カテゴリ

カテゴリ:長女【9歳】

クロスカントリースキーレース~モアナ2

カテゴリ:
こんにちは!

ばたばたと
大会が続いておりましたが、
こちらが12月最後の大会出場。

雨がちらつくなか
開催が危ぶまれていましたが

コースを整備する方たちの
頑張りで無事に
クロスカントリースキーの
レースが開催されました。


IMG_3588


ビブ(ゼッケン)をもらって
スタート位置につきます。


IMG_3590


我が家の姉妹と
お友達とでスタンバイ。


IMG_3603


よういドン!と
見える範囲を1周して
あっという間にゴール!!(笑)

あれ、
出る種目間違えた???
と娘たちも
大爆笑しておりました。

全5レースあるそうなので
残りのレースも
都合がついたら
出場しようと思います。

まあ、大会三昧だと
大変ではあるけれど、

期限を決めて、
ここまでに何を頑張ろうと
目標をもつことは
よい刺激になるから好きです♪





その後は
特に二女がずっと前から
楽しみにしていてモアナ2を
観てきました。











ハワイで行った
マラマ(タロイモ)ツアーで
ガイドの方が

ディズニーの人は
よく調べてモアナの映画を
作っている

と仰っていただけあって、
ハワイの旅で見聞きしたことが
そこここに詰まっていて
とても懐かしくみていました。

どうもモアナ3が出るようで
そちらも楽しみです。

それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

アイススケート大会~ソロ演技

カテゴリ:
こんにちは!

前日に引き続き、
この日は
ソロの演技のため




二女の
ボルダリング大会の後、
会場に向かいました。





出かける前には、
ソロ用の髪型のセットを。

コーチの決めた髪型にするべく
おしゃれに興味ゼロの
母(わたし)は、

すっかり恒例と
なっておりますが(笑)
必死になって
YouTube様から勉強します。






娘からOKが出たので
ああ、よかったと
安堵。


IMG_3505


リボンをどうするかと
すったもんだの挙句
シンプルなものに
落ち着きました。


IMG_3514


余裕を持って
一時間前には
到着したのですが

30分も前倒しに
進行されていて💦

迎えてくれたコーチとともに
すぐさまウォームアップに
行ってしまった長女。

会場が暗くて
スポットライトで滑るのは
初めてだったので、

どうかな~
わたしはドキドキ
していたけれど

IMG_3539


一方の長女は
コーチの存在のおかげで
安心できたらしく、

IMG_3554


転倒などもなく
1分半ほどの演技を
滑り切った長女。

長女の演技内容は
出場することに
意義がある的な

必要最低限の要素が
入っているだけだったので、

得点は
伸びなさそうだったけど、
結果は2位をもらえました。

IMG_3570


といっても、
謙遜とかではなく
現実として、、、

年齢枠別で
出場者も少ないなかで
ほとんどの子が
メダルをもらえる!

という田舎の大会と
いうことも分かりました。

なので、
ここでの地方大会は
少なくとも優勝しないと
勝ったとはいえないのかも
しれないです。

ともあれ、
本人にとっても
とてもよい経験になったようだし

わたしも大会というものが
どんな雰囲気なのかが
分かってよかったです。

案の定、
二女も次回は出る
と言い始めたのでした(苦笑)

それでは、また!



