カテゴリ

カテゴリ: L Austin

オースティン~子供博物館

カテゴリ:
ホテル脇の川沿いには遊歩道や公園がありました。夫が仕事中、娘とのんびりお散歩。スーパーWhole Foodsの一号店のあたりまで散策すると、この辺りは再開発が進んでいるようで、セレブ感を前面に出したおされな一画になっておりました。
ある日の昼間。ホテルを変えるので、チェックインできる時間までチルドレンズミュージアムに行ってみました。友人もよかったとブログに書いていたけど、なるほど楽しそう。
娘はまだ自分で動けないから、幼児ゾーンで鏡遊びをしたり、お兄さん・お姉さんたちが水やおままごと遊びをするのをみたりして過ごしました。他の国のママ達は日本人とはまた違った接し方をしているので、とっても興味深かった。途中、お歌の時間があったので、一緒におうたを歌って楽しみました。娘は、興奮して、ぷく~ぷく~ってお喋りしまくっていました。
授乳室もあって、凄く助かりました。娘が一番ヒットだったのは窓のエクステリアのプロペラ。目をきらきらさせて見入っていました。
おままごとをするようになったら、めっちゃ喜ぶだろうなぁ!娘がはいはいするようになったら、住んでる街の子供博物館にも行ってみようと思います。

おいしかった料理

カテゴリ:
オースティン周辺の旅で行ったお店を記録しにきました。夫がチョイスしたレストランはどこも美味しくて、久々の外食を満喫しました。まず、「武蔵野」では、握り寿司~☆ネタだけじゃなくって、しゃりも美味しかった!!日本の居酒屋さんに行った気分にもなれました。
「kome」はモダンな和食やさん。平日だというのに、めっちゃ混んでいました。ランチと夜のメニューが違うらしいので、いつかランチも行ってみたい。こちらは、今日の寿司から。
アメリカ人も並ぶというハンバーガー屋さん「Hodbuddy」。ほんとに行列でした。我々のハンバーガー判定基準はFiveGuysより旨いかどうかですが、この店も叶わなかった。美味しかったけど。。。完全に好みの問題ですね。この店があった界隈は学生街だそうで、雰囲気がすごくよくて、歩いてて楽しかったです。
BBQやさん「Salt Lick」。3年ぶり!リブが美味しい☆
ドイツ料理やさん「Old German Bakery」。営業はモーニングとランチだけなのだそう。ドイツのカツレツSchnitzelと自家製ソーセージを堪能しました。美味しい!
こちらもドイツ料理やさん「Otto's」。お店の内装がとっても素敵で、店員さんもモダンな姿をしていました。ドイツのピザFlammkuchenとニョッキRicotta Sage Gnocchiを頂きました。ピザのチーズの風味が気に入りました。

オースティン

カテゴリ:
夫の出張に便乗して、娘を連れての初めてのことりっぷ。今回、娘グッズをあれやこれやとどっさり持っていって、使ったもの・いらなかったものがなんとなくわかった。次に旅行にいくときの参考になりました。
今回は夫企画の旅で、ドイツ町を観光してきました。娘が歩きだす前に、ちょっぴりおとなな観光やグルメを堪能出来てすごく楽しかったです。集めるのストップしたはずのマグカップ。買っちゃいました。

# 生後 139日

オースティン

カテゴリ:
キャンプは終わったけど、オースティンにもご一緒させてもらった。レゴショップ。顔だけ(↓)でこんなにいろんなパーツがあって楽しそう!

そして、お寿司を頂いてから、Mount Bonnell公園へ向かいました。コロラド川だそうです。川岸にはどう見てもセレブな家が立ち並んでいます。

キウィちゃんのつぶらなお目めにも、景色が写りこんでいます♪かわいすぎる!旦那さんが彼女のことを好きすぎて、がっしり首をつかんでおります^^


毛が生えたガマズミの実なんかもあったりして。


イブなんだけど、なんだか夏みたいな日差しでした。暑いクリスマスイブもいいかもなと思ったのでした。

キャンプ1

カテゴリ:
クリスマスイブイブは、お友達夫妻のキャンプに同行させて貰った。朝暗いうちに起きて、おにぎりを作って、山のような荷物を車に積み込んだら、いざ出発~。行き先は、Austinの西にある州立公園Pedernales Falls。海外でキャンプなんて、12年ぶりだ(笑)。途中、ここはどこなんだろうと不安になりながら車を進めていくと、ぽつりと看板があってUターンしてきた(↓)。

テントを張ってから、ランチを持ってピクニックへ(↓)。

ウミユリの化石(↓)を教えてもらったり、

水の流れる上をまたいだり(↓)して、

こんなきれいなところ(↓)でランチ。滝を言うにはちょい水が少なかったけど、脇をみればうちわサボテンが生えててにまり^^。

少しドライブして、 Hamilton Poolへ(↓)。半月状の洞窟になってて、泳げるそう。広角レンズがないと全部が収まらない。人が豆みたいにうつるスケールです。ギラギラした夏に泳いでみたいものだな^^

