カテゴリ

カテゴリ:セルフメンテ

胃が休まるスープ

カテゴリ:
こんにちは。

週末に、
夫が焼いてくれた
別のレシピのシュークリームは
生クリームよりも
カスタードクリームに合うタイプで
これもおいしかったです。


IMG_8277


先日、
桜堂さんのイベントで
発酵調味料を使ったスープを三種類、
教えてくださいました。





そこでは、
朝ご飯に頂くスープ
ということだったのですが、
我が家は夕食に。

一日目は重ね煮。


IMG_8272


二日目は、
手羽が入ったスープ。


IMG_8351


三日目は、
クリームスープ。


IMG_8389


そしたら、
夕食後、胃が軽い♪

胃が軽いと、
こんなに爽快なんだ♪

これまでの夕食は、
わたしの胃には重い食事だったんだ。
と気が付きました。

タンパク質は、
お昼ご飯にばっちり摂って
夕食はスープとお米くらいと
タンパク質は最低限にとどめたら、
睡眠の質もあがるんじゃないかな~

家族がバラバラに取るランチで
いかに栄養を摂るか
工夫する価値あるかもしれない。
そんな気づきを得ました。

それでは、また

足のアーチを取り戻す♡

カテゴリ:
こんにちは。

ハワイにお住まいの
理学療法士・美尻部部長の
ローデン恵未さんが

簡単にできるのに
効果的な足ケア方法
教えて下さった4月。





放置していた(恥)
魚の目をケアしたり、
毎日、足ケアを続けています。





そしたら、
両足合わせて”立つ”と、
あわせて45度くらいはあった
外反母趾の角度が
20度弱になっていました~!
(親指がまっすぐになってきた)


足ケアで
関節が柔らかく
筋肉が緩んだのかな♪

足のアーチを取り戻そうと思ったら、
外反母趾まで好転して嬉しいです。



足ケアと並行して、
外からも足のサポートができる
インソール
部員の方が教えてくださいました。


小児科専門医・アレルギー専門医
9歳・7歳・2歳の子育て中
pedsmamaさんも
取り入れられていました♪





我が家は
私と夫が先にインソールを
使い始めました。

インソールを敷いて靴を履くと、
横のアーチがなくなっている
のがよくわかります。

二年間くらい使えるそうなので、
どう変わっていくか楽しみです。


IMG_8088


娘には、
同じメーカーのサンダルを。

足にもいいのに、
こんな大人っぽいサンダル
があって嬉しい♪

とうきうきな長女。

(気に入った靴は足によろしくない
と却下されていたので、
足によい靴=かわいくない
の方程式ができていました苦笑。)


IMG_8090



足ケアのアーカイブは、
美尻部で観られます🍑
気になる方は、
えみさんに連絡してみてくださいね。

それでは、また!

酸っぱい甘酒♪

カテゴリ:
こんにちは。

先日、
水キムチの乳酸菌の数
を聞いてビックリ!

今回は、
さとみさんの講座を
受けられなかったので、





なんとなく、
乳酸菌にアンテナが立っていました。

すると、
「麹本」に
甘酒を乳酸発酵させるレシピ
が載っていました。


麹本: KOJI for LIFE (日本語・英訳付)
なかじ
農山漁村文化協会
2020-03-25






玄米入り甘酒を使って、
1週間くらい待つと、
酸っぱ甘くなりましたよ。


IMG_8084


水キムチほど
乳酸菌が入っているかは
甚だ怪しいけれど、

おいしく、お手軽に
乳酸菌を摂りたい方には
おすすめしたい^^

それでは、また

ママのための口育講座 中級~トレーニング♡

カテゴリ:
こんにちは。

今年は
専門家の助けをお借りして、
家族で身体メンテ
しています。







今月はついに!

輝きベビートレーナーでもある
中村由佳さん
ママのための口育講座 中級(全三回)
がはじまりました。







お口周りの筋肉の鍛え方を

専門的なものから、
子どもが楽しんでできるもの
まで、

かつ

専門的な器具だけでなく、
家にあるもので代用できる方法
まで、

バリエーション豊かに
わかりやすく教えてくださいます。


身体メンテは、どれも
継続が大事!
ということで、


毎日、家族で
トレーニングを始めました。
何せ、我が家は
大人も口の発達に問題あり💦


娘たちの
お気に入りトレーニングのひとつが
こちら↓

スクリーンタイムに
ながらトレーニングをしたり、

親と綱引きしたりして
楽しく鍛えております。


IMG_7751


子どもだけでなく、
大人の老化防止にわたしもがんばろう♪

もしも、

✅離乳食を食べない

✅歯並びがわるい

✅指しゃぶりが取れない

✅噛まないで丸飲みしてる!