==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

ボルダリング大会~次女の巻

カテゴリ:
こんにちは。

気温が
6℃にまであがり、
またスキー教室は
お休みとなりました💦


IMG_3632


週末には、
姉妹がそれぞれ
大会に出場していました。

二女は
クライミングの大会に
出場することに。





前回のボルダリング大会の
決勝戦の形式で競う
というものでした。





ボルダリング大会の
ウォームアップは
写真のような低い位置を
平行移動するんだ~
と眺めておりました。


IMG_3431


その後は、
出場順に大会会場へ
移動します。

直前まで
コースを見ないで
座っていて

IMG_3434


4分以内に
初見のコースを登り、

IMG_3441


タイムアップになると
また椅子に戻り
4分休憩します。

その後、
2番目の初見コースを
4分以内に上り、

IMG_3450


また4分間、待機します。

そして、
三番目のコース。
二女曰く、
このコースが一番
登りやすかったそうです。


IMG_3461

そして、
最後(4番目)のコース。

IMG_3476

ここでは
最初のホールドから
次のホールドに行けずに
終わるくらい、

二女には難しいコース
だったようです。

IMG_3480


こんなにたくさんの
マメを拵えて
戻ってきた二女。

4つのコースともに
最後まであきらめないで
挑み続けて素晴らしかったです。

コーチの声掛けに
悔し涙を流していました。

今回は大会といえども
点数も順位も発表されずに
終わったのですが、

二女は
もっと大きな人たちの
登る様子を見学してきて、

特に教室で
コーチをしている方の
ボルダリング技術に
感動したのだそうです。

今回も
楽しかったそうなので
何よりでございます。

それでは、また






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

アイススケート大会~チーム戦

カテゴリ:
こんにちは!

スケートリンクの寒さで
うっかり午後に
デカフェでないコーヒーを
飲んでしまい、

眠れずに
クリスマスプレゼントの
ラッピングをして
過ごしております🌟

さて、今週は
娘たちの習い事の大会が
開かれております。


(アイススケート大会の見学)

まずは長女が
初めて出場している
アイススケート大会。

スケジュール通りに
いかないことがあるから
早めに到着しとくとよい
とのことだったので、

学校を早引きして
会場へ向かいます。

にしても、
予定よりもスムーズに
到着してしまい、さすがに暇に。

そんなわけで、
その街の気になっていた
お店にいってみました。

ひとつめは、
ポンデリングのような
餅ドーナツが人気らしい
ドーナツ屋さんへ。


IMG_3404


餅ドーナツも
日本のに比べると大きいけど、
他のドーナツのでかいこと!

帰宅後に
家族と試食したところ、
ハワイ島のスーパーで食べた
餅ドーナツに軍配があがったものの、

いっつも
売り切れだったのに、
ついに食べられて
嬉しかったです。





もうひとつは、
こちらの雑貨屋さん。

IMG_3409

アラスカローカルの
個人作家さんのものが
取り揃えられていて、
新鮮!楽しい♪

ひとめぼれしたものを
担任の先生への
クリスマスプレゼントに
購入できました🌟

そして、
いよいよ会場へ。

IMG_3411


それでもまだ早い
と思ったけど、

受付をしてなぜか
グディバッグを頂き、
(長女は小躍りしてた♪)

所属リンクごとに異なる
控室に案内されました。

時間が余ると思っていたので、
そこで髪型をセットして
メイクしようとしたら、

そこのコンセントが
どこも通電していなかった💦
(なるほど、と勉強になりました)

そんなわけで
無難にポニーテールにして
お化粧したのみに。

とまあ、
いろいろ勝手がわからなくて
母娘でおろおろ。


全然緊張してないよ!
楽しみだわ!
大丈夫!


なんて言ってる長女でしたが、
いざ、大会が始まっても
会場の様子を見に行かず
控室に座ってると動かず。


緊張しとるやないかーい!!

というのは母の心の声。

なので、
控室の壁に書かれていた
シュワルツネッガー氏の
格言を娘に伝えたり、


IMG_3414


普段からやっている
ちょっとした
おまじないのようなことを
思い出してもらったり。

(わたしも初めてで
緊張していたので、
それも伝わっていたのかも)

この日、長女が出たのは
各スケートリンク対抗の
スパイラルのチーム戦。

コーチの推薦で
ノミネートされていたことを
前日に知った母💦
(このあたりは
アメリカあるある?)

