カテゴリ:
てくてくサポーターの皆さま、
こんにちは。

2012年から
ブログをつづり
続けてこられましたのは、

いつもここに
遊びに来てくださることで
応援くださっている
皆さまの支えのおかげです!

これからは
そんな皆さまのことを
勝手ながら
てくてくサポーター💛と
呼ばせていただきます。

今日は
長女が参加した
パペットキャンプの記録です。





キャンプのあった
1週間の間に、

木や毛糸、
ワイヤーなどを使って、
人形を制作して、

IMG_5860



段ボールに色塗りして
シアターを制作、


IMG_5871



さらには、
同じグループになった
お友達と協力して、
ストーリーの構成を
大人の助けを得ながら作り、


劇で流す効果音や
BGMを選曲、


そして、
あやつり人形の操作を
練習して、


人形の手足を
動かしながら、
セリフを言うことに慣れて、


ショーのために
みんなで手作りの
お金を準備して、


受付でチケットを
手作りのお金で購入して、


もぎり係に
チケットを渡して入場。


待ち時間には、
売店があり、
お手製のマフィンと
ジュースを
これまたお手製のお金で
購入できるように
なっていました。


長女たちは
三人でけんかして
人形が壊れたりしつつ、

涙あり、
笑いありで
作品を作り上げたようです。


IMG_5791


ビギナーの子は
人形ひとつだけを
操作しながら、
演じるのですが、

ベテランの子
(といっても高校生)は
馬と人を同時に動かしつつ
セリフを言っていました。


IMG_5839


右手と左手が
異なる動きをしつつ、
セリフをしゃべるって

手指と脳が
発達していないと
できない高度な技なのだなと

のどかな
パペットショーという
わたしの思い込みが
書き替えられたのでした。










来年も
絶対参加したい!
と長女が宣言していたし、

来年からは
二女も参加できる年齢に
なるので、

狭き門ですが、
席が確保できますように!!

それでは、また