カテゴリ

カテゴリ:二女【6歳】

内なる平和~生きるアート

カテゴリ:
こんにちは!

こうして
近所をお散歩するのも
愛犬のおかげだなあ。

この冬にはもう11歳!!
もう10年も
テキサス、
ノルウェー、
アラスカを
一緒に歩いてきたんだなあ。


IMG_0382
(めんどくさい性格だけど、可愛い子)

土鍋を使って
重ね煮のストックを
じっくりじっくり作りながら、


IMG_0385


長女のリスクエストで
カリフラワーのピクルスを
仕込みながら


IMG_0386


一日、
エレガントシンプリシティを
読んでおりました。

あれ、
モンテの積読本は???(笑)





こちらは
NLPの師匠が
おすすめしてくださった
本のひとつです。

ここで
自分が生活のなかで
実行しようとしていることを
言語化してもらえました。

ずばり
生きるアート!

アートというのは
こころのありかただ
(p58)

平和とは
こころのありようであり
生きかたである。

内なる平和が
世界平和となり、
地球との平和となる。


現代文明で、
人間は自然との戦争状態にある

そうで、

畑に除草剤をまくのも
殺虫剤をまくのも、
自然に対する攻撃だと
言っていい
(p34)

またこの人
わけわからんこと
&気取ったこと
言い始めたなあ!
と思った方こそご一読あれ♪

続きは
夜更かしして読み切ります🌟

そうこうしながら
娘をお迎えにいくと
元担任の先生のお宅に
遊びにいくそうな娘たち。

一人家に帰ると、
なんとー!

学校の事務方の方が
私のボランティアの許可を
特別に早く出してくださいましたのー!!

あなたの
学校コミュニティの貢献に
感謝しますって
わざわざメールを送ってくださって、、、

2週間待つ覚悟をしていたので、
まさか来週からまた
修行ができるだなんて
嬉しすぎます!

ボランティアに
行けなかったのは
たったの一日!

わたしが
ボランティアすることに関して
事務の方、
ボランティア受付担当の方、
担任の先生など何人もの方が
動いてくださったこと、

学校事務方の
温かい対応に感謝します。

知識は大切だ
ただその知識は経験によって
裏打ちされるべきだ
ほんものの理解は
経験からやってくる
(p83-84)

ボランティアで
得させてもらっている体験は
わたしの宝ものです。

それでは、また

ハワイの旅⑲~ペレの椅子

カテゴリ:
こんにちは!

博物館を
楽しんだあとは、




えみさん親子と
嬉しい再会💛





ハワイの火山の女神
ペレの椅子に
連れていってもらいました!


IMG_8469


帽子と水をもって
歩き始めます。


IMG_8473



サボテンに
大きなつぼみ


IMG_8475


産毛の生えた
大きなお花を
咲かせていました。


IMG_8472


最後に斜面を登ると
椅子が見えてきました。


IMG_8477


海側を向いて
ペレが座れるような
大きな岩でした。


IMG_8478


えみさん家の皆さんの
はじける笑顔のような
快晴!


IMG_8484


海岸におりて
足だけ海に浸かりました。
水着をもってきたら
よかったね!


IMG_8496


小さな貝を集めて
岩のくぼみに入れていました


IMG_8497


海の色も
きれいだったなあ


IMG_8499


すっごく暑い日
だったこともあり、
帰りに寄ってくださった
ジェラートのお店
めちゃおいしかったです💛


IMG_8502


そして、
なんとえみさんのお宅で
ご主人お手製のカルアピッグを
ごちそうになりました♪

娘たちに
ハワイでおいしかったものは?と
聞いたら、

このカルアピッグが
三本の指に入っていました💛
ごちそうさまでした!

二女が今月、
7歳を迎えるので
(アメリカだと2年生、
日本だと1年生)

キティちゃんのケーキで
一緒にお誕生日祝いを
してもらいました。

旅先に
会いたい人がいるって
本当に楽しいですね💛

それでは、また!

ハワイの旅⑱~ビショップ博物館

カテゴリ:
こんにちは!