ウォームアップの時間となり、
みんなの様子を
きょろきょろしながら
滑っていた長女。


IMG_3417


この様子をみた
長女のチームのコーチが
今日は後ろ向きのスパイラルは
滑らないように指示したのだそう。

ところが
審査員が、登録してある内容で
スパイラルをやるように
指示したそうで、
結局、審査員に従った長女。


IMG_3420


名前を呼ばれて
一人ずつ滑ります。

各自、2周分(二回)
スパイラルを披露する
チャンスがあるのですが、

初めてのリンクでの緊張と
審査員からのアドバイスに
従いすぎて、

いつもの調子が
狂ってしまったようすの
長女は、2周目に転倒💦

ちょっと肩をおとしつつ、
でも、終わって
ほっとしたような雰囲気で
戻ってきました。

そして、
結果を聞きに
表彰デスクに行ってみると、

(特に結果の発表が
放送されることも、
貼りだされることもなく、
淡々と進行されてゆきました)


IMG_3428


長女のチームは2位でした🌟

1位だったのは、
同じリンクの
長女のレベルよりも高い子たちで
構成されているチーム。

そう考えると、
長女のチームは
健闘したのかもしれない??

そのあとも、
技能テストのような競技が
延々と続いていました。

アイススケートの大会は
音楽に合わせて演じるものだと
てっきり思っていたもので、

すごく意外な気持ちで
迎えた初日だったのでした。

それでは、また


==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


雨で休校~シェイクスピア

カテゴリ:
こんにちは。

周りに
12月生まればかり
いることに今更ながらに
気づいたこの頃です。

そのうちのお一方、
愛犬が11歳を迎えました。

白内障が進んできて
中年太りするほど
食欲も旺盛。


IMG_3353
(二女の盛り付けで豪華にみえる)


今年は
大手術も乗り越え
元気でいてくれることに
感謝です。





エルフを動かし忘れると
姉妹が心配するので、
毎日、必死なわたくし。


IMG_3291


急ごしらえだった
アドベントカレンダーも
幸いにも姉妹のお気に入りで




毎朝、
みてみて~攻撃を受けつつ
楽しんでおります。

そんななか
気温が高く
雨まで降ったものだから
路面がつるつるとなり、

いよいよ始まったばかりの
クロスカントリー教室も
いきなり2回目から
お休み。

レベル決めのレースが
次週に持ち越しとなり、
その次週も予報が5℃!!

さらには
同じ理由で学校も
休校となりました。

怒涛のように
日ごろ間に合っていない
家事をこなしつつ、



(添加物を摂りすぎない方がよい理由を納得できた)


各担任の先生からの
ホームワークを終えて、

ずっと気になっていた
ドラマをついに観て
満足した様子の姉妹は、

それぞれ
好きなことをしはじめます。



二女は、
平日の隙間時間と同じく
レゴでよく遊んでいました。

できれば長女と
作ったレゴでごっこ遊びを
したいようですが、
姉の気まぐれ待ち。

長女は、
縄跳びの練習をしたり、

最近お気に入りらしい
こちらのケルト音楽を
耳で聞きながら、

ピアノで弾けるように
練習したり、



(すごく耳に残る曲で、もっぱら最近の鼻唄に)


それからは、
シェイクスピアの
こちらの本を読み終えた彼女は


The Usborne Complete Shakespeare (Complete Books)
Oldham, Matthew
Usborne Publishing Ltd
2016-11-01



ペリクリーズなど
いくつかお気に入りが
出てきたようで、
いろいろ解説してくれました。





はて、
どう発展していくのだろう
と思いつつ、

ひとまず
そのお話は
こちらの日本語版にも
載っているみたいよ!

