タグ

タグ:おうちモンテ

春休みの姉妹~読書本

カテゴリ:
こんにちは!

しばらく前になりますが
春休みの後半の記録です。





お友達が
家に遊びに来てくれたときも
なぜかプレイグラウンドへの道中に
ごみ拾いをする三人(笑)


IMG_6398



長女が
お友達の家に行ってしまい
赤ちゃんを抱っこさせて
もらっている一方で

残された二女は
わたしとサイクリングして
タグ(おにごっこ)遊びをして
高い場所によじ登っておりました↓


IMG_6407


ハワイガン(野鳥)の
ヒナのぬいぐるみが大好きで
フェルトでマントやら
耳当てを作ったり、


IMG_6413


段ボールで
小屋まで作っていました。


IMG_6414


りかちゃん遊び中にも、
枕がないからと
ミシンでだー!と縫って
綿を入れて作っては遊んで、
はモンテっこならでは!?


IMG_6599



ときどき思い出したように
LaQをやる長女。
(無心になりたいのかも)


IMG_6445


車のアイディアは
姉妹で協力してできたっぽい。
色に性格がよく表れている。
原色系→二女
パステルカラー→長女


IMG_6495


ここから
タイヤがアレンジされて、
タイヤが水車に変身してと
気が付くと発展してるのが興味深いです。


IMG_6454


長女が準備から
調理、味付け、盛り付けまで
ひととおりやってくれた↑。

それをみて、
二女は夕ご飯をつくる!
と、

切って、
炒めて、
蒸して、
丸めるまで準備してくれました↓


IMG_6463


揚げるには
興味がなかったらしく、
長女が揚げてくれました。


IMG_6472


夫がホワイトデーに
わたしたちへ焼いてくれました。
(いつもシュークリームを
リクエストしてしまう。)


IMG_6479


夫のパンも大人気!


IMG_6499


雪のなか、
スキーをして帰宅すると、
シフォンケーキが♪

美味しさが伝わる
写真がとれないと
あれこれやっていると、
長女が撮ってくれました↓


IMG_6541


こちらの
スペースケースを読み終えて、
そのシリーズを図書館で
借りてきました。



Space Case (Moon Base Alpha Book 1) (English Edition)
Gibbs, Stuart
Simon & Schuster Books for Young Readers
2014-09-16



大好きみたいで
一日で読み終えてました。

Spaced Out (Moon Base Alpha Book 2) (English Edition)
Gibbs, Stuart
Simon & Schuster Books for Young Readers
2016-04-05






こちらの本も
2巻目に突入。


ホーキング博士のスペース・アドベンチャー (2) 宇宙に秘められた謎
ルーシー&スティーヴン・ホーキング
岩崎書店
2009-07-10




二女も好きなルーチカの最新刊
(最終巻らしいですけど、ほんと?)は
読み聞かせに♪




長女と読んだのは
最初の万博のおはなし↓





長女は
クラスのお友達に教わって
こちらのシリーズを
読み始めるそうです。


Keeper of the Lost Cities
Messenger, Shannon
Audible Studios on Brilliance audio
2019-01-08



他にもね、
英語版のよつばとだとか

食べ物がテーマの
漫画本だとかが楽しいらしくて
長女の娯楽は漫画本のようです。

バイリンガル育児の
難しさを強く感じつつも、

習い事をやめたがらないので、
多忙ななか、
まずまず読んでいるんじゃ
ないでしょうか!?
(あるを見るぞー!)

一日、2000ページも
読むという知り合いもいるので
上をみたらきりがないですね💦



(こちら面白かったです)

そんなわけで、
たくさんお友達と遊べて
のんびりと気晴らしができた
春休みでございました。

それでは、また!




夕(ゆう)スキー~最近の二女の活動

カテゴリ:
こんにちは。

いつもご訪問くださり
ありがとうございます。

IMG_5557
(ビーナス、ネプチューン、
サターンなんかが見えております)


まだまだ暗いようでいて
立春を過ぎると、

いつのまにか
明るくなったんだなあと
気づく瞬間が増えてきます。

IMG_5649


スキー教室の待ち時間は
愛犬孝行ということで
月明りで夜道を散歩。


IMG_5596


ちょっと前までは
真っ暗でヘッドランプが
必要だったのに
もう大丈夫!