ハワイ島から
オアフ島に移動してきました。





朝ごはんに
Epi-Ya Bakeryに
行きました。


IMG_8382


日本人の経営なのかな
日本のパンやさんだー!!
とテンションがあがる
(アラスカだと
自作するしかないので笑)





迷って迷って
おやつ分まで買う(苦笑)

そして
やってきたのは
ビショップ博物館。

IMG_8383


(オアフ島は
駐車料金が必要なところも
けっこうありました。
さすが都会)






受付で
プラネタリウムのショー
があると知った長女。


IMG_8384


こちらの天文センターで
ハワイからタヒチまでの
船旅ゲームと
関連しているワードを見つけて
Wayfindersが観たい!!と即決。





ロンドンやパリにある
博物館と構えが似ていました。


IMG_8386


娘たちは
太鼓のばちのような
棒をもって



IMG_8401


ナビゲーターの動画に
合わせて踊っていました。

その歌声が
なんとも落ち着く
耳に馴染むトーンで
娘たちはしばらく
繰り返していました。


IMG_8406


タロイモの紹介を読んで、
見学の予習中。


IMG_8424

タロイモを蒸して
すりつぶした
ポイという食べ物を
作る道具だそうです。

IMG_8419


ハワイでは
月の満ち欠けに関する
張り紙や展示を
ちらほら見かけました。


IMG_8425


ポリネシア文化の
神様なのかな


IMG_8436


こちらは
ポリネシアのあやとりを
体験しているところ。


IMG_8438


二女は
モアナ2の公開を
楽しみにしている
モアナファン。

服を着るコーナーで
うきうきしていました。



IMG_8439


サイエンスコーナーに
行くと、

木の葉にすむ
カタツムリが
絶滅の危機だそうで


IMG_8444


フィギュアになったり
していました。


IMG_8460

結局みれなかった
ハワイガン。


IMG_8446 - Copy


プラネタリウムのショーは
チケットが別売りで
45分間でした。

動画の上映のあと、
係の方が

船旅の際
星座を使って、

この星座が見えるようになったら、
船先をこちらに変えるという
地図(道案内)のような役割だとか、

北極星を使って、
経過時間を図る方法だとか、

どうして夜に航海するのか
納得な解説をしてくださり、
とても面白かったです。


IMG_8462


ぜひ、
プラネタリウムも
ご覧になれるスケジュールを
組んでおでかけくださいね♪

それでは、また!

ハワイの旅⑰~Huli Chicken

カテゴリ:
こんにちは!

お塩で
ミネラル補給したあとは





ハワイ島の北に
向かいます。

写真だと
わからないけれど↓、

マウナケア山の
山頂付近にはちらちらと
すばる望遠鏡など
白い観察施設がみえます。


IMG_8217


森を切り開いて
作ったのかな、
牧場が広がっていました。

木の形(樹形)が
トトロとさつきたちが
夜中に生やしていた
森の木みたいだね!

なんて会話がありつつ
到着したのは、
ワイピオ渓谷。





ハワイ人の聖なる地
とのことで
現在は観光客は
こちらの展望台から
覗き込むことしかできません。

IMG_8221


ここにある滝の写真が
かっこいいので
行ったつもりになって
妄想。


IMG_8227


その帰路に、
Somebody feed Philという
Netflixの番組で紹介されていた
露店GJ’s Huli Chickenで
ランチを買いました。





串刺しの鶏が
回転して炭火で
焼かれています。


IMG_8237


コンボは、
マカロニ、お米、
チキン、豚、バナナの春巻き
とボリューミー!