と本を渡すと、
表紙にくぎ付け。



お気に入りの絵があると
彼女が必ずといってもいいほど
するのが模写。


IMG_3401


描き終えると、
この服を着たくなった
ようす。

そこで
お誕生日プロジェクトで
貯めたお金を使って
自作することに決めたそう。





IMG_3402


小さいころから
洋服好きは
変わらないみたいで、











ドレスの歴史
みたいなものってあるのかしら?
とちらっと見たら、

あれこれ
研究されているのですね~

写真でたどる 美しいドレス図鑑
リディア・エドワーズ
河出書房新社
2021-11-23



電子回路の玩具と並んで
冬休みのお楽しみ企画と
なりそうです。

そして、
長女のお友達が夏休みに
一緒に日本へ連れていってほしい

と、わたし宛てに
丁寧にお手紙をくれたのだけど、

今回は連れていけない旨を
母はchatGPTの助けを借りつつ
自分なりのベストを尽くして
手紙に書き、
長女に手渡しました。

それで、
せっかく言っても
どうせ叶えてくれないんだと
長女に印象づけるのも
よくないと思ったので、

こちらの
こどもの権利の本を
姉妹に読み聞かせました。


ようこそ こどものけんりのほん (コドモエのえほん)
子どもの権利・きもちプロジェクト
白泉社
2023-06-30



どうして
今回連れていけないか
分かってくれたようだし、

言う権利はあっても
それを全部叶えてあげられる
わけじゃないことも
納得してくれたようです。

他にも書いたら
きりがないので
ここまでにしますが

まあ、
みなさまと同じく、
我が家も冬休み前は
ばたばたしますよね。


IMG_3387


これから
冬休みまでの間に
イベントが目白押し。

それだけ
周りの人に支えられて
生活できていることに
感謝ですね!

あと2週間、
元気に動き続けるぞ♪

それでは、また

==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


アドベントカレンダー2024

カテゴリ:
こんにちは!

クリスマスカード
(年賀状)を
早くに注文できて、

何と11月のうちに
印刷されてきた!という
奇跡的な今年。

逆に
いつ投函すればいいのか
わからなくなってます(笑)


IMG_3235





長女の誕生日会が終えて
寝る前の二女に
エルフ出しておいてね!
とリマインドされ、


IMG_3239


あ、そうだった!
とアドベントカレンダーの
ことを思い出しました。











そのときの
娘たちの興味に合わせて
準備したり、
買ってすませたりしつつ、
懐かしい。

今年は
一晩で準備できるもの
何があるかな目線で

娘たちが
興味持ちそうなものを
考えてみました。

すると
電流について
遊びながら学べるという
知育玩具が眠っていることに
気が付きました。

そういえば
日本からいただいた教科書に
電流のこと出ていたような。。。

それに
指示書をみながら
組み立てるのが大好きな長女に
ちょうどよさげ!

というわけで、
マニュアルにあるプロジェクトを
毎日ひとつ、ミッションとして
出してみることにしました。

IMG_3242


マニュアルの難しい漢字には
フリガナを振って
自分たちでプロジェクトを
進められるようにしてから、

IMG_3244


家にある
事務的な封筒に
詰め詰め(笑)


IMG_3271


最初はシンプルで
スモールステップで
複雑になっていったり、

同じ回路を使うけど
ライトの色を変えられるなどの
オプションもあって、

モンテに慣れている
娘たちにはもってこいの
構成になっています。

ただし、
ショートしたら
お陀仏になるので、

やってよいこと、
やっていけないこと、
片づけ方について

娘たちの前で一度、
プレゼンテーションする
時間があったので、
1日が日曜日で助かりました。

そのあと、
娘たちが私が先!と
喧嘩しつつ完成させて
スイッチオン。

わお、OMG!
と嬉しそうな顔を見せたあと

早く違うのやりたいわ💛
と立ち去る長女。

すべての回路で
すべてのLEDライトカバーの
オプションを試してみたい二女。


IMG_3269


夜になると、
長女はまた回路を作り始め
楽しんでいたので、

ミッションの書類にある
吹き出しになっている部分を
読みあげてみたら、

家電に使われている
赤色LEDを台所で探したり、
LEDライトで作り出される色を
確認したりしていました。

24日を過ぎてからも
まだプロジェクトが
残っているので

娘たちが興味あるようなら
冬休みを通して
満喫したいと思います。

追記:
こちらで
デジタルの
アドベントカレンダーが
あったので、
来年はこちらもやってみようかな。




それでは、また!


==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


長女が企画した誕生日会

カテゴリ:
こんにちは!

