カテゴリ:
こんにちは。

今年は(も?)
二女が雛飾りを出しました。

IMG_5854
(日本からいただいたあられも並んでいます💛)


ひな祭りはまだ先ですが、
週末には、

アラスカ生まれのママさんと
女子5人で氷河を見に
スケートをしてきました。

IMG_5709
(道中の朝日、長女撮影)



この氷河をみに
夏にハイキングしに
来たこともあって



(2022年)


同じ場所とは
思えないけど、
雪の上を歩いて
氷河をみにいこうとしたのは
2023年でした。




こちらのビジターセンターに
車をとめてスタート。




IMG_5713


湖畔の岩が
ごろごろしたあたりで
スケートをつけて


IMG_5813


滑り始めます。
前回、スケート靴を
壊した娘たち。。。




このまま
足のサイズがかわるたびに
習い事用とは別に
スケート靴を買うのももったいないし、
(習い事用のはお高いので、
お遊びには使えない)

どうせスキーの靴は
サイズが変わるたびに
買い替えるので、

大人と同じように
スキーの靴に付けられる
ブレードを購入しました。
(こちらもお高いけど、
大人になるまで使い続けられる)


IMG_5715


ビジターセンターから
氷河がある場所まで滑るのですが、
その日は強い向かい風で、


IMG_5722


上の写真で
いく筋か白い縦線が
みえるかと思うのですが

湖の上に積もっていた
わずかな雪が吹き飛ばされて
風を可視化してくれていました。


IMG_5725


だんだんと
クロスカントリースキーの
スケートスキーと同じ滑り方を
すればいいんだと気づいた姉妹。


IMG_5728


一番、マッチョとはいえ
体が小さい二女は
風に苦戦中。


IMG_5732


休憩すると、
二女の体で飛ばされていた
粉雪が吹きだまります。

IMG_5740


こちら一見、
ああ、休憩でもしてるのね
という写真でして、






前回も↑
同じようなことを
していたのですが、

一緒に行ったママさんが
教えてくださったんですけれど

水際は
氷が薄い可能性があるので
休憩するときは
湖のど真ん中に腰を下ろして
が正解なんですって。

IMG_5741


氷に亀裂が入ったら、
腹ばいになって匍匐前進して
その場を脱出するそうです。

特に二女は
好奇心が強くて
興味が沸いたらすごい勢いで
大人が追いつけないスピードで
行ってしまうので、

自分を守る方法を伝えないとな
と改めて思いました。


IMG_5750


ついに曲がっている場所にたどり着き
右をみると、
氷河が登場!


IMG_5759


まだここから↑
のんびり5分くらい
滑らないと氷河の目の前には
たどり着かないのですが、
それでもこの迫力。


IMG_5766


滝も見事に
凍り付いていたのでした。


IMG_5770


くじらみたい。


IMG_5771


氷河に近づくほどに
湖の氷が砕けて、
またくっついた痕で
ぼこぼこしています。


IMG_5776


だから
青い色をした氷河の氷が
落ちている場所より遠巻きに
楽しんで鑑賞。

(それでも近づきすぎて
しまったそうです)

IMG_5781


それにしても
滝の数が多かったです。


IMG_5798

氷河を横目に
氷で遊び始める三人娘たち。

たまには
公園にも行きますけれど、
なんやかんやで
自然に遊んでもらい、
育ってきた娘たちが
ほんとうにうらやましいです。

そして、
帰りには
追い風に乗って、
ただ立っているだけで

ビジターセンターにある岸まで
たどり着いたのでした。

IMG_5823


あまりの風に
喉をやられて風邪で寝込んだのは
わたくしです。。。

家族に感謝!


それでは、また







==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================