その2に続きます☆

コウモリ

カテゴリ:
Austin2日目の朝のことを書きます。盛りだくさんだけど、メインはコウモリです。

今朝は6時台に起きて、ホテルのロビーにあるスタバで朝ごはん。旦那さんの出張先の大学までてくてくお散歩をしながらお見送りすることになった。さわやかな朝。昨日行ったTexas capitolをすぎて、30分くらい歩いてついた。道すがら、デジカメのことを教えてもらいながら歩いた。朝日を浴びたcapitolの写真を2枚はりこ。

オートで撮ったもの。


最大に絞ったもの。カメラ楽しいな。そうこうしているうちに大学に到着、いってらっしゃい。帰りはのんびり1時間半くらいお散歩しながらホテルへ戻った。途中、職業病なのか動物の観察をはじめてしまう。


ネットで写真をみてみたところ、このリスはeastern gray squirrelというみたい。1mくらいまで近づくと、どのリスも威嚇してきて面白かった。この写真が、ちょうど威嚇してくるぞというところ。だけど、ちっともこわくないもんね(笑)そんで、ぷりっと落し物をして逃げていった。

鳥もたくさんいた。まだBlue Jayしかわからないけれど、テキサスでみられる野鳥の種類は620種と全米でも屈指のよう。面積に比例してるだけじゃないともちらっと思ったけれど、ともあれこちらでも少しずつ鳥を覚えていきたいな。ハチドリもいるみたいで楽しみ。

最後に昨日のコウモリのコロニーの橋に行ってみる。うろうろしていると、近くにコウモリについての看板が立っていた。どうやらここにいるのは、Mexican free-tailed batというコウモリらしい。アメリカでは広く分布しているポピュラーな種みたいだけれど、ここAustinのCongress Avenueにできるコロニーには150万頭も集まってくるようで、この大きさが最大みたいなことがwikipediaに載っていた。橋にそんな数が詰まってるんだ~。びっくり!

これがその橋。

ホテルに戻ると、時差ボケのけだるい時間がきた。お昼に旦那さんから電話がきた。お昼をちゃんと食べにいくように言われたので、スタバに行く。指差しじゃなくて、話して注文するぞと気合をいれて(笑)なんとか通じたみたいで、ちゃんと注文したものをもらえてほっとした。そういえば、実は旦那さんと携帯同士でお話するのはじめてかもしれない。同じところにいるんだな~んなんて実感した。

Austin

カテゴリ:
今月のブログは、時間をさかのぼっていくつか書きます。

それでは、4月23日(月)のことからスタート。
この日は晴れ。テキサス州のAustinというとこに旦那さんが出張で、わたしもいっしょに連れていってくれた。ここが州都だと初めて知った(笑)。この日はお休みをとってくれて、観光に。道中はずっと緩やかな平原みたいなとこを走ってきたけれど、いざAustinの郊外に入ると乾燥に強そうな木が生えてる混交林が続く丘陵地帯になっていた。しいていえば、閑静なリゾート地って風情で、きれいなところだった。

まずは、Oasisというレストランに。
このレストランはLake Travisって湖畔の高台にあって、すごく眺めがきれいだった!


ここでアボカドディップの野菜ハンバーガーを食べた。野菜とはいえ高カロリーそうだった。だけどついつい食べ過ぎてしまう。おみやげにあやしいコウモリのマグネットを買ってもらった。なんでコウモリかと思えば、それで有名らしい。

市街地にやってきて、Raddisonホテルに車を置いたあと、お散歩に。ホテルの目の前にかかっている橋が、そのコウモリで有名な橋なんだとか。あら、こんな偶然が~。
ネットで調べてみたら、この川はLady Bird Lakeという湖みたいで、South Congress Avenueにかかるこの橋がコウモリのコロニーになっているみたいだった。橋の近くにいくとチチチって声が聞こえた。

それからTexas Capitolとかいう州議会場に向けててくてくした。さっきのAvenueをま~すぐいった先にあって、そのCapitolからホテル方向の眺めもきれいかった。
これはCapitolの屋根と雲。さわやかだった。屋根のてんこには、金ぴかの星をもった自由の女神っぽい像がいた。

そのあとは、6th Streetの飲み屋街みたいなところで、馬車に乗った☆Carriageというんだとか。

かぽかぽと蹄の音を響かせながら、6車線くらいあるさっきのAvenueのど真ん中をのんびりまったりと進んでいった。ちょっとおじゃる丸を思い出した。うふふ

暮れなずむなか、Iron Cactusっていうメキシカンレストランで夕ごはん。チャロビーンズってのを教えてもらった。今、調べたらcharro beansって書くみたいだ。メキシコビールも美味しかった!満腹で、今日も太ったわと話しながら、昼間のコウモリの橋へ。花火大会でもやるんかいなってくらいの人だかりができていてびっくり。そんなに有名なんだ~。

これが人だかりの様子。写真はとれなかったけれど、コウモリのシルエットがみれてよかった。どでかコウモリとみた。

とっても充実した一日でした。旦那さん、ありがとう!

このページのトップヘ

見出し画像
×