今年は諸々の予定があり、
早めに誕生日会を
開くことにした長女。






一年中、
お誕生日が来るのを
愉しみにしている彼女は

今年は
五月から準備を
初めていたのでした。





その当初は
陶芸ショップで開催したくて

毎日、
こつこつとお手伝いをして
予定通りに
9人を招待できる資金を
貯めきりました(祝)

その後、
彼女なりに考えた末に
自宅で開催したい
と言ってきたので
それを尊重することに。





長女は招待状を
Canvaでデザインして
お友達に渡し、

クリスマスに近いから
ジンジャーブレッドハウスを作って
グディバッグの代わりに
持ち帰ってもらう計画だそう。

貯めた資金から
ジンジャーブレッドハウス
工作材料
飾りの風船
紙皿などを購入していました。

そして
夫にはケーキを依頼して、




IMG_3164


私には
メニューにお寿司を入れてね
と注文が入りました。

風船を飾る場所は
i-Padのメモに
部屋の写真を読み込んで
丸印をつけてあって、

アクティビティをする
テーブルの配置や段取りは
紙にメモしてありました。

当日、
風船を膨らまし、
使いたかった色に
偶然にも不良品が重なり、


IMG_3154


あー!!と言いつつも
飾り付けは完成。

工作テーブルには
色別に材料が入れられるように
お皿を準備して、、、
と、段取りのよいこと!

ひましてる二女は
蒸したじゃがいもの皮をむいたり
手伝うものの、

なんとなく長女よりも
わくわくはしゃいで
邪魔だと怒られていました。


IMG_3158


お友達が到着すると、
まずはボードゲームを
やっていました。

ひとしきり遊ぶと
ジンジャーブレッドハウス作りを
始めます。


IMG_3182


小学校高学年ともなると
大人の手伝いは最小限でも
それぞれ可愛らしいハウスを
完成させていました。


IMG_3184

今回、
ビーガンの方がいらしたので
今回は

ビーガン寿司のほか、
唐揚げ
野菜だけカレーライス
ポテトサラダ
を準備したのだけど、


IMG_3163


がつがつ食べていたのは
我が娘たちくらいで、

思った以上に
野菜が入っていると?
みんな食べないんだなって
分かりました。

ここでは
誕生日といえば
ペパロニまたはチーズピザ、
ホットドッグ。
食べたい人には
カット生野菜があるくらい。

よく考えたら
この一食だけで
栄養満点にしたる!!
必要はなかったし(笑)、

唐揚げだと、
半分以上の時間、
揚げ物おばさんに
なっていたので(笑)
完全にメニュー失敗!!

次回からは
アメリカ式に
寄せていこうと思います。

一方、
ノーマルとチョコスポンジの
二種類を焼いてくれた夫。


IMG_3217


何度も試作してくれて
本番のケーキは
大人気でした。


IMG_3218


賑やかに祝ってもらって
嬉しそうな長女♡


IMG_3196

その後、
プレゼントを
みんなと開くね!と
開け始めます。

この年になると、
玩具は少なくて、

髪飾り
お化粧品
ブーツ

アートセットなど


IMG_3188
ラッピングが素敵だった!

長女が
うれしくて
仕方がないものを
たくさんいただきました。


IMG_3204


それからは
みんなで紙のリースを作って
持ち帰ってもらうことに。





三角形に折って
切って貼るだけ
にしておいたものの

ハサミを入れるラインを
あらかじめ入れておくと
よかったなと反省。

それでもぎりぎり
間に合って、
子どもたちよりも
親御さんウケが
よかったみたいです。

みなさんを送り出したあと
片付けやお掃除もやって
長女は立派にホスト役を
つとめあげました~!

長女は
楽しくて、嬉しくも
疲れたみたいで、
ほっとした様子で、

最近は
あまり手にしていなかった
レゴをして遊んでいたのでした。

きっと次からは
もっと私の口出しが
減るはず(苦笑)!

頑張った長女への
誕生日祝いには
陶芸のお店での体験を
プレゼントしようかな。

それでは、また!


==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


サンクスギビング~タマーレ

カテゴリ:
こんにちは!

