カテゴリ:
こんにちは。

先日、
娘たちが
クライミングを習っているジムで
クライミング大会がありました。

去年に引き続き、
我が家の姉妹も参加してきました。





今年は
中級にレベルをあげての
参加だったので
さて、どんなものかなと
久々に娘たちのクライミングを
観察してきました。


IMG_5976


子ども部門の参加者には
アラスカ内だけでなく
ハワイやテキサスからも
参加している子がいました。


4時間もの間に
5コースを登って
スコアカードを提出する
というもの。

何度でもチャレンジできるけれど
回数を重ねるごとに
得点から減点されるようです。

まあ、
週に2時間のみ
個人練習なしで挑戦しているので

我が家的には
一年前と比べてどうかな
というところに
焦点をあてております。

長女は
届かないとかあると

ジャンプしてつかめずに
滑り落ちて、
命綱にぶら下がってあえなく終了!
みたいなことをするタイプでなく、

割と
あっさりあきらめて
降りますって
合図を送ってくるタイプ(笑)


IMG_6016


なので、
こちらのコースで
粘りに粘って
腕をぷるぷるさせながら
15点のホールドまでよじ登る!

という姿を
見せてくれたときは
これまでとの違いに感動しました💛

IMG_6005


負けず嫌いな二女は
根性でしがみつき
10点をもぎ取るも
掴んだホールドから
手を滑らせて降りてきました。

5つのうち1コースは
サービスコースがあって
満点の25点をとるチャンス。


IMG_6032


ここぞとばかりに
二人とも満点をもらい、
ご満悦でした。

IMG_6044


結果、
長女は6位
二女は7位に終わりました。

一位の子は
コースにつき20点を
獲得しているのに対して、

長女は
12点平均でした。


才能という意味でいえば
クライミングの才能は
なさそうで、

ひとつかふたつの
スポーツに集中したら?
と言いたいところなのですが、

二人とも
それでもクライミングも
好きで続けたいそうだし、

去年よりも
登れるようになっていることは
よくわかったので、

(前にも書いたけれど、
クライミングも生涯スポーツとして
楽しそうなもののひとつ。

長女の担任の先生も
同じジムでクライミングを
楽しんでおられます。)

本人たちの意思を尊重して
ひとまずは継続!
ということになりました。

それでは、また!






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================