IMG_5611


娘たちも二人とも
小学生になったし、
もうおうちモンテって
感じでもないのかなと

幼児のいるお宅の様子を
伺ったりして
思っていたけれど、

どうやら二女は
まだまだおうちモンテ
健在のようで

来る日も来る日も
包丁切りがしたくて
たまらないようです。

IMG_5616


また別の日には、
大量の野菜を角切りして
ボルシチを作ってくれました。

IMG_5629


こちらの深い圧力鍋が
満杯になりました。

好きなことを
やらせたときの
子どもの集中力って
半端ないですよね。


IMG_5632


それをわき目に、
わたしはブドウが
芽を出すのか実験開始!
していたのでした。


IMG_5619


台所育児って
私がやった方が早いし、
汚れるし、片づけないし。。。
って

最初は
大玉転がしを
押しはじめたかのように
しんどいですが、

子どもは
できないのではなく
ただやり方を知らないだけ。

切ったら、
片づけるまでがおしごと、

こぼしたら
どこに台拭きを取りに行って
どうやって拭いて
どうやって洗って
どうやって絞って

台拭きについたゴミは
どうしてほしいのか

どうやって台拭きをかけるか
あなたのやり方を
ひとつずつ伝えていくと、

大玉が勢いに乗ったころには
娘たちが
自分でできることが増えて

逆に風邪をひいたときに
娘たちにも助けてもらったり
なんかしています。

だから、
台所育児をやりたいけれど
踏み出せない方がいたら
背中を押しますよ~!

IMG_5620


節分が終わったと思ったら、
今度はバレンタインですね
スーパーには
将来のゴミの山が
わんさか並んでおります💦


娘は学校で
プチプレゼント交換があるので
クライメイトの名前を書くための
ハートの折り紙を量産中。



IMG_5648

たまにパズル熱が
やってくる娘たち。

最近は、
段階を踏んでパズルを
取り揃えておくようなことは
していないので、

IMG_5650


旅行のときに
現地の街並みがパズルになったものを
渡してみました。

たしかこのときのものだけど、
ちゃんと記事にしていなかった
みたいですね↓




そしたら、
まず長女が完成させて
参加させてもらえなかった二女が
すぐにばらしたもののうまくいかず、
長女に手伝ってもらって
再度、完成させたのでした。

パズルって
作りかけのものを
置いたままにできるスペースがないと
ですよね💦

我が家は
床にあるものはわしのもの!
を実践するお犬さまがいるので、
床には家具以外はおけません。


さて、
週末の昼間に
愛犬の散歩にいくと、


IMG_5639


とても素敵な雪の結晶が
できていたので、
夕方に家族で近所の山に
スキーに行ってきました。

山の上の送電線の下を
地元のスキー協会の方が
グルーミングしてくれたのです。

(我々はここの会員になることと
スキーイベントにできる限り
参加することで寄付しています)


IMG_5653


ちょっと気温が低すぎて
持って行ったスキーには
滑らなかったのですが、

IMG_5656


短い時間でも自然に触れて、
右脳を使うとすごく
リフレッシュされます。

駐車場に戻ると、
夕焼けがきれいだったので
小高い場所にある展望台まで
お散歩。

IMG_5684


わたしが切り取ったのは
こちらの夕日でした。
お裾分け💛


IMG_5692


それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

歴史からアートへ~長女の興味

カテゴリ:
こんにちは。

モンテッソーリの
ディプロマプログラムで
9-12歳のカリキュラムを
学んでいるのですが、
(課題提出があやうい💦)

最近、
長女が興味を持って
活動していることが

モンテっこぽいなと
思えることが
多くなってきました。

(あくまで
私の主観だとか
最近感じる印象です)