IMG_8241


香ばしい皮が
ぱりっとして美味でした。
露店の隣で歩き回っている
ニワトリ親子が
なんだかお気の毒。

IMG_8246


ハワイの州道の看板が
おにぎりに見えて
仕方がない。


IMG_8259


お腹がパンパンで
空港に向かいます。

IMG_8261

途中、
ちょこっと
浜辺で休憩しました。

IMG_8277


岩の間の
潮だまりには
ウツボや小魚、カニなどが
泳いでいまして、


IMG_8295

娘たちはもう夢中。
日差しが強くて
暑いので、
帽子がないと焦げる。

IMG_8301


いよいよ飛行場へ。
ヤギさんともお別れ↓


IMG_8324


空港では、
機体に何か不備があったようで
一時間ほどの遅延となりました。

その間に、
長女は火山の女神ペレの
本を読み終わり、
満足そう。


IMG_8363


博物館や国立公園ほか
主要なお土産もの屋さんで
並んでいる本です。


Pele: Goddess of Hawaii's Volcanoes
Kane, Herb Kawainui
Kawainui Pr
1996-12-01





ワイキキに戻ったら
もう日暮れ後。

IMG_8365


うどん高っ!!といいつつ、
おいしく丸亀うどんを頂き、
就寝。

それでは、また!

ハワイの旅⑯~深海の塩

カテゴリ:
こんにちは!

スムージーから
愛をいただきつつ





途中、
オスヤギががつ!
と角をぶつけ合っている
のを横目に

IMG_8170


Kona空港近くの
海辺へ向かいます。


IMG_8176
(娘たちはサンゴ探しに!)


素敵な社屋に
うらやましいくらい
壮大なビーチがある

塩の工場
Kona Sea Saltに
見学に行きました。





塩の結晶が立派!


IMG_8184


ハワイ州が
深海700-800m程の深さまで
写真のような
ゴムパイプを通して


IMG_8188


その深さから
くみ上げた海水を使って

IMG_8195


塩とにがりを
生産しているのだそうです。


IMG_8192


写真のような
ビニールで覆った
長いトンネルの中に
海水が流し込まれ、


IMG_8197


風をおくって
乾燥すること数週間。
塩の結晶ができていました。

IMG_8208


海水の表面からより
深海の方が
にがりの濃度が
安定しているとかで

豆腐業者にも
重宝されているそうです。


IMG_8201


一角に
深海からくみ上げた海水を
触れるコーナーがありました。

不思議なことに
手や顔に塗りつけると、
化粧水で保湿したみたいに
しっとり&すべすべに
なりました。

案内してくれた方は
この水で毎日
洗顔しているそうで、
つやつやで若々しかったです💛


IMG_8209


人間にとって
塩は不可欠なものです。

その塩を与えてくれる
海をきれいに保とう!!
という活動の啓もうにも
力を入れておられましたよ。

我々が訪れる
ハワイ諸島の北西には
小さな島々がたくさんあり、

海の哺乳類や鳥類などが
多く生息しているそうです。





そこでは、
人間が捨てた
漁具ほかのごみが
どっさりあって、
野生動物が
苦しんでいるそうです。

PMDPという組織が
その清掃活動などの
活動を行っています。

下のリンクをみると
プロジェクトの写真が
見られます。




こちらから
寄付ができるので
賛同される方はぜひ💛




こんなにどっさりの
お野菜と果物で
塩の試食♪


IMG_8212


旅で不足していた
ミネラルをたっぷり補給できて
身体が喜んでいたのでした💛





このお店の塩を買うことで
海の保護を
応援することもできます

船のイラストが目印なので、
どこかで見かけたら
お試しあれ💛

それでは、また!

ハワイの旅⑮~Kaya's

カテゴリ:
こんにちは!

アラスカは久しぶりに
太陽が顔を出しまして
嬉しい朝です。





ハワイ島、
最後の朝は、こちらの
オーガニックカフェに
行きました。


IMG_8168





お店の前には
カラフルなゲコーが
お出迎え💛

IMG_8167


ここで娘たちが
スムージーを
シェアすることになり注文。

店主の方のお気遣いで
入れ物を2つに分けてくださり
持ったとたんに

二人がぶつかって
片方のスムージーを
床にぶちまけてしまいました。

仕方がないから
無事な方を半分こしましょ
と話していると、

なんとわざわざ
作り直してくださいました

ありがたいやら
申し訳ないやら。。。
泣いていた長女が
心を持ち直せたことに感謝です!


IMG_8169


お財布に
ありったけの小銭を
チップ箱に入れてきたのでした。

スムージーも
バナナブレッドなどの
食べ物をおいしかったので
ぜひ、足を伸ばしてくださいね♪

感謝を込めて💛
宣伝でした。

それでは、また!