など、

お口周りのお悩みがある方は、
ママのための口育講座 初級
を受けてみてくださいね♪






<おまけ>

初回で教わったトレーニングとは別に、
よく噛むこと!
も我が家の課題。


そこで、
放牧牛(Glass-fed beef)の
BBQを食べてみました。



1



品質が高いとしても、
狭い囲いのなかで
ぎゅっと詰め込まれて育った牛と違って
噛み応えが抜群!

脂肪が適度で、
胸やけをしないし、

たくさん噛むので、
ソーセージとか魚介を焼かなくても

野菜を添えるだけで
この一枚を
4人家族では食べきれず
二食分となりました~!

(ちなみに、
いつもは1食で食べきったりも)

翌日も、
娘たちの食いつきが抜群でした♪

量に対して値は張るけど、
満足度が違う!

よい材料のものを
素朴に頂くと
幸せ度があがるなあ。
という発見もありました。


日本なら
Olahonoさん
短角牛とかどうでしょうか?





それでは、また

米粉ベーグルと味噌仕込み

カテゴリ:
こんにちは。
娘がベーグル食べたいなあと
言ったので、
米粉ベーグルを作ってみました。

イヌリン
オオバコ
タピオカ粉
米粉などで作ったんだけど、
・・・山芋化!

焼き上がり直後は
ふわっとしていたけど、
冷めたらしぼんだ(笑)

IMG_6905


ひとつ思ったのは、
これまでの米粉パンみたいに
みっしりしていなくて
山芋をたくさん入れたお好み焼きみたいに
ふんわりしていたのが斬新だった!

娘たちはしぼんだ姿に
最初は敬遠していたけど、
食べたらおいしい!
そうです。

どうやったら、
しぼまないんだ??

---


お味噌を
一年分ストックするために、
定期的に仕込むことにしました。

前回は1月に作ったので、
4月の新月に二個目を。

一月のものは
若干色が濃くなってきた!

この調子で
3つか4つストックできたら
一年間、回せるかな。
どうかな~♡

次回は、
自家製麹でお味噌を仕込みました~!
とブログに書きたい。

IMG_6906


それでは、また

姿勢が大事

カテゴリ:
こんにちは。

ついに
道路の氷が解けてきて、
学校に徒歩通学を再開できました。
氷が割れる音が耳触りがよい。


IMG_6875


ムースが
皮を齧った痕のある
枝によじ登り、、、


IMG_6879


薄氷を拾い上げて、
そこに落ち葉の形がついていることに
感動していた娘。
・・・で、
落として儚く壊れてしまう。
歩くの楽しいなあ!


IMG_6880


グルテンフリーチャレンジで
みずきちゃんが教えてくださった
味噌キャラメルナッツ味
カップケーキを焼きました。

お味噌のしょっぱさと、
ナッツの歯ごたえがたまらない♡


IMG_6883



さて、本題に。

昨日は、
NLPのレッスンで
姿勢と感情は関係していて、

体が伸びて開くと、
感情もポジティブに
なりやすいことを学びました。

それで、
美尻部でえみさんが
いつも健康美尻でハッピー!
とおっしゃっていることが
腑に落ちました。


美尻部では毎月、
Before→Afterの写真を撮って
部長のえみさんがよくなったところを
教えてくださいます。

わたしは今月、
姿勢がよくなったのだそうです。

そういえば、
美尻部に入ってから、
背中のお肉が少しずつ減ってきて、
肩が軽くなってきたように感じます。

もりもり筋トレをすれば
爽快な気持ちになったり、
体が引き締まるのは
簡単に想像できるけど、

ゆる~く、
ごろごろ~と緩めるだけで、
こんなに体って変わるんだ!
とびっくりしています。

7期は、脚ケアが特典ですよ💛



それでは、また

ゆるグルテンフリー生活~折り返し

カテゴリ:
こんにちは。

最近、長女が土曜日に
何か作って振舞ってくれます。

豆腐の白玉団子
作ってくれました。

リンゴの葛ゼリーがあったので
それをトッピングしたので、
お砂糖なし♪


IMG_6798



夫の週末パン屋さんは
メロンパン
上はサクサク、中はふんわり
美味しかったです。


IMG_6801


夫の週末ケーキ屋さんも
グルテンフリーが意識されて
小麦粉はわずか、
材料4つだけのシンプルガトーショコラ


IMG_6807



こちらは
グルテンフリーのチーズケーキ
自家製ブルーベリーソースとよく合います。



IMG_6830


夫のおかげで、
週末のお楽しみがあるので、

平日は
小麦粉の入ったものを
食べたいと娘たちは言ってこない。
大人も、お米を食べたい!


