カテゴリ

カテゴリ: L Arizona Road Trip

ロードトリップ11~食べ物編

カテゴリ:
最後に、旅には欠かせないご当地グルメをば。今回は、朝はホテルで出るし、ランチをお握りにしようと炊飯器を持参したので、美味しかった夕ご飯をいくつか。






BBQやさん@ Junction, Texas
外の小屋でブリスケットをスモークしていました。地元で人気のお店みたいです。ブリスケットとリブのコンボ。






ステーキやさん@ Tucson, Arizona
ネクタイをしていくとちょん切られることで有名なお店と友人から教わって行ってみました。ちょっとしたテーマパークになっていて、子どもが喜ぶ汽車やメリーゴーランドなんかもありました。アリゾナはBBQをスモークしないのかな。いつも当たり前にスモークしたものを食べていたのでBBQは不思議な感じが。ステーキは、んまい!!





海鮮系メキシカン@ Tucson, Arizona
海鮮系という言葉に惹かれて、行ってみました。前菜で頼んだプレートでは、お刺し身が乗っていて美味しかった。お店も清潔で、お客さんで賑わっていました。美味しい店を紹介してくれた友人に感謝です(^^)♪


メインはエビにしました。この辛いソースがたまらんです。






メキシカン@ El Paso, Texas
大みそかだから日本食もとよぎったのですが、何人もの日本人からここで食べた日本食にがっかりときいたのを思い出して、エルパソではメキシカンを食べることに。正解でした!テクスメクスでしたが、見た目よりあっさりして美味しかったです。


これで、今回の旅の日記はおしまいにします~。

ロードトリップ10~Pima Air & Space Museum

カテゴリ:
この日は、友人家族とついに合流~。犬を留守番させてもらい、Pima Air & Space Museumに連れていってもらいました。途中、飛行機がびっくりするくらい沢山並んでいるよと聞いてても、びっくりするくらいの何百、何千機もの飛行機が整然と並んでいました。空には、軍機の爆音がとどろいて。
飛行機の墓場のようなところも・・・

博物館に到着~
テーマごとにいくつかの建物があって、

コックピットに入ってみたり、たくさんの飛行機をみました。
退役軍人さんなのかな、軍隊の皮ジャンを着て、車イスに乗ったり、つえをついて見学に来ているおじいさんもちらほら見えました。そんな姿をみて、本当に戦争に使っていたものなのだと、胸にずんとくるものがありました。
友人宅では、美味しいお鍋の夕ご飯、手作り納豆などの朝ごはんに、ランチ用にお握り弁当まで持たせてもらい、何から何までお世話になりました~。久しぶりに、積もる話ってやつをできて、あぁ、眠気がこなければいいのに~と思いながら、のんびりさせてもらいました。お陰で帰りの道中を頑張れる体力も回復して、帰路についたのでした。ありがとう!再会が楽しみです♡

ロードトリップ9~Desert Museum

カテゴリ:
友人に、ツーソンと言えばデザートミュージアムだそうと教わって、行ってみました。といっても、サワロ国立公園(西側)のすぐ手前です。何気に、このミュージアムは国立公園の営業妨害をしているんじゃないかと思うくらい、ほどんどの車がミュージアムの方に曲がっていました(^^;)。トーテムポールカクタスは、クリスマスデコでした。
公園内は、トレイルのようにサボテンを見ながら散策できたり~(鳥はフィギュア)、
野生のキツツキspが見れました。
砂漠に住む動物、昆虫や魚(砂漠と関係あるか不明)が見られたり~、
庭園のようなところでは~、
ハチドリをごく間近で見られて感激~♡
ハチドリと並んで、個人的に心躍ったのが、多肉植物の展示コーナー。名札付なところが嬉しかったです。
アガベと、夫の気に入った枝も幹も若緑色の木 Foothill Palo Verdeのコラボ。
真夏は相当暑いんだろうなと予想させたのが、トイレに日焼け止めクリームをどうぞと置いてあるところでした。砂漠を一度に満喫できるいいところでした。ぜひ、サワロ国立公園とセットで足を伸ばしたい場所です(国立公園も忘れずに行ってあげて~♡)。