ハワイの旅⑭~浦島太郎

カテゴリ:
こんにちは!

キラウェア火山の
トレイルを歩いた
帰路には、





こちらの
ブラックサンドビーチに
寄りました。


IMG_8092


文字通り、
黒い火山岩が砕けて
できた砂が真っ黒!


IMG_8101


ビーチのすぐ脇の
お店みたいなところでは
ずんちゃか爆音が轟き、

ワイキキビーチほど
ではないにせよ
ものすごい人が
海水浴を楽しんでいました。


IMG_8088


その一角に
ウミガメの保護ゾーンが
申し訳程度にありました。

IMG_8100


その奥の
波打ち際では
数匹のウミガメが
静かに泳いでいました。

この騒ぎでは
甲羅干しも
できないだろうなあ。。。

きっと
保護されている方が
ようやっと確保できたスペース
かもしれない??

とご苦労を想像しつつも

この浜で生まれたカメが
1000匹に1頭という
強運でもって

20年とか25年ぶりに
産卵のため
故郷の浜に戻ってみたら



人がわんさかいて
浜にも上がれないというのは
何ともお気の毒。。。

という想いが
強くわいてしまい、

自分たちも
別のビーチで泳いだくせに💦

このビーチには
個人的には
ネガティブな印象を
抱いてしまったのでした。

IMG_8110


夕ご飯を
食べに行ったお店の
外壁に火山岩が
埋め込まれていました。

あちこちで
火山岩を手にしていた
娘たちは

間隙(穴)が大きいほど
軽いと理解したようで、
この岩が軽そうだと
話していました。

IMG_8112


この日も
燃えるような夕日を
見ることができました!

それでは、また!

ハワイの旅⑬~キラウェア火山

カテゴリ:
こんにちは!




朝、
コーヒーやさんの駐車場に
エサがおいてあり、
野鳥が集まっていました。


IMG_7954


この日は
南東へ走ります。


IMG_7955

キラウェア火山の
方向が見えてきました。

道中、
カナダガンが定住して
固有種になったという
ハワイガン(ナナ)に注意

の看板があるたびに
目を凝らしてみたんだけど、
ナナは一向にみつからず。


IMG_8102


本日の目的地
Hawaiʻi Volcanoes National Park
ハワイ火山国立公園
に到着しました。





アメリカの国立公園は
どこもそうですが、
ここも車で回る広さの公園でした。

IMG_7964


レンジャーさんおすすめの
トレイルKilauea Iki Trailへ
さっそく出かけます。

IMG_7971


最初は
熱帯雨林を楽しみながら
下っていきます。


IMG_7969


写真の横ライン↑が
火口の上を歩くトレイル。


IMG_7972


イチゴの仲間が
ずいぶん大きい!


IMG_7973


ショウガの仲間の
花がゴージャスに
咲いていました。


IMG_7976


途中、
根っこが見えていて
普通にショウガだ!


IMG_8035


だんだんと斜面を下り、
火山口?の上に
出てきました。

上からみていたよりも
ごつごつしているもんだなあと
思いました。

IMG_7987


ここをまっすぐ
突っ切るように歩き
反対側の熱帯雨林まで
進みます。


IMG_7998


時折、
こんなきらっとした
火山岩が転がっています。


IMG_8016


こういう荒野に
まず進出していたのが
地衣類とシダ類。

IMG_8026

そして、
紅葉しているかのように
艶やかな植物。



IMG_7994

そして、
ブルーベリーの仲間のような
花をつけた木も進出。

IMG_7997


ハワイガン(ナナ)が
食べているのもこれなのかも。

IMG_8018

こうひとつ
印象的だったのが
こちらの赤いぽわぽわな
花をつける木。

根っこを
こんなに張っているんだなあ

IMG_8031


直線を歩き切り、
再び熱帯雨林の上りに
入ると、

トレイルは
ひんやりとした
心地よい風が通って
気持ちいい!