とはいえ、

週末ももう少し
ゆるグルテンフリーしてみようと

今週は、
スペルト小麦粉
玄米粉
片栗粉を使った餃子の皮に挑戦。

小麦粉の扱いが上手な夫が
粘土みたいで包みやすいよ
だそうです。

皮が厚めで
カリっと焼けて独特だけど、
なんかクセになるおいしさ

具は、
レンコン、緑野菜、豚肉と
しょうゆ麹にしました。


IMG_6837


長女の活動:
ミシンのほか、
お買い物ごっこで、
コイン(玩具)で支払い
していました。

コインの枚数を
最少限にすることに
熱中していました。


IMG_6806


二女の活動:
学校で最近、
各大陸の活動をしていたので、
絵カード合わせがしたいらしい。


この日は、
オーストラリアに住む
生き物の絵カード
をもってきて
合わせてから、
エミューのイラストを描いていました。


IMG_6833


IMG_6835


・・・あの、足の数がおかしいです(笑)
二人羽織みたいになってますやん。


それでは、また!

ゆるゆるグルテンフリーな週末~米粉餃子

カテゴリ:
こんにちは。

ゆるグルテンフリーをはじめた週末。






長女が
朝食にパンケーキ
焼いてくれるというので、

みずきちゃん💛が教えてくれた
グルテンフリーミックス粉を作って、
パンケーキにしました。





山で摘んだブルーベリーで作った
ジャムをつけて頂きました♪


IMG_6690


夫も、
ホールで30gと
小麦粉少なめの
チョコチーズケーキ
焼いてくれました。


IMG_6705


そして、
オーガニックの小麦粉
牧草を食べた牛乳からできたバターをつかった
バターロールも出てきました。
二女も参戦。


IMG_6716


ここでは、
美味しいパン屋さんには
まだ一軒しか出会っていないので、
質のよい無添加パン
食べられるのは夫のおかげです。


IMG_6724


わたしは省略してる
卵の照りまでついて、
目でもおいしい。


IMG_6725


二女は、
パンの本が好きなので、
米粉パンをもっとおいしく作りたいな。




からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん) [ 加古里子 ]
からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん) [ 加古里子 ]


次は、
きゃくのゆかさん💛の
米粉ベーグル
焼いてみようと思います。





そして、
米粉で餃子の皮
作ってみました。

タピオカを練ったものと、
米粉を混ぜ合わせたところ。


IMG_6710


薄く伸ばすのは難しい!
引っ張ると割けます。

しょうゆ麹につけた鶏肉を
具にしました。


IMG_6715


見た目は、まずまず。
小麦粉より、
ビッグサイズになりがちです。


IMG_6717


ここから先は、
レシピを読まずに、
適当に焼いたら、、、、
鶏肉団子になりました(爆)💦

団子としては美味しい!
けど、餃子ではなかった~(泣)💦

高温で焼いたら団子になるよね
と家族の声・・・(/ω\)



IMG_6723


餃子は
たま~にの贅沢ということで
小麦粉で作りたい!
と思ってしまいました。

グルテンフリーが板についたら、
そのうち餃子への恋しさも
薄くなるかもしれません??

一年かけて
すこ~しずつグルテン依存を
抜いていきたいです。

それでは、また!

グルテンフリーなおやつ作り

カテゴリ:
こんにちは。

夫の会社で、
ウクライナへの支援金
集めはじめたそうです。

(社会保障のしくみと似て)
自分で出した金額に、
会社が2倍分上乗せして寄付するとのこと。


それならば!!と夫の提案で$500を寄付して、
会社に$1000上乗せしてもらう
ことにしました。


いつ、誰に届くのかも
分からないですが、


今はもちろん、
復興にも相当のお金が必要だと思うので、
戦地の方々の助けになればいいな
と祈りを込めて贈ります。





お子さんとするボランティアや
ノブレスオブリージュ
の取り組みは、

田草川かおるさんのブログ↓を
参考にさせてもらいまして、

まずは家庭内で
我が子と平和な心を育みたい!