これまでのところ
今年は雪が少なめで
一時は雨が降ったりと
温暖化を感じさせるこの頃です。

それでも
マイナス20℃近くなると
霧の結晶がめきめきと
育って参ります♪


IMG_3129


そんななか
快適に暮らせることに
感謝しかありません。

さて、
そんな凍てつくなか
サンクスギビング(感謝祭)には

友人のご実家で
タマーレ(メキシカン料理)を
一緒に作りましょうと
誘っていただきました。







いつもながら、
窓から見える景色が
絶景すぎます💛

IMG_3086
(デナリ山は右側)

タマーレというのは
トウモロコシの粉を使った
お団子のような料理です。







このご家庭は
パパさんがメキシコに
ルーツがあるそうで、

タマーレは手間がかかることから
クリスマスに集まった家族と
わいわい作るのが
本来の伝統なのだそう。

このご家庭は
前倒しで感謝祭に
作ることにしているそうです。

まずは
ベルギーワッフルを
メキシコの卵料理の付け合わせと
一緒にいただきました。


IMG_3088
(娘たち、付け合わせをおかわり♪)


その間に、
トウモロコシの皮を
水でもどしておきます。

IMG_3089
(日本でいう昆布を水戻ししている感じ)


コーンの粉、チリ、
塩、ベーキングパウダー、
アボカドオイルなどを
ブロス(だし汁)で混ぜて
生地を作ります。

本来は
ラードを入れるそうですが
あまり好みでないそうで
植物油をいつも使っているそう。

そして、
スパイスのチリといえども
いくつも種類があって、

好みのフレーバーに合わせて
使い分けているというから
驚きました!


IMG_3090


これを
水で戻したコーンの皮に
伸ばします。

コーンの皮は
筋でざらざらしている方
(外向きだったほう)と
滑らかな方(コーンの実の方)
があります。

その滑らかな方を上にして
半分から下に生地を伸ばします。

熟練の方は
皮を手に持ち、
さっと二回くらいで
生地を広げてしまうらしいのですが

わたしたちは
スプーンでもうまく伸ばせず
スパチュラを使いました。


IMG_3094


伸ばした生地の真ん中に
お友達が狩ったムース肉を
丁寧に煮込んだものを


IMG_3091


乗せてから、
左右を縦方向に
折り包みます。


IMG_3099
(娘たちも体験させてもらいました)

それから
生地が入っていない部分を
折りたたんでお鍋に縦に並べます。


IMG_3101


包み終わると、
お鍋で蒸します。

待ち時間には
お手製ジャムを乗せた
クッキー作り♪

IMG_3106


お手製のサルサも
絶品で癖になるお味♪


IMG_3107


午前中からお邪魔して、
準備して、蒸すこと二時間!
夕方の気配が漂ってきました。


IMG_3108


いやあ、
窓からこの景色が見えるって
最高すぎますよね!
(二度目、笑)


IMG_3111


いよいよ蒸しあがった
ほかほかのタマーレを
頂きます。

IMG_3123


あら、
艶やかなるタマーレが
姿を現しました。


IMG_3121


中にはムースのお肉。
丁寧に処理してくださったのかな
とっても美味しかったです。
(わたしは初ムースでした💛)


IMG_3122


スイートポテトのパイ、
チョコレートのパイ、
自家製のアイスクリームと

既にパンパンだった胃袋に
美味しいデザートを
さらに詰め込み
まさに感謝祭!

このお宅も
我が家と同じく、

パンデミックの
ロックダウンを機会に
手作りするものの幅が
広がったそうです。







ボードゲームをしたり、
パズルをしたり、
楽しい時間を過ごし、

これまた絶景の
夜景を見下ろしながら、
山を下りたのでした。

さまざまな料理にまつわる
エピソードを
聞かせてもらいつつ

こんな素敵なおもてなしを
してくださった
友人のお父様とお母様に
ありがとうございました!