IMG_8034


斜面を登り切り、
最後に通ったのは、
こちらのラバチューブ。


IMG_8044


先日行った
洞窟も溶岩が流れて
できたものでした。





6月に
噴火があったようなのですが、
今回は噴火しておらず。



温かい蒸気が上がっている
場所に行って、

ハワイ島が
一番若い島だというのが
実感できました。

日本の温泉で、
娘たちに温泉卵とか
食べさせてあげたいなあ


IMG_8067


ナナはどこじゃー!
とはるばる海まで
ドライブしてみましたが。


IMG_8078


今回は、
ナナには会えずじまい
だったのでした。

IMG_8082


そうそう
ビジターセンターの
隣にあるアートギャラリーが
開いていたら
ぜひ寄ってくださいね。

何も買わないんだけど、
素敵な作品を
みているだけで楽しい💛


IMG_8085

最後に
火山の神様のペレ像の前で
パワーをいただいてきました💛


それでは、また!

ハワイの旅⑫~マウナケアの夕日

カテゴリ:
こんにちは!

ポケ丼で
腹ごしらえをした後は





お宿に帰りがてら、
途中にあるマウナケアに
向かいました。


IMG_7724


牧場を横目に
道路を登っていくと
ビジターステーションに
到着。



IMG_7734





高所順応のため
すべての人がここで
20分くらい休憩を
取ることになってます。

そこで
13歳以下の子(だったかな)は
これ以上、上にあがれない
と知りました。

(子どもは肺が小さいので、
高山病にかかりやすいけれど
この上には医療施設など
何もないためとのこと)


標高2800mほどの場所
なのですが
近くに小高い丘があって
夕日がきれいに見えますよー
と教わりました。

お、それなら!
と軽登山することに。

IMG_7743


影が長いと
わいわい。

IMG_7749


登れなかった
マウナケアの山↑を
後ろに振り返りつつ、

IMG_7750


娘たちは
駆けのぼります。


IMG_7753


火山岩は軽いねえ
と力持ち。


IMG_7756


ものの5分、10分で
頂上に到着。

子連れの人を中心に
続々と人が登ってきます。
すごい人口密度に。


IMG_7759


IMG_7764


草が
夕日のスポットライトを
浴びてきれいでした。

IMG_7776


山が高すぎて
海からの雲は
上がれないようす。


IMG_7781

赤っぽい火山岩


IMG_7786


反対側には
マウナロア山が
見えます。


IMG_7799


いよいよ
太陽が山のかげに沈みそう。


IMG_7943


長女と
食べていたスナックで
お遊び。


IMG_7816


キレイな夕日だったなあ


IMG_7828


日の光が当たらないと
急にひんやりしてきます。


IMG_7860


ぽつりぽつりと
星が見え始めて、

星がありすぎて
却って
星座を見つけるのが難しい
という贅沢な状況に。


IMG_7872


天の川を眺めつつ、
帰路についたのでした。

続きます。
それでは、また!





























ハワイの旅⑪~滝めぐり

カテゴリ:
こんにちは!

もぎたてカカオの
果肉を堪能したあとは、





夫の趣味の
滝めぐりに行きました。





滝がある場所は
湿気が多いので
植物が楽しみ!

IMG_7683

トイレ前の塀にも
花がしがみついていました

IMG_7684


トレイルを
下っていきます。


IMG_7687


竹林もありましたよ


IMG_7689


なんか金属棒を
曲げたようなシダ。


IMG_7690

巨大なシダは
恐竜時代を彷彿とさせます。

IMG_7696


黄色い花も
素敵。。。
なんて言っている間に


IMG_7692


アッという間に
滝に到着しました💛

IMG_7693


インパクトある
トーチの花の上には
ゲゴー(とかげ)が
乗っていました。


IMG_7698


時折見える海が
ああ、島だったと
思い出させてくれます。


IMG_7700


お次は
Rainbow Fallsへ。
ここも有名な滝らしく
博物館やパンフレットなど
いろんな場所で
この滝の写真を見かけました。


IMG_7709





ハワイの
たんぽぽ的存在の
お花。


IMG_7711


あちこちで
カメハメハ大王の名前の
通りがありました。


IMG_7712

もうひとつ
滝をみてから
Hiloの街でポケ丼の
夕ご飯を食べて、

次に向かったのは、
こちらです。

IMG_7724


それでは、また!

このページのトップヘ

見出し画像
×