カテゴリ

カテゴリ:  L 健診【1歳】

カテゴリ:
次女の(ちょっと遅めの)15カ月健診に行ってきました。今回は、看護師と会って、予防接種を打ってもらいました。これまで平均を行っていた次女ですが、身長だけ85パーセンタイルを越えて、長身・細身体型になってきたようです。次回は、二歳健診(18カ月健診はないんだなぁ)です。以下は、メモ書きです。






予防接種は、MMR(三種混合ってやつかな):
一週間から10日後に、発疹と発熱があるかもとのこと。
・はしか
・おたふく風邪
・風疹



発語、行動面などの質問されました。特に、自分たちが問題と思うこともなく、看護師からも特に言われたことはなかった。「この時期、フラストレーションがたまると、言葉で表せないから叩いたり、床などに頭突きする行動がみられることもあるよ」と看護師。次女は、叩く派&床に寝転がって手足をバタバタする派です。(いい悪いでなく、事実として、自分の主張を通すので、(次女が構ってと言ってきたときは)下の子あるあるの放置プレイはあまりできない。でも、我が家のアイドルなので、いつも邪魔してくる次女を嫌がって怒ってる長女も、なんだかんだと可愛がってる。


私は高齢出産だったので、子どもが何歳になるまで、この地球人生活をエンジョイできるのかな、とふと考えることがあります。そう思うと、まだまだやれることがある気がしてくるものです。

カテゴリ:
次女の1歳健診がありました。
ノルウェー人は7月から新学期の始まる直前の8月上旬までまるっと休暇を取るようで、その間、多くの家が留守になっていた。そんなわけで、ヘルスステーションもスタッフが不在とかで、一カ月以上遅れての受診。

体重・身長・頭囲を計測して、身長だけが平均ラインを飛び越えていました。

ワクチン接種は両方の太ももに1本ずつ:
DTP-polio-Hib-HepBの混合ワクチンの三回目を1本と、PKVの三度目を1本。

今のところ、下あごが前に出ていて、かみ合わせが逆になっている件を質問。今は顎も発達途中なので、大人の歯に抜け替わるくらいまで様子見でよいそう。気になるなら、三歳になったら歯科検診があるので、歯科医師に相談するとよいとのこと(たぶんもうノルウェーにはいない)。

医師による健診もあったけど、座ったとたん、「質問は?」と聞いてきて、「健康です。以上」みたいな淡泊な対応だった。アメリカと違って、医師は選べないので(無料なのだから、文句を言うのはやめておくべきか笑)、毎度、違う先生なのは残念!

ま、とりあえず、健康印をもらったので、ひと安心です。
次は15カ月健診。


----
上の子の存在なのか、個性なのかわからないが、ほんと言葉をすぐ覚えて話す。

最近、増えた言葉は:
我が家の犬のことを「ぷ~い」とか「ぷいちゃん」と呼ぶようになった。
夫は「とうたん」
降りたい「おいたい」
食べたい「たえたい」

1歳1か月になり、1mくらい自力で歩くようになった。手押し車で何百メートルも歩くので、もう歩けると思うんだけど、気が付いていない感じ^^

階段は、前向きで降りるように。足をついて、お尻をおろすスタイル。

自分の身長よりも高いベッドから自分で降りる。

鳥が好き。ポスターや図鑑、絵本を眺めたり、外では常に野鳥を探している。

自分のことは自分でやりたくて、邪魔されると、漫画みたいに床に転がって、手足をばたばたさせて怒る。

楽器が大好き。

レゴブロックを自分で台(板)につけられるようになり、ガッツポーズしていた。

花が好き。見つけては触りに行く。ブラックベリーの茂みがあると、すごい勢いでハイハイしていき、実をもいで食べてる。

公園ではジャングルジムにがしがし登って、ハイハイして回って、滑り台で後ろ向きに滑り降りてくる。


まだまだあるけど、そんなところかな。

このページのトップヘ

見出し画像
×