IMG_5056


長女は
レッジョ・エミリアの
プリスクールで育ち、

オープン・オプショナル
という独自の
オルタナティブ教育を経て、

小学校2年生から
モンテッソーリ小学校に
通い始めました。

家でも
知育玩具で遊ぶ
子育てを経て、

わたしが
モンテッソーリのことを
知るにつれて、

おうちモンテの濃度が
濃くなってきた
という育ち方をしてきました。

もちろん
同じ親から生まれても
持っている遺伝子や
性格が違うので

比較する意味は
ないことは
承知しているのですが、、、。

生まれたときから
モンテっこ、

ちょこっと
レッジョ・エミリアを
かじりつつも、

ホームスクール、
モンテッソーリ・
プリスクールを経て

現在の
モンテッソーリ小学校に
通う二女と比べて

休日の観察なんかを
通してみていると、

アートなことが
大好きという
印象があります。





学校でやっている
アメリカの歴史
(13州と独立戦争のあたり)を
きっかけに、

偶然、
家で読み聞かせた
本にはまり、





学校での
リサーチの題材に、
初代大統領ワシントンを
担当して、

その家系図や
できごとなどを
ポスターにまとめて
プレゼンするのだそう。

ある日は、
一日中、学校で
このポスターのための
リサーチやらタイピングを
していたのだとか。

毎回、
学校で学んだ歴史について
楽しそうにシェアしてくれる
のですが、

それに伴い、
ポカホンタスのような
ネイティブアメリカンにも
興味が出てきた模様で、

アイススケートの
次回の大会では
ネイティブアメリカン
(風ですが)の衣装を着て

映画ポカホンタスの
エンディングソングで
滑るそうです。





その曲の歌詞を読んで
コーチに、風を表すための
スカーフの色を提案したり、





これはただの偶然
かもしれないけど

アメリカに渡った側の人たち、
今回は、
ヨーロッパのケルト音楽が
気に入って、



コーチに伝えて、
同じくこの曲でも
大会で滑る交渉をしてきたりと、

(習い事の
コーチとのやりとりは
お金関係以外は
自分でやるよう伝えています)

歴史で学んだことを
アートで
アウトプットするのを
楽しむ姿が
彼女らしいなと感じています。





曲にせよ、
衣装にせよ、
これが好き!これは違う!
がはっきりしていて、

ここまで自分の好きが
自覚できているのが
すごいなあと思います。


写真でたどる 美しいドレス図鑑
リディア・エドワーズ
河出書房新社
2022-03-04



そのうち、
アイススケートの衣装や
髪飾りなどを自分で作る
とか言い出すのかしら。





このアート活動が好き!
な部分は、

美しい、かつ
自然なものに囲まれていた
レッジョ・エミリアの
教室の環境と

ノルウェーの美しい景色と
北欧の人たちの美意識を

トドラー&プリスクール時代に
全吸収してきたから
なのかもしれません!?

アメリカで生まれて
ノルウェーで育ち、
アメリカに戻った長女と、

ノルウェーで生まれて
アメリカで育っている二女の

対照的な育ち方が
成長するにつれて
どんな風に表れてくるのかしら

と、
こんなこと、
普段は全然
意識していないのですが、

ときどき
ふっとよぎるのでした。

どんどん興味が
具体から抽象化してきて

記事に合った
写真がとれなく
なってきたのが
小さな悩みではありますが、

長女の
クレオパトラ
アメリカの歴史関係
シェイクスピアへの興味は

そのまま
フェードアウトするのか
また別の展開があるのか
観察を続けたいと思います。

それでは、また




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

休校の活動~クレオパトラ

カテゴリ:
こんにちは。

嵐の翌日、
すっきり目覚めると、





停電の影響で
校舎の電気施設の復旧が
必要になったようで
休校との連絡。

我が家では
休校の日は娘たちの
興味関心を観察する日
でございます。

長女は
寿司の絵を描いたり、


IMG_5048


開いたら、
ハートから飛び出す
猫ちゃんを描いていました。


IMG_5108


あとは、
好きな曲を耳コピして
片手ですが
弾いてみたり、

ウクレレで
ドレミファソラシドを
探し当てていました。
(教本をみて覚えるには
興味がない模様)

