カテゴリ

カテゴリ: L Florida

フロリダ旅行5~Everglades NP(Shark Valley編) & Big Cypress National Preserve

カテゴリ:
この日はエバーグレーズ国立公園の北側へ。シャークバレーにあるビジターセンターにいくと職員さんが塗り絵を出してきて娘と遊んでくれました。


トローリーバスに乗り込んで、展望台へと出発。今年は雨が多く、これまでで一番くらいの増水っぷりなのだそう。そのせいか、いつもは半砂漠化しているようなところまで水たまりになっていました。何百種類と集まる鳥たちも、分散しているのか、あまりみられないとのことで、、、ちょっとがっかり。だけど、案内の人が言っていたように、これまでにないくらいの規模で水没したことで、死んでしまうものもいるかもしれないけれど、水を利用して広く分散する個体が出てきて、ちょっとした遺伝子交流が進むかもしれないと思うとわくわくします。


展望台の近くでバスを降りると、道路も一部水没していました。


ガイドブックで不思議な形だなと思っていた展望台。階段ではなく、スロープになっているためこんな形だったのでした。歩きやすい。


バスの近くにいたシロトキWhite Ibis。盛んに水辺をつついて何か食べ物を探しているか食べているようでした。


こちらは、サンショクサギTricolored Heron。夫撮影。クロコダイルとアリゲーターも何匹がみられました。


----

何とか雨もふらずにもちこたえて少し時間が余ったので、30分ほど走って、ビジターセンターの人から教わったビックサイプレス国立保護区へ。写真はビジターセンター。


このビジターセンターの目の前の川が木道になっていて、ヘビ、ワニ、カメがみられるというので、歩いてみました。


ちょっと覗いただけで、すぐにアリゲーターが。アリゲーターは口を横からみたときに、笑っているように見えるところが、クロコダイルとの識別のポイントだとか。


それにしても、水がきれい。あ、ここにも、あ、そこにもといった感じで、探さずとも片手以上のワニが見られました。これまで、公園で探してたのは何だったのか(笑)と笑ってたくらいでした。


帰りの道中には、Swallow-tailed kiteが飛んでいてお!と思ったり、夫はFlorida Pantherの事故死体を見たりしたそうで(共に写真は撮れず)。3カ所の公園/保護区を堪能できてよかったです。


--
夜には、メキシカンEl Rinconへ。夫が頼んだモロカヘテ。迫力がありました。美味しかったです。これにて、フロリダ旅行の記録はおしまいです。次は、シュノーケリングやマナティをみにいきたいです。




フロリダ旅行4~Biscayne National Park

カテゴリ:
朝ごはんを食べに食堂へ歩く娘。けっこうな距離も歩くようになりました。親が思う方向にはなかなか行かないけれど~。


午後から雨予報だったこの日は、まずビスケーン国立公園へ行って、ボートツアーに行く予定でした。行ってみると、この日のボートツアーはなしだそうで(泣)。海に出てみたかったので残念。


ビジターセンターのおじいさんに薦められて、公園のビデオを観賞。これがけっこう楽しくて、島island(火山の活動でできた島)じゃなくて、キーkey(サンゴ礁が隆起してできた島)と言う理由がわかった。施設内の壁もサンゴ礁でできているみたいだった。模様からLabyrinthine Brain Coralなどの断面が見えていたような。


トレイルが少しあるので、その突端まで砂州のようなところをお散歩。両側が海の小道だなんて新鮮☆


お花やペリカンAmerican White Pelican(写真なし)などを眺めながら歩きました。


次は海に出てみたい!!

フロリダ旅行3~Everglades National Park(Flamingo編)

カテゴリ:
土日の天候が思わしくないということで、急遽、予定を繰り上げることに。雲の隙間からときどきみえる朝焼けをみながら、Homesteadという街へ。


道中にみた鳥の写真を載せながら綴ります。Laughing Gullぽいカモメ。


Homesteadでは食事を買う場所に苦戦して、いよいよ国立公園に到着。


ビジターセンターに寄ったあとは、アンヒンガトレイルへ。


トレイルの名前になっているアンヒンガ。羽をひろげてひなたぼっこしていました。


浅いとはいえ、水が澄んでいるのが印象的でした。ワニがいるところは水が濁ってるという思い込みがあったもので。


いました、アリゲーター。アリゲーターとクロコダイルが共存している公園はここだけと聞いたような気がします。


トレイルを満喫した後は、Flamingoへ移動。園内を40分も走るとかやはり広い公園です。園内で警察にスピード違反でつかまっている車が何台もいたそうです。いやはや。フラミンゴのビジターセンターにて。壁がフラミンゴ色。心配していた蚊は少なかったけど、私と娘だけ数カ所やられました。


