カテゴリ

カテゴリ:動物/植物

ネギ

カテゴリ:
友人からいただいた種(しそ、九条ネギ、バジル、チャイブなど)とアボカドを撒きました。九条ネギの発芽。


芝の花???

カテゴリ:
芝刈り機の高さより低く、伏せて伸びたシバに白い花がついていました。これまでシバの花ってリンク先の画像のような花をつけると思っていたのですが。。。シバに似た別の植物なのかな!?


リス

カテゴリ:
図書館の駐車場を歩いていたとき、娘が「わんわん」というので、見ると野生のリスがいました。


携帯カメラでズームなしでこの大きさまで近づいても、全然逃げない。


手を伸ばすと乗り出すようなしぐさをする。。。この人馴れっぷりは、餌をもらっているな、お主。(おかげで、娘はよーく観察できてうれしそうでしたが^^;)


ひとまず、娘には「リスがいたね~。リスかわいいね~。リスさんしっぽが長いね~」とリス連発して話しかけていたのでした。鳥ではないと判断するも、四足は「わんわん」なのかもしれない。面白いな~

キッチンガーデン3

カテゴリ:
トマトの花がつきました元々、ミニトマトの方が苗が大きかったせいか、日当たりのせいか、早生品種よりも成長が早いです。実に備えて、支柱をさしてみました。ちょっと頼りないけど(写真なし)、まずは様子見。


種を撒いた4種類
も全部発芽したけど、そもそもの種の撒き方が間違っていたので、間引いて犠牲になる子が大量に出そうです。パスタで頂いちゃうことにします。プランターがほしいけど、高くてなかなか手がでません(笑)



追記:

もう少ししたら、脇芽を取って主軸だけ残すそうで、このビデオがわかりやすかった。

キッチンガーデン2

カテゴリ:
トマトの苗に続き、バジル、イタリアンパセリ、ラディッシュ、パセリの種をまきました。標識に割り箸はいけてなかったので、アイスの棒を使ったらいい感じ。


ついでに、去年と一昨年のポインセチアが間延びしてしまったので、茎挿ししてみました。新芽を10cmくらいのところで斜めに切って、しばらく水につけてから、葉を4-5枚だけにして、土に挿してみた。ちょっと葉を残しすぎて蒸散しまくってしまうかなぁ。。。どうか根が出ますように。


キッチンガーデン

カテゴリ:
日本で父が趣味の畑仕事を頑張っているのに触発されて、トマトを植えてみました。夫が選んだ早生トマトと、私が選んだミニトマト。うまく育ちますように。


他にも、ラディッシュ、パセリ、バジル、イタリアンパセリの種をまく予定。あぁ、紫蘇が欲しい!


後片付けをしていると、娘が箒をよこせと。一生懸命、床をはきつつ、鉢をぐいぐいと押しのけていました。

キタオポッサム

カテゴリ:
ある風が強い日のこと、木の塀の釘が緩んで、板がパカパカ鳴ってるな~なんて庭を眺めていると、何か動くものが目に入りました。。。。尻尾に毛がないでかいネズミのような哺乳類が~。ひとまず携帯で写メ。


塀の隙間から入りこんだのかなぁ?反対側の塀は釘が緩んでるところはないので、先に進めなかったらしく、何度も行ったりきたりしていました。目が悪いのか?人慣れしているのか?こちらの人影にちょこっと鼻をひくひくさせるくらいで、のんびり歩いておりました。犬に「ほら、何かいるよ~」と教えてやると、びっくりしたみたいで声を裏返させてキャンキャン吠えておりました。


身近な動物みたいなパンフレットをみたら、どうもキタオポッサム(Virginia opossum)みたい。夜行性みたいだけど、昼間から何してたんだろな。

このページのトップヘ

見出し画像
×