ロードトリップ8~Saguaro National Park (west)

カテゴリ:
曇り。この日は、Saguaro National Park (Tucson Mountain District (西側))へ。途中の峠(これがTucson Mountainsなのかな??)からの国立公園側の景色。走行中なので、写真ではいまひとつ分かりませんが、たくさんのサボテンがHBえんぴつに見えてくると夫が言っていました。
公園に到着。東側で入場料(一度払うと10泊11日間有効らしい)を払ったので、こちらは事務所が開く前に活動開始~。
朝日が登ってきました~。夫になでられて、至福顔の犬。ピクニックエリアと、舗装されたトレイルだけ犬OK。
まずは、園内を車で巡ってみました。ここにも、ニューディール政策の面影がありました。
それは、州立公園でみたものと似た石造りの小屋です。
車で巡った後に、Desert Discovery Nature Trailをみんなでお散歩。とっても短いトレイルだったけど、犬連れでも、サボテンが身近に感じられるし、案内板もところどころにあって、ふむふむと勉強しながら歩けて楽しかったです。

サワロサボテンの栄枯盛衰。生れてから成熟するまで、まっすぐ上にだけ伸び続け、樹齢75年ころになると、腕を伸ばしたり、花を咲かせたりするそうです。そして、7トンくらいにもなり、樹齢200年ころに寿命を迎えるようです。ときには、200年以上も生きる個体もいるそうで。あ、背の低いやつだなと思っても、実は自分より先輩だったりするわけで。
どの種かは分からないけど、赤ちゃんサボ。
ご長寿サボさん。サボテンのライフサイクルを知ってから、枝が多い個体をみると敬意を覚えました。
なれの果て。。。スヌーピーで砂漠に住む兄スパイクが出てきて、よくサボテンと話しているけれど、その姿がなんだか納得できるような気がしたのでした。シュルツはどうしてこのキャラを作ったのだろうと考えてみたり~
多肉植物たちを満喫して、改めて多肉植物の扱いを見直して欲しいなと憤りを覚えました。スーパー、花屋や雑貨やさんでまで売っている多肉植物は、光合成ができないほどきらきらのスプレーがかけられていたり、光がまるで当たらない場所に平気で陳列していたり。。。とまぁ、自分も植物を枯らしたこと何度もあるくせに。。。気を引き締めて~(^^;)、公園を後にしました。

ロードトリップ7~Saguaro National Park (east)

カテゴリ:
快晴。この日は、Saguaro National Park (Rincon Mountain District (東側))に行ってきました。どちらかというと西側が有名みたいですが、東側は景観がきれいで観光しやすいようにより整備されていました。参考までに、西側はダートが多いせいかサボテンとの距離感がより近くて、サボテンが密に生えている気がしました。それだけ西側の方が成熟した林なのかもしれない。それぞれのよさがあっていいですね。
公園内の生き物たち。犬連れだと、限定されたところしか歩けないので、なかなか動物は見られないですね。
あ、でもキリンはみました(笑)

Teddybear Cholla
(手前のもじゃもじゃ)とSaguaro Cactus(奥の柱サボテン)。
ウチワサボテンはBeavertail Cactusや、Prickly Pear Cactusなどが生えているらしいです。
黄色い花。

こちらはFremont Cottonwood。ほんとにコットンがとれそうなくらいほわほわで可愛いかった。。。と思ってたんだけど、どうやら写真のはつぼみな気がして、葉っぱも違うようです。不明植物。


これは、Barrel Cactusかな。3mにまでなるらしい。

岩場で、えんぴつのように生えるサワロサボテンの林を満喫。娘も、犬も、、、満喫!?
最後には、この不思議なサボテンの世界が当たり前な感覚になっていたのでした。この公園の周囲にはおされな高級そうな住宅地が広がっていて、ちょっと優雅そうと憧れてしまったのでした。