ビジターセンターの上にミサゴが営巣していました。


ボートに乗って、マングローブを堪能するツアーへ。(エアボートのツアーも園外であるみたいだけど、マナティが傷ついたりしてるのを映像でみたりしているので、乗りたくなかった。)


こちらは人工だそうで、ひたすらまっすぐ。マングローブには、白、赤、黒の種類があることを教わりました。葉を比べられる場所で説明してくれたので、分かりやすかったです。


運河を抜けて、クックベイに出ると、二頭のイルカBottlenosed Dolphinがお出迎え。しばらくボートに並走してくれました。おかげで娘も気がつき、指さしていたそうです。よかった。


帰りの道すがら、池や湖にちょこちょこ寄って、景色を堪能~。


標高3フィート(1m弱)って、すごい。ほんと平らなところなんだな~と感心。


Rock Reef Passには、カラマツのような不思議な木が湿原のなかにたくさん生えていました。


こちらはアメリカトキコウWood Stork。池の対岸にコロニーのようなものを作っていました。つづく


フロリダ旅行2~マイアミからキーウエストへ

カテゴリ:
いざ、フロリダへ。今回は王道コースです。マイアミが近くなると(市の西側には)平らな湿原(たぶん)がどこまでも広がっていました。関東平野よりも大きいそうなEverglades National Parkあたりが見えていたのかもしれません。


空港でレンタカーして、いざフロリダキーへ出発。Key Largoのビジターセンターで地図をもらうときに夫がお勧めスポットをきいてきてくれました。そのなかからいくつか寄りながらKey Westに向かいます。こちらは、The Rain Barrelというお土産やさん。大きなロブスターが目印。けっこうリアルで迫力満点なせいか、アメリカ人に人気なんとだか。


お土産やさんの裏側はなかなか雰囲気がありました。夫はキューバコーヒーを飲んでみたら、とんでもない量のお砂糖入りだったそうで、げんなりしていました。娘はてくてく歩いてご機嫌♡


お次は、かの有名なセブンマイルズブリッジで記念撮影。


この橋と並行して、古い橋があり、そこが歩行者と自転車用になっていました。でも、ところどころ船が通れるように橋が分断されていたので、橋を渡りきることはできないのかもしれない。


ちょこっと散策して、車で橋を渡りました。確かに長い~、すごい~、でも、まぁ、橋ですね(^^;)橋を作ろうとした人や工事した人はすごい。その恩恵を受けといて言えることでもないんだけれども、どれだけ生態系に影響を与えてしまったのだろう。


途中、シカがいるあたりを散策しようと思ったんだけど、地図がアバウトすぎたためその施設がみつからず。こんな湿地(汽水域という方がいいのか??)シカが住んでいるんだ~と感心しながら景色を堪能していました。夕方、終点のキーウエストに到着。本土最南端のモニュメントにでかけました。ど~んと。海ではペリカンがハンティングをしていました。


鶏が放し飼いされているのが印象的で、娘が喜んでいました。ブーゲンビリアやネムノキなんかも咲いていて、さすが熱帯(サバナ気候)と思いました。


1号線の、道路を渡った両側にそれぞれ立っている、はじまり(BEGIN)と終わり(END)の0マイル標識を堪能。


そんなことをしているうちに、日の入り時間を逃してしまいました。日が沈んだ後の海辺。


やはりキーウエストは観光地ですね。ニューオーリンズとまではいかないまでも、このビーチのあるあたりは繁華街でみんながお酒を飲み歩いているというような印象でした。我々は娘もいたので、もう少し閑静なところにあるレストランDuffy'sで夕食。サービスで頂いたキーライムパイがとっても美味しかったです。これまで食べたことのあるねっとり重たい感じじゃなくて、クラスとも薄くサクッとしていて好きでした。


長い一日を満喫しました。つづく。

フロリダ旅行1

カテゴリ:
今回の一時帰国でアメリカに経つとき、父が一緒に来てくれました。国立公園を観光したいとのことで、飛行機で2時間半のフロリダはマイアミにでかけることに。短い旅行でしたが、楽しい旅になりました。何だかんだで移動が多いと疲れるので、今週はまったりと日常を楽しみたいと思います。


マイアミマグには出会えず、フロリダのみ。椰子の木がたくさんあって、フロリダをよくあらわしているのかも。フラミンゴと宇宙ロケットは、この裏側に描かれています。

このページのトップヘ

見出し画像
×