ほかには、
洋服づくりを
地味に続けております。


IMG_5058

前回のようすは
こちらの記事↓





そして、
春巻きが食べたいというので、
二女が餡を作り、
皮に包んで、

長女は揚げるだけという
おいしいところだけ
やっておりました。


IMG_5070


そして、
年代別にドレスの変遷を
みることができる図鑑を
眺めてみたり、


写真でたどる 美しいドレス図鑑
リディア・エドワーズ
河出書房新社
2022-03-04






そして、
図書館で借りてきた
銀の匙の漫画
(せっかくの漫画なのに
英語なのが泣ける💦)を
読んでいました。





兎に角、
休校となると
はりきる二人(笑)


10分で読める伝記 5年生
学研プラス
2019-10-03




伝記の本をきっかけに
すごく気になっている
クレオパトラの活動を
はじめました。





二女は
粘土でエジプトの人の
形を彫るアクティビティが
気に入ったもよう。


IMG_5152

一方の長女は、
当時の服装に
興味がある様子。


IMG_5154


こちらの
ゲーム仕立ての
歴史案内みたいな
YouTubeをみては、

そこで知ったことを
イラストの横に
メモしたり、

服の模様や
色を決めて塗ったり
しておりました。








二女は、
自分で作るとなると
卵焼き、目玉焼きを
作りたがるので、

今回は
オムライスの作り方を
伝えました。

やり方は伝えたけれど、
全部、自分でできたことに
大満足な二女。

IMG_5055


自分で作ったから
ケチャップを多めに
かけるのだそう(笑)
長女と私の分まで
作ってくれました。


IMG_5113


そして、
長女がミシンをかければ
自分はクロスステッチ。


IMG_5136


姉の監視役かのように
一日中、ついて回っては
同じことをやり、
喧嘩を吹っかけて
過ごします。


印象的だったのは、
二女が世界地図パズル
をしていたときのこと。

ウクライナって
ロシアの隣なんだよね。

あれ、
日本ってロシアの
隣なんだね!!

アラスカも隣にある!!

とパズルをしながら
地政学的な視点を
働かせるようになってるー!
という発見がありました。


13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
田中 孝幸
東洋経済新報社
2022-02-25



そして、
彼女なりに戦争について
考えてみたらしく、

ロシアって何人いるの?
ウクライナは?
全然、
フェアじゃないねー!!

と、
戦争というものの
一端を知ったようでした。


みどりのゆび (岩波少年文庫)
モーリス ドリュオン
岩波書店
2020-12-24



それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

タコスと雪の体感

カテゴリ:
こんにちは

今週は平日にも
ちょくちょく
クロスカントリースキーに
行っています。

IMG_4387


1周2マイルほどの
コースを滑ることが
多いのだけど

回数を重ねるごとに
ハードルが下がってくる
のを感じます。


IMG_4388


スケートのように
いったん板をそろえる
ように意識すると、

前より滑ってる感が
出てきました。

日によって
気温が違えば
雪質も違って


IMG_4389


こんな風に
グルーミング
(コースの整備)前には
ぼこぼこで
足を取られて転ぶわ、

IMG_4391



人工雪が
降り積もった場所は
いきなり砂にでも入ったかな

と思うくらい、
きゅっと止まって
驚いたり、

毎回、
新しい体感を
味わっております。

IMG_4392


管理してくれる人に
ありがとーーー!!
の念を贈りました🌟

コースを滑ったあと、
平地で
今日は二女に
スキーの滑り方を教わったんです。

そしたらね、
彼女の教え方がうまくて
いい感じだったんです。

二女曰く、
去年のスキー教室のとき
こういう順番で
教えてくれたんだよ

って、
順を追って
やってみせてくれるんです。





二女が昨日
仕込んでくれた
タコミートがいい感じに
出来上がりました♪

本日は、
トルティーヤに包む
野菜を切って、


IMG_4400


トルティーヤの生地を
伸ばして、

IMG_4407


こんな風に
家族に振舞ってくれました。

誇らしげな顔をしてね、
おいしい、おいしいって

ほっぺに
タコミートをつけながら、
家族イチ、
もりもりと食べていました。

わたしも
幼児期のように
一部分を切り取った
おしごとにしなくても









段取りよく
料理をする二女を
みていると嬉しいです。

(アボカドをすべり落として
愛犬に半分ほど
食べられちゃったのは
秘密です)