ロードトリップ6~Chiricahua National Monument

カテゴリ:
翌朝起きると、ホテルの部屋のドア(内側)に雪が吹きこんでたまっていました。車も雪かきが必要だったくらいで、夫は朝から大忙し。旅の予定も変更です。

こんな状態でも、スピードを出す車がたくさんいて、そこいらじゅうで車が事故ってひっくりかえったり、路肩に落ちていました。警察も見かねたらしく、I10の東(テキサス)方面の車線は、パトカーが車線をふさいでゆっくりと走行することでスピード規制をしていました。この渋滞。
ニューメキシコを抜けて、アリゾナに入ったあたりではすっかり雪もなくなり、行けるか心配していたChiricahua National Monumentに無事に到着。途中、オオカミちっくなでかい犬を目撃。ここでは、雪化粧した山がお出迎え。
ビジターセンターにいくと、除雪のためBonita Canyon Driveがまだクローズしているとのこと。もう少しで開くだろうとのことで、先に犬OKなトレイル(Bonita Creek TrailからSilver Spur Meadow Trail)を歩くことに。途中、寄ったキャンプサイトでは、野生のシカの家族が、わずかな緑の葉をもっしゃもしゃと食べていました。
犬は砂の翌日は雪を歩けて嬉しそう~。ここのトレイルは、ワンウェイなせいもあって、帰りにやや飽きちゃう。歩くこと自体は楽しかったです。
夕方になって、道路が開いていたので、頂上までドライブ。Massai Pointでは、こんな風景が広がっていました。犬が行けないトレイルがあって、見た感じよさげでした。
下りながら、岩を堪能~。特に夫が気に入ったようすで撮影頑張っていました。どうやってできたんだか、地質学者と一緒に行ったらもっとわくわくなお話がきけそうです。



ロードトリップ5~White Sands National Monument

カテゴリ:
ついにテキサスを抜けだし、ニューメキシコに入りました。ここでは、夫が好きなB'zのボーカルさんがジャケ写に撮影に来たというWhite Sands National Monumentに寄ってみました。天気予報でウインターストームが来ると言っていたので、朝早起きして、いそいでお握りを握って出発。晴れ間のあるうちに滑り込みセーフです。
砂すべりのそり(?)をレンタルして、いざ出発。普通に雪みたい!だけど、冷たい風が吹きすさんでいます。美しい砂紋ができるだけあります。
白い砂の世界に白クマさん出没~♡妹にありがとう。娘、動きません(笑)
いざ、そり遊びを始めるも、ま~~~ったく滑りません。蝋をぬってもま~~~~ったく効果なし。なので、人力で押します!娘は嬉しそう!(手頃な写真がないのでこちら↓)。道路沿いの急な斜面でようやっとそり遊びができて、よかったよかったというところ。よじ登るのにひーひー、ぜーぜー。
犬は砂の世界にテンションマックス。ここまで喜んでくれたなら、遠路はるばる連れてきたかいがあったもんですと言いたくなるくらい。そして、夫と遠くの丘まで走っていってしまいました(^^)
お昼に近くなると、いよいよストームがきたようで、雪が降ってきました。動植物の名前を教えてくれるボードがあるトレイルを歩いてから、公園を後にしました。大満喫できました~☆
その後、本当に雪が本降りになり、ぶるっとしていた犬にセール品の服を急遽買ってあげたのでした。

