてくれたコーチとともに
すぐさまウォームアップに
行ってしまった長女。

会場が暗くて
スポットライトで滑るのは
初めてだったので、

どうかな~
わたしはドキドキ
していたけれど

IMG_3539


一方の長女は
コーチの存在のおかげで
安心できたらしく、

IMG_3554


転倒などもなく
1分半ほどの演技を
滑り切った長女。

長女の演技内容は
出場することに
意義がある的な

必要最低限の要素が
入っているだけだったので、

得点は
伸びなさそうだったけど、
結果は2位をもらえました。

IMG_3570


といっても、
謙遜とかではなく
現実として、、、

年齢枠別で
出場者も少ないなかで
ほとんどの子が
メダルをもらえる!

という田舎の大会と
いうことも分かりました。

なので、
ここでの地方大会は
少なくとも優勝しないと
勝ったとはいえないのかも
しれないです。

ともあれ、
本人にとっても
とてもよい経験になったようだし

わたしも大会というものが
どんな雰囲気なのかが
分かってよかったです。

案の定、
二女も次回は出る
と言い始めたのでした(苦笑)

それでは、また!



==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

ボルダリング大会~次女の巻

カテゴリ:
こんにちは。

気温が
6℃にまであがり、
またスキー教室は
お休みとなりました💦


IMG_3632


週末には、
姉妹がそれぞれ
大会に出場していました。

二女は
クライミングの大会に
出場することに。





前回のボルダリング大会の
決勝戦の形式で競う
というものでした。





ボルダリング大会の
ウォームアップは
写真のような低い位置を
平行移動するんだ~
と眺めておりました。


IMG_3431


その後は、
出場順に大会会場へ
移動します。

直前まで
コースを見ないで
座っていて

IMG_3434


4分以内に
初見のコースを登り、

IMG_3441


タイムアップになると
また椅子に戻り
4分休憩します。

その後、
2番目の初見コースを
4分以内に上り、

IMG_3450


また4分間、待機します。

そして、
三番目のコース。
二女曰く、
このコースが一番
登りやすかったそうです。


IMG_3461

そして、
最後(4番目)のコース。

IMG_3476

ここでは
最初のホールドから
次のホールドに行けずに
終わるくらい、

二女には難しいコース
だったようです。

IMG_3480


こんなにたくさんの
マメを拵えて
戻ってきた二女。

4つのコースともに
最後まであきらめないで
挑み続けて素晴らしかったです。

コーチの声掛けに
悔し涙を流していました。

今回は大会といえども
点数も順位も発表されずに
終わったのですが、

二女は
もっと大きな人たちの
登る様子を見学してきて、

特に教室で
コーチをしている方の
ボルダリング技術に
感動したのだそうです。

今回も
楽しかったそうなので
何よりでございます。

それでは、また






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

このページのトップヘ

見出し画像
×