IMG_4416


本日のデザートは
夫が焼きたての
台湾カステラを
出してくれました♪

この他、
アドベントカレンダーの
24日分に収まらなかった
プロジェクトを愉しむ姉妹。





この日は、
ストロボ効果について
学んでいましたよ。


IMG_4420





クレオパトラでは
ないのだけど、
エジプトに関するもの
ということで

聖書の出エジプト記について
描かれた映画、
プリンス・オブ・エジプトを
鑑賞しました。





文化教育として
子ども向け聖書を
置いたりしていたので、





映画の絵は
好みじゃなかったけど
内容は好きだったのだそうです。





日本の神話に
関わる場所にも
少しずつ行ってみたいな

日本の神話 (第1巻)
舟崎 克彦
あかね書房
1995-10-15



それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

動物園のライトアップ~子ども時代の記憶

カテゴリ:
こんにちは!

朝焼けがきれいだった
アラスカです。


IMG_4305


モンテを知って
10年ちょいが経って
あれこれ学んでいると、

母はわたしを
まるでおうちモンテを
していたかのように

独特な価値観をもって
育ててくれていたなあ
ふと思う瞬間が多いです。

(たくさん叱られもして
当時は嫌だったことも
あったけれど)


一方、父は父で
見守り力がすさまじい人で
これまでダメと言われたことは
ほぼほぼなく、

何か夢中になると
一緒に並走してくれていた
ように記憶しています。


健康診断で
小4の長女の身長が
わたしの中学入学時くらいに
すでになっていることに
気が付いたり、

二女と一緒に
台所に立って、
翌日の食事の仕込みを

IMG_4311


こんなふうに↓
鍋いっぱいになるまで
集中して切ってくれたり
するのを横目でみていると、


IMG_4317


自分が小学校のころの
記憶の引き出しが
ちょくちょく開きます。




きっと
私が小4のときから
母が入退院と手術を繰り返して
いたから、





母のお葬式をした
この時期になると、

そのころの記憶を
娘たちの姿についつい
重ねてしまうのでしょうね。

NLPコーチングを
学んだ今、
その記憶からの学びは

「いつでも
終わりを意識して
生きていきましょうね🌟」
でございます。

さて、
近所の動物園の
光のイベントに行ってきました。







ラッコが楽しそうに
遊んでいたり、

アザラシが
水中でごろごろと
寝転んでいたり、


IMG_4342

フクロウや
ジャコウウシ、リャマさんに
話しかけて歩きました。


IMG_4347


二人とも、
走り回って、


IMG_4352


ここで
写真を撮りたい!!と
はしゃいでいたのに、


IMG_4355


園を出てから
感想をきくと、


IMG_4363

まぁまぁかなあ
と返事が返ってくるところが
プレ思春期ですね。

でも、
電飾をつけるの
大変だっただろうなあ
と付け加えてくるところも
興味深いです。





そして、
黙々と宇宙兄弟を
読んでいます。

たぶん
知らない漢字も
あるのだろうけど、

大人も読む漫画にも
興味が出てきたようす。

(クッキングパパも
読むけど、
セリフが難しくない)


クッキングパパ(172) (モーニング KC)
うえやま とち
講談社
2025-01-22



ほかにも、
伝記の本からは
クレオパトラに興味が
あることもメモ。

どうやら
エジプトの歴史を
紹介するタイミングのようです。
(いろいろ間に合ってない)


10分で読める伝記 5年生
学研プラス
2019-10-03








娘たちは
夫作のプリンをおやつに
それぞれのんびりしつつ、


IMG_4349


夏休みに
日本へ一時帰国するときに
行きたい場所について
家族で話し合ったり、
しております。

そうそう、
長女に
半年に一度くらい訪れる
床掃除熱が

この大掃除が
頭にちらつく時期に
きてくれましたー👏

姉のまねっこ大好きな
二女と一緒に
キッチン、リビング、廊下、玄関と
水拭きしてくれました。
(ビバ、長女!!)