それでは、また

==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


クロカン初め2024~縄跳び

カテゴリ:
こんにちは。

夫と娘たちが
誕生日会のケーキを
試作していた週末。

チョコにすると、
ふくらみが悪くなるとのことで
スポンジやクリーム作りを
練習したのだとか。

IMG_2998


長女が
スポンジにシロップを
塗って、


IMG_2999


ナッぺをお手伝い。

その直後、
二女による
デジャヴが起こるのは
我が家の恒例行事です。


IMG_3007


とにかく
誰かに負けたくない二女💦
なのでした。


IMG_3005


12月に入ると
いよいよクロカン教室が
始まるので、








家から3分の場所にある
クロカンコースで
スキーの練習をすることに。


IMG_3020





4月に滑っていたはずなのに
わたしはスケートスキーの
滑り方を忘れており💦





そして、
今年は山にもたくさんは
登らなかったしで
まあ、体力が落ちております。





ひゃあ、上半身がきつい!
ひょお、足がいたい!
と、
一番ゆっくりな二女に
ついていくのがやっと。

IMG_3023


そんなわけで今のところは
娘たちがクロカン教室に
参加している間、
ボランティアに
ついていけそうにないので




自主練して
少しでも体力を回復して
娘たちについていけるように
なるぞー!

IMG_3028


汗をかいたあとには
試作ケーキをおいしく
いただきました♪

糖分を補充した娘たちは
あれこれ動き始めます。

最近は
リビングルームが
トレーニングスペースと
化しておりまして、、、

二女は相変わらず
鉄棒にはまっておりまして、
いろんな技を組み合わせて
ジャーン!とポーズ笑

一方、
鉄棒(腕力)は
そこまで得意でない様子の長女は
今度は縄跳びに
はまり始めました。

縄跳びが
うまく飛べないと
くやしくて泣き出す二女。

縄跳びが飛べるように
練習しまくるようになるのか
観察しようと思います。

それでは、また

==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


ボランティア11-15週目の感想~コズミック教育

カテゴリ:
こんにちは!

雪が積もると
スノーエンジェルを作りたい
娘たち♡

IMG_2855


最近は、学校で
チョコレートができるまでの
リサーチとプレゼンを
数人で作っている長女。





長女は自分の担当分で、
ハワイでのカカオ収穫体験を
活かして作っている
のだそうです。


IMG_2957
(まだドラフトのようですが、見せてくれました)

スライドの作り方については
私の好みと違うので
口出ししたかったけど💦

全スライドの構成は
よくできてるように感じたので
今回はお口チャックしてみた。

高学年クラスは
リサーチ、まとめ、プレゼン
の流れで、

アウトプットする
機会がふんだんに
盛り込まれているようです。

他にも、
アメリカの歴史に
取り組んでいるのですが


先生は
長女が漫画を描くのが
好きなのを観察してくれたようで、

独立戦争当時の
13州のうち、
一つの歴史を調べたうえで、

自分ならどうする(した)?
という意見を
漫画にまとめるお題を
出してくださったようです。

長女から漏れ聞く話から
先生の姿勢が
すごく勉強になります!

と同時に、
ひゃあ、日本の歴史、
どう伝えようと

アイデンティティ面でも
時間的にも、
ちょっと焦った気持ちに
なっている自分がおります💦


---
さて、
しばらく更新が
滞っておりましたが、

この一か月強も
毎日、ボランティアをしながら
修行させてもらっておりました。
108時間(計351時間)


 


転校生たちも
クラスに馴染んで
ルーチンやルールなんかも
彼らに浸透してきたのを感じます。

ハンズオンの活動が
てんこ盛りすぎて

ごく一部となりますが
二女の活動を
記録しておこうと思います。
(写真は二女の作品でないものも含みます)


IMG_2742


火山に興味がある子を
きっかけに
コズミック教育が
進んでおります。

IMG_2757


地球の内側についての活動では
色塗り、ハサミ切り、
貼る作業をして、


IMG_2753


カードを見ながら
定義についてのブックレットを
作成した子は
粘土を使ったモデル作りを
体験できます。

ほんとはこれが
一番先にやる活動だと
思うのだけど、

プリント学習や
ブックレットを作る作業を
めんどくさがる子が
一定の割合いるので
(モンテでいう
正常化の第一段階にいる子たち)、

わたしも、
ぼくも作りたい!!
クリエイティブな作業ができる!