お子さんと
平和について話し合うときに
読める絵本などは
こちらに載せています↓。






さて、

ゆるグルテンフリー生活
を始めた初日は、
おやつがなかったので、

小腹がすくと
果物に手を伸ばしてしまい、
これは太る予感(汗)


そんなわけで、
納豆を仕込み、
キムチを漬けて、
お昼にはお米を食べる準備を。


おやつも
グループの皆さんが紹介されていた
グルテンフリーのものを
いくつか作りました。


まずは、
ふわふわケーキ
米粉バージョン。






オーツクッキー
バナナの代用に葛粉を。

(オートミールにも
グルテンがあるようですが、
ゆる~くなのでOKとします)





IMG_6562



そば粉100%のパン
グルテンフリーに
まだ慣れていない子どもには
反応あまりよろしくなかった。

とはいえ、
以前、米粉100%で
団子になったことを思うと、
お手軽にパン!


IMG_6561


そして、
干し芋を作りました。


IMG_6568


我が家、
餃子やら、パンやら、
パスタうどん焼き菓子など

小麦粉をどっさり!
食べていた家庭なので、
どうなることやら~ですが、、、


いい機会なので、
知識なが豊富なグループのみなさんの
お知恵を拝借して、

米粉パンを
おいしく焼けるようになったり、

グルテンフリーのおやつを
覚えたりして、

グルテンに興味がある
夫も巻き込んで、
日々の生活を愉しもうと思います。

それでは、また

家族で身体メンテ

カテゴリ:
こんにちは。
久々の雪で
なんだかほっとしました。


IMG_5582




さて、

ハワイにお住まいの
Emi部長の美尻部に入って
もう少しで三か月!






最近は、
寝る前にボールでころころしないと
なんだか気持ちが悪いくらい
ほぐす習慣がついてきました。


毎日、
体のコンディションが
びっくりするくらい
変化していることに
気がつけるようになりました。

(いままで、どれだけ大事に
してこなかったのかと自省)


ありがたすぎて、
Emiさんに足を向けて
寝られないです。

(先日、北枕にしたので、
厳密には、ハワイは真南でない
ことを確認済みです(笑))


今、6期の部員を
募集されているそうですが

今期は、
二の腕、わき肉対策の特典が
つくそうですよ~!!


これ、
わたしの悩みを質問したときに
特典にしてくださることになったんです♪


ああ、
二の腕のお肉に
さよならするのが楽しみでなりません。
一緒に、ふりそで肉を撃退しませんか~?↓







こうやって
自分の凝り固まった体が
少しずつラクになる実感とともに、


だんだんと
夫が学生時代から抱えているそうな
頭痛や偏頭痛もラクにならないかな
と思うようになりました。



そんなとき、
オンラインで診療してくださる
頭痛をご専門にしておられる
理学療法士さんに出会いました。


夫の頭痛の症状に合わせたストレッチや
(わたしが夫に行う)手技を教えていただき、
二人三脚で取り組んでいます。


診療を受け始めてから、
一度も頭痛で
寝込んでいない!



頭痛でお悩みの方がおられたら、
自力で解決しようと頑張る前に
駆けこんでみてください♡


リンクが貼れなかったので、
Metro Physiotherapyさんへは
コチラからお問い合わせくださいませ♪




そして、
去年の秋に
口育(こういく)」について
知ってから、






長女の指しゃぶりと、
二女の舌だしが気になっていたので、

輝きベビートレーナー由佳さんの
ママのための口育講座  初級」を
受講しました。






お口周りが育っているかの
チェックポイントがわかって、
おそらく家族揃って、
問題ありだと思われる我が家です💦
中級でトレーニング方法を習うのが楽しみ!

気になる方は、
ゆかさんにLINEを送って
お問い合わせくださいね。





こうやって
家族の健康寿命をあげる
取り組みが出来ているのは、
最幸人生戦略オンラインサロン
でのご縁のおかげなんです。


あと三名だけ!!!
メンバー募集しているそうなので、
ぜひチャンスの前髪
掴んでくださいね!



こうやって、
足を向けて寝られない方角が
世界各地に広がって、
嬉しい悲鳴をあげている我が家です。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×