夜に書くと
ますますとりとめないですね💦
それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

サンタ失態とクリスマスご飯に続・裁縫

カテゴリ:
こんにちは!

クリスマスの朝、
大きな包みを前に
興奮する姉妹。





ところが開けると、
カメラじゃないと
泣き出す二女。
(プレゼント自体には
後悔してないです)


そして、
サンタへの手紙に
橇のイラストを描いてね
と注文を書いておいたのに、

姉のには描いてあるのに
ないのは何で?と
更に涙💦
(手紙の裏側まで
読んでなかった。。。)


長女は
橇のサンタが座る部分が
立体的に描かれていなくて

サンタが可愛そうと
書き足していました💦
(長女は空間認識が得意
って忘れてた)


そして、
極めつけは
長女がもらった
一輪車の足が届かない💦
というハプニング。
(おばかすぎる)

長女は
一番最悪のクリスマスだわ
と言いつつ、笑っていました。
(なんて優しいんだろう泣)

そんなサンタの失態を
カバーするかのように
夫がクリスマスのご馳走を
拵えてくれました。

その間に、
わたしと長女は
裁縫の続きをしていました。



どんどん
ミシンさばきが
上手くなる長女。

IMG_4250


今回は、
初めてファスナーを
つけることに。


IMG_4267


待ち針を打つのを
お手伝いする二女は、

絨毯に刺しておき、
タイミングよく
長女に差し出すという。。。


IMG_4260


ファスナーを
縫い付けるのに
だいぶ苦戦したものの
ようやっとできたー!

あとは
上下をくっつけるだけ!
というキリのよいところで、

ちょうど
夫の料理もひと段落して、
クロカンスキーに出かけました。


IMG_4282


もうね、
先をゆく三人が
休憩しているときに
たまに姿が見える。

なので、
長女先生に
わたしの滑り方を
チェックしてもらいました。



なんでも、
体重の乗せる場所が
違ったそうです。

長女の言ったように
滑ってみると、
エッジを使えて、
横滑りしてエネルギーを逃している感じ
が減りました🌟

そして、
お腹ペコペコなところで
クリスマスディナー開始♪



IMG_4284


玉ねぎソースが大人気で
お米がすすむこと!

そして、
夫がチョコスポンジを
研究して作った
ブッシュドノエル♪

IMG_4277

なんと
中からは
ハートのイチゴが
出てきましたよ!


IMG_4288


コロナの巣ごもり時代を
きっかけにパンや焼き菓子を
本格的に作るようになった夫。





今や、
お店が出せるんじゃないか
という腕前で、
今回のケーキも絶品でした💛

クリスマスが終えたら
さらっと片づけて、
お正月モードに切り替えます。

何せ、
冬至が年明けな気持ちなので、
もはや遅いくらいですが、

棚から
それっぽいのを
出して並べるだけで、

リビングの雰囲気が
がらっと変わるのが
好きです。


IMG_4294


2024年のクリスマスも
ハプニングはあったものの、

やっぱり
家で食べるご飯が
一番おいしいね!と
言い合いながら


我が家らしい
クリスマスが
過ごせたことに感謝です。

それでは、また


米粉ジンジャーブレッドハウスと旅の振り返り

カテゴリ:
こんにちは!

