カテゴリ

カテゴリ: L 健診【1歳】

カテゴリ:
病院から夫に電話で、採血検査の結果のお知らせが来たそうな。今回は見事クリア!サプリは使わずに食べ物でなんとかなってよかったです。これからもポタージュ作戦と豆腐など鉄分豊富な食べ物を盛り込むように頑張ろう~☆

でも、次は2歳の健診なので、血液検査がマスト・・・採血からは逃れられないようです(^^;

18か月健診

カテゴリ:
娘の18か月健診を受けてきました。前回の15か月健診より、体重は、+1.16 kg(1日あたり12.8g増)、身長は+3.8cmでした。前回までは身長だけが高かったけど、今回から体重も50%ile以上になりました。最近、よく食べるからますますみっしり体型になってきたのかも。予防注射のとき、ものすごいギャン泣きしていたのに、終わっておえつしながらも、看護師さんに「ばいば~い」とあいさつする律儀な娘に、看護師さんは苦笑してました。今回も健康印をもらったけど、鉄分については再検査のため採血。。。娘もだと思うけど、大人もブルー。。。


そんなときに三輪車が届き、娘がものすごくうれしそうな笑顔。これでなんだか救われた。





<予防接種>
・Hepatitis A (2回目)

・CBC(screen for anemia/not an immunization)& Lead level 鉄分チェックの採血。いつもは片腕で採血が終わっていたのに、血が足りないとかで両腕に太い針を刺されて、、、もう、やめませんかと言いたかった。


<メモ>
・健康で成長もGood!とのこと。

・歯がはえそろったので、歯医者に行った方がいいかと聞いたら、2歳になってから行けばOKとのこと。米粒大くらいの歯磨き粉をつけて、朝晩の歯磨きをすればよし。

・前回気になっていた水ボトルの飲み口は、シッピーカップで水をあげていることに該当するのかと実物をみせたら、これは問題ないとのことで、もやっとが解決。

・問診票での質問は今回は夫が回答したので、全部は把握してないけど、言葉の発達や行動のチェックなどはほとんどクリアしていた。クレヨンで大人が描いた線をなぞったりするかについては試したことがないので、よくわからなかった。もうひとつ、顔の前でUnusualな手の動きをするか?というのはそもそも質問の意味(意図)がわからなかった。


# 生後 554 日

カテゴリ:
先日の健診で再検査した血液検査。小児科から電話が来て、今回もちょっと鉄分が不足ぎみとのこと。娘は相変わらず肉を食べず、鉄分は大豆製品(納豆、豆腐など)と野菜(ブロッコリー、ほうれん草など)、おやつ(鉄分入りのお菓子など)から摂取するだけではやはり足りない模様。なので、サプリを処方してもらうことにしました。

処方してもらったサプリは、Ferrous Sulf 220 MG/5 ML Elixという黄色い液体(硫酸鉄みたい)で、一日4.5 mlを経口投与(それ以上は身体に害になるので注意するよう電話で指示された)とのことでした。シリンジで娘の口に少し入れてみたら、不味~!ってしかめ面になったので、大好物のギリシャヨーグルトに混ぜてあげた(*追記)ら問題なく食べてくれました。むしろ、もっとくれと手話連発していました。

これで、悩みが一つ減ってよかったけど、いつまでもサプリにたより続けるわけにもいかないので(ネットでみると、副作用もあるよう)、引き続き、鉄分の補給できる食べ物を摂るように心がけようと思います。



(*追記)乳製品と一緒にあげてはダメみたい。ご飯の1時間前か2時間後(空腹時)に、シリンジで直接経口投与しないと吸収しにくいらしい。あと、歯につくと汚れがついてしまうそう。はて、うまくあげられるかな。。。^^;

カテゴリ:
娘の15か月健診を受けてきました。日本に帰国していたので、少し遅めの受診。前回の12か月健診よりも、体重は + 0.89 kg(1日あたり約 8g増)、身長は + 4 cmでした。パーセンタイルをみると、ちょい背が高めで、体重は真ん中くらい。今回も口頭で、2-3語しゃべるか、哺乳瓶などを使っていないか(水などはカップを使って飲ませるようにと)、歩きまわっているか、、、、あたりを聞かれました。水ボトルが楽なので、カップの練習していなかったなと気がついた。今回も健康印いただきました。ただ、前回の血液検査で鉄分不足でひっかかったので、再検査。可愛そうすぎて、親が泣きそうでした。





<予防接種>
・D TaP = Diphtheria-Tetanus-acellular Pertussis(ジフテリア・破傷風・百日咳ワクチン 4回目)
・Hib = Haemophilus influenza type B(インフルエンザ菌b型 4回目)
・Varicella (水ぼうそう 1回目)




<メモ>
・朝と夜の二度、歯磨きをする習慣をつけること。

・シッピーカップなどの使用は最小限にとどめること(歯並びのため)

・脳の発達のために脂肪が必要なので、牛乳は全乳を飲ませること。

・鉄分は野菜やナッツからも摂れるので、肉を食べない場合はそちらから積極的に摂るようにと。ナッツはまだあげていない。

・頭を掻くので、聞いてみたところ、大人用のHead+ Sholders Shampooを週3回くらい使ってみてと言われた。

・ハンドアウトには、他にPoison Control。いろんな物を口にいれてしまうので、注意喚起が。

・同じく、発達の目安として、3-10語話す、尋ねれば身体のパーツを指差すことができる、カップやスプーンを一人で使える、つみきを2つ積み重ねられる、一人で歩けるの5点が書いてあった。








# 生後 475 日

このページのトップヘ

見出し画像
×