というご褒美を
モチベーションに
おしごとを頑張る子もいます。

粘土を伸ばす作業だったり、
地球儀をみながら
大陸を表現する作業など
いろんな知識と手の動きを
総動員されて作ります。

そして、
いよいよナイフで
断面をみると、

IMG_2974


子どもたちは
目を輝かせて喜びます。

他にも、
星の誕生から死までの
ライフサイクルの提示なども
ありました。


IMG_2962


水素(星の誕生)から
つぎつぎとガスを交代しつつ
鉄を燃やし尽くすと
スーパーノバで星がなくなり
ブラックホールができるという
流れが表されています。




長女がやっていた
元素(原子)のおしごとに
繋がるのかな。

算数のおしごとでは、
今年も分数のおしごとが
紹介されて

IMG_2656


分数の教具を
なぞって切り貼りする
ポスターの作成の活動が
行われました。

それが終えた子どもたちは
掛け算のおしごとの
提示があって、


IMG_2655


グラフ用紙に
10×10まで完成!
とこんな形で

繰り返しが
嫌になってくる小学生には
コンセプトは同じでも
手を変え、品を変えて
さまざまな活動が
紹介されていきます。


IMG_2750


なので、
いちいちがいち!
とか九九を唱えて
覚えさせなくても

9の掛け算は
前の数字に1を引けば
すぐにわかるよ!聞いててね!

とか発見をシェアしてくれたりと
自然と覚えていきます。

IMG_2991


小麦粉粘土を
自作するところから
(計測するおしごと)から
はじまった火山のモデルが
乾いたので、

色塗りをして、
三種類の火山をリサーチ。

作ったモデルに該当する
火山について調べたことを
カードにして添えました。

次第に
生物の活動も始まっています。

今年は鳥を
テーマにするようで、

まずは
身近な野鳥を1種選び、
その鳥について
リサーチします。

二女は
チカディーを選び、
イラストを描くことに。

最初はなんだこれ?
って本人も怒っていたのですが、

図鑑を見ながら
頭、体と楕円形をまず描く
やり方を伝えると、


IMG_2872


少しずつ上手になり、
ついにはこんな絵が
描けました。

IMG_2876


色塗りして、
サイズや食性、
生息地や分布などを
調べます。


IMG_2879


その絵は
リサーチしたものをまとめた
ブックレットの表紙になりました。

下の絵は
クラスメイトが選んだハチドリで
二女がイラストを描くのを
手伝ったそうです。


IMG_2973


その作業が終わると、
お愉しみの巣箱作り。

くぎを打つ、
目と手のコーディネイトだったり
手首の運動だったり、
説明書をよく見て作るだったり、

日常生活の練習の
要素を含みつつ、
実用的なものを作るという
素敵な取り組みでした💛


IMG_2892


こうやって
一連の作業を通して、
自分で選んだ鳥について

・生物学
・タイピング
・ライティング
・アート
・日常生活の練習

という風に
教科横断型の学びが
進められていきます。


IMG_2990


私の価値観でいうと
こんな楽しい活動を
やらない子がいるなんて!!

って、
おしごとを
完了させない子がいるのが
信じられない思いですが、

それぞれの子の興味も違うし、
それぞれの子のタイミングも
あるのだろうし、

いろいろと
考えさせられる毎日です。

他にも
平和教育に関するライティング活動、
コインを学ぶサイコロゲーム、
読み聞かせ、
などなど

写真という形では
記録できなかったけれど
大事な学びがありました。

本を読んで学ぶのとは
また一歩踏み込んだ学びがあって
こうやって作るんだ!とか

たくさんの工夫とともに
体験させてもらえていることに
感謝してもしたりません。

それでは、また







==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

このページのトップヘ

見出し画像
×