まだクリスマスイブ🎄
のアラスカです。

今年は偶然にも
二年前と同じような
過ごし方をしていました。





だんだんと
娘たちの欲しいものが
難解になってきました。

お友達に憧れて
お兄ちゃんが欲しい!
(弟ではないのか💦)

携帯電話が欲しい

カメラが欲しい

・・・どれも
前言ってたのと違うやん!
と、どんな反応になるかドキドキ。

ぼちぼち
サンタさんっているのかな?
とか思い始めるのかな
と思っていたら

お友達のお宅でも
まだサンタさんは来ているらしく
エルフのことも、
サンタのことも、
信じきっている姉妹。

何年も前から
本棚のクリスマス本コーナーには
さりげなくこちらの本を
並べているのですが、





妊娠したら
急に妊婦さんが
目に入ったり、

自分が乗っている車は
よく見かける気がするのと同じく、

アンテナを張っていないものは
目に入っていたとしても
脳に削除されているのですね。


長女は
夫と一緒に
夏の旅行を振り返って
アルバムを作っておりました。
(Shutterflyにて)





しおりを作ったものの
〆のまとめが
できていなかったので
よい機会になってよかったです。
印刷されて届くのが楽しみ!

長女がアルバムを作っている間に
キッチン仕事が好きな二女と
ジンジャーブレッドハウスを
作ることになりました。

メインは米粉ですが、
わたしには珍しく
ちゃんとバターを使って
焼くことに。


IMG_4200


バターとお砂糖を
擦り混ぜます。


IMG_4206


クッキーの型抜きを
上手に使って、
家の壁や屋根に
デコレーションをしています。
(本人が考えてやってました)


IMG_4212

クマさんに
ハートやツリーを持たせて
可愛く焼きあがりました💛

組み立ては
中に箱を入れて
そこに張り付けたのだけど、、、

屋根を乗せたら
じりじりとゆっくりと
崩れてきてしまい、

こりゃ、
食べるしかない~!!

と一人一枚、
壁にかぶりついたのでした(笑)


IMG_4215


というわけで、
何とも儚い、
二女のジンジャー
ブレッドハウスでしたが

焼いた後にデコレーションするより
おうちモンテ的にも
楽しいです。
お試しあれ💛

そうそう

前日に、
サンタさんへのクッキーは
二女が焼き上げてあり、

容器に取り分けて
あったのですが、
おいしかったんでしょうね、


IMG_4187


サンタさんのクッキーは
多すぎだと思うから
一枚食べていい?
と尋ねてきた二女。
(かわいいなあ)

結局、
サンタさんへは
姉妹がそれぞれ二枚ずつ並べて
手紙を添えてあったのでした。


いざ、
プレゼントのラッピングと
並べに行ってきます。

それでは、また!






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

長女の裁縫と二女の焼きたてパン

カテゴリ:
こんにちは!

重たい宅急便が
長女宛てに届いて、

なんと、
シェイクスピアの作品が
辞典のように
詳しく載っている本を
友人が
贈ってくださったのでした。

(紙好きな私が
めっちゃ好みの紙質だった)

毎年、
思慮深い贈り物をくださり
ありがとうございます🌟


IMG_4134





二女は夫と
パンの仕込みをしている最中


IMG_4138


わたしは長女と
ドレス作りを始めました。

まずは
家にあった型紙を
たたき台にして、

娘の好みの型とサイズに
改造することになりました。

IMG_4150

まずは
どの部分が折り返しが必要で
何枚ずつ必要なのか
わちゃわちゃ混乱しながら
布に並べてみます。

IMG_4154


それから
娘のサイズに拡張、
そしてスカート丈を好みに
はかりなおします。

と、
一息ついたところで、
嬉しいことに夫と二女による
焼きたてパンでおいしい昼食♪


IMG_4144



そして、
今回は上にふわりと
刺繍の生地を重ねるんだ
というので

さあ、どう重ねる?
ああでもない、
こうでもないと
四苦八苦する素人二人(笑)

さらには
ミシンの下糸が絡んで
針が止まってしまうのは
なぜなんだー!!!?