ロードトリップ4~Franklin Mountains State Park

カテゴリ:
翌日、ホテルを出発して、Marfaの外れの荒野にぽつ~んとあるPRADAの店(実店舗ではなく芸術品だとか)を観光してから、テキサスの西端にあるエルパソに到着~。
もうすぐそこにメキシコの街並みが見えています。アメリカとは家の造りや雰囲気が簡素で、、、資本の差を感じさせられた。当初はフエコタンク州立公園に行く予定だったのですが、事務所で犬がOKな場所を確認するとあまりに少なくて、ほぼ観光できないことがわかった。
そんなわけで、全域犬OKのFranklin Mountains State Parkに変更することに~。ゲートがあるだけで、オリジナルピンバッジなども作っていないような質素な公園ではあったんだけど、これが良かった!
高台にあがると、広大な地平線が見えました~。写真は、ピクニックエリアを見降ろしているところ。
振りかえると、こんな雄大な山が~。お握りを食べたあと、Aztec Caves Trailをハイキング。写真の中央やや右寄りの谷あたりにある洞窟まで登ります。
公園内で見た草花たち。からっからのドライフラワーみたいですが、きれいな実や花をつけています。
斜面になってくると足元に砂利があったので、犬が登りにくそうで、ところどころ手助けしながら進みます。
30-40分ほど、時間をかけて洞窟まで到着~。顔を隠す必要もないくらいのスケール。
洞窟からの景色は、写真では伝わらないですね。美しかった~。私のなかで三蔵法師系の景観(笑)。下りのときの犬のスピードの速いこと!夫に先に歩いてもらって、犬のスピードを抑えて歩きました。だいたい5,500 ft(1,676m)くらいまであがったみたいです。

ロードトリップ3~Davis Mountains State Park

カテゴリ:
翌日、西へ行くほど、林と牧場とウチワサボテンから、アガベのつんつんと低木ばかりの風景に変わってきました。Bakersfield@Texas
道路を作るために削った場所には、地層が見えてきれいだった。
I10から横道にそれて、17号と118号を走っていくと、景色が美しくて車窓が楽しかったです。そして到着したのは、Davis Mountains State Park
ここは国立公園に近いくらい施設が充実していました。レストランやロッジ、展示施設などなど宿をここにしてもよかったな~と思うくらいでした。
ギフトショップでクマを押してるので、夫が聞いたら、かつてクマがいたけど、今はハンターにBig Bend国立公園に追いやられてしまったそう。また戻って欲しいそうだけど、、、景観を素人目で見る限り、もう少し木がないと厳しそうな??・・・にしても、このどこまでも続くかのような荒野は圧巻でした。気温は低いけど、日射しは痛い!
山頂には、ニューディール政策の一環で作られたそうな小屋がありました。そこから見える、細長い岩が積み重なったような山の景色が美しかったです。
政策の面影はトレイルの階段や石の壁にも残っていました。Old CCC Trailを歩くと、イノシシ家族が木陰にいました。ウリ坊はほんとちっこくて可愛かったです。写真は、警戒中の大人。にらみを効かせてました。
Big Bend国立公園にいくときは、是非ここにも~☆

ロードトリップ2~South Llano River State Park

カテゴリ:
今回のロードトリップでは、娘と犬連れのため、午前中に移動して午後には犬OKな場所(主に州立公園)で観光というスタイルで、えっちらおっちら西に向かいました。朝ごはんを食べて車に乗り込むと、娘はお昼寝を1時間半くらいするので、その間にひたすらドライブ~。(早め早めの)給油のたびに、犬を外に出してあげました。娘も犬も酔うこともなく、特に犬は泣いたり、立ちあがってケージの中でうろつくこともなく大人しかったです。



---


初日は、宿の周辺にあったSouth Llano River State Parkへ。到着すると、なんとクローズ・・・ハンティング中ですとな。対岸には、大きなイノシシが2頭見えました。仕方がないので、南にある洞窟を目指すも、某検索サイトで案内された道路は私有地ばかりでどこもカギかかっていてがっくし。お握りを食べて、市内の展望台にでも行こうかと引き返してきたら、公園がオープンしていました(苦笑)。とりあえず、よかった~。

この公園は、保護されているためだと思うんだけど、大きな七面鳥がいることで全国的に有名なんだとか。そんなわけで、マップの灰色部分のトレイルは朝10時から15時の間(あまり七面鳥の活動しない時間帯)しか入れないんだとか。
そんなわけで、ウチワサボテンがたくさん生えているPrimitive Camping Areaまで往復してきました。犬の鼻の脇に、サボテンのけっこう太いとげが刺さっていたのに、平然としていたので私たちは衝撃でした。大丈夫かな、この犬と(笑)。旅の最初にふさわしい(今回)一番地味な公園でした。見た動物は、アルマジロ2匹。でも、当時は楽しく散策できたのでした。

このページのトップヘ

見出し画像
×