と、
あちこちチェックして
ようやくまともに
縫えるようになりました。

ひとまず
上半身の一部だけ
縫いあげて
初日はここまで。


IMG_4159


ミシンは苦手だ💦
と母はため息をつく一方で
にっこり嬉しそうな長女。

IMG_4152


二女は
この日は7色のミサンガに
挑戦中したり、

もう一種類の
クリームチーズパンを
夫と焼いてくれていました。


IMG_4179


無事にドレスが
完成するのかどきどきです。

わたしは食べて
どんどん太っていくけど💦

娘たちは食べたらすぐに
運動を始めます。
(それが消化に
よいのかどうかは
いざ知らず。。。)






なわとび検定の
動画を見ながら
室内で縄跳びを愉しむ
姉妹なのでした。


それでは、また




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

やりたいことで忙しい冬至

カテゴリ:
こんにちは。

長期休みになると
アイススケートの
元コーチが帰省されるので、

娘たちは
レッスンがはじまり
うきうきしております。





そして
クロカンスキー用の
パンツをゲットして
さっそくお友達と練習に。


IMG_4095


こんな薄くて大丈夫?
って思ったけど、
全然寒くない。。。
というより、暖かい。

前側には
風が侵入しない加工が
なされてるんだとか。

なんか娘たちが
プロフェッショナルっぽく
見えるから不思議。

習い事がない
自由時間には
二人とも手を動かしたい模様。

二女は
いわゆるミサンガ作りを
はじめました。

せっかくなので、
インチの体感を得てもらおうと
メジャーを使って
糸の長さをそろえることに。


IMG_4089


そして、
長女は布やさんに
連れていってと、、、





シェイクスピアの本の
表紙でみたドレスに
インスパイアされた服を
作るのだそうです。

IMG_4091


必要な布の種類と
大きさを計測して、
ヤードに繰り上げたメモを持って

ああでもない、
やっぱりこの色が可愛い
この生地を使いたいから
ここを変更して、、、

と、お小遣いを元手に
お買い物していました。


長女は
先月準備したUsborneの
歴史シリーズの本は
すでに読み終えてしまい、





二女用にと準備した
本も長女のが先に読んで、





八十日世界一周が
すごく気に入ったのだとかで
図書館で原作を借りてみるよう
すすめてみました。





日本語では
以前、お誕生日に
プレゼント頂いた
10分で読めるシリーズの
伝記版を読んでいます。















学年問わず、
気になるものから
読んでいるようで、

ジャンヌダルクは
なぜか2回繰り返して
読んでいたし、

クレオパトラにも
夢中になって、

この人、
ほんとにいた人なんだよね
とか言ってました。

読み聞かせ本は
岩波少年文庫なんかも
取り入れるようになりました。


みどりのゆび (岩波少年文庫)
モーリス ドリュオン
岩波書店
2020-12-24



スクリーンタイムには
スヌーピーのクリスマスDVDを
図書館から借りて観ました。


スヌーピーのメリークリスマス 特別版 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ
2008-10-22






スヌーピーは
英語で鑑賞したいらしく
日本語ふきかえは
娘たちに断られました、、、残念!


娘たちが
すごく気に入ったそうな映画は
こちらのThat Christmasでした。





そういえば
夫の趣味が案外と
日本の食文化教育にも
なっているような気がします。

長女は
近江八幡に行って
美味しい和食を
食べたいのだそうです↓。





冬至の日の夕方には
お友達とイベントに
出かけました。


IMG_4110


池が凍って
アイスリンクになっていて

ボール遊びをしたり、
フラフープをしたり、

IMG_4116


馬車や犬ぞり、
トナカイとの写真コーナー
などがあり、

奥には、池とは別に
大きなアイススケート場が
できていてびっくり。

IMG_4123
(夫が誕生日に焼いてくれました🌟)


夜には夜で
ミサンガやらアイロンビーズやら
楽しんでいると
あっという間に夜更けに💦

そうそう、
せっかくの冬至なので
わたしは
一年の振り返りワークをしました。

今年は
こちらのCKさんおすすめの
Year Compassのワークシートを
使わせてもらいました。





年末年始のお掃除も
いいですけれど、
心のお掃除もいかがでしょうか?

それでは、また!




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

このページのトップヘ

見出し画像
×