タグ

タグ:お小遣い

クリスマスマーケット2024~アイデンティティ

カテゴリ:
こんにちは。

先日の雪が
根雪になって
すっかり冬景色になった
アラスカです。

IMG_2699

先日は
大統領選挙の投票日だったため
学校は休校でした。

ワシントン大統領が
誕生した時代から
4年に一度の南北戦争が
いまだに続いているのだなと
感じました。








娘たちの
アイデンティティの形成
を考えると
こういったことについても
普段から話せる自分でいようと
思います。(学びます)




日本人という
マイノリティとして
いつまでアメリカで
安全に暮らせるかはわからないので
なおさら。





我が家では
今も鉄棒がブームのようで、

最近は
飛行機飛びと
プロペラ周りばっかり
やっています。

なので
鉄棒周りに
保護マットを増強しました。





あと、
最近、地味に楽しいのが
長女とのピアノ連弾です。

実際は連弾なんて
かっこいいものではなく、
長女が両手で
曲をひけるようになるまで
片手で助けているだけなのですが、、、

一人で練習するよりも
長女も楽しく練習しているようだし、
わたしの手のリハビリにもなるし
一石二鳥です。

まあ、
先生について習っていないので、
歩みは遅いですが、
よい趣味なんじゃないでしょうか


バスティン・ベーシックス ピアノ(ピアノのおけいこ) 2(JWP202R)
ジェームス・バスティン、ジェーン・バスティン
株式会社東音企画
2023-10-06



さて、

ハロウィンが終わると
クリスマスモードに。

スーパーには
ナッツも並ぶようになり、
我が家の恒例、
くるみ割り器の登場です。


IMG_2690


私はノルウェーや
アラスカで生活した経験から

個人的な好みとして
人口2.30万人ほどの町が
子育てしやすいのでは??

と考えるようになりました
(健康で、公立校に通わせる場合)。

この規模だと
どこにいくにも大概は
車で5-15分でつくし
たいした渋滞は起きないし、
便利なことだらけ。

我が家の場合は
小学校は15分弱かかるものの
中学校5分
高校3分
スーパー3分
習い事の場所5分から10分。

ただし、
学校の質が最上級とか
最前線の医療施設に
係る必要があったり

ショッピングラブな方や
文化的なものが必須な方には
絶望的な場所ではあるかな。

ダウンタウン
。。。誰も歩いていない💦

モール
。。。さびれてるし、人が少ない💦

そんなわけで、

ローカルベンダーが
出店している
クリスマスマーケットは
ちょっとわくわくして
出かける場所となります。




IMG_2684


コーヒー、石鹸、陶器、
毛皮の帽子、こま、
クリスマスツリー、木工品、、、
ありとあらゆる
ハンドメイド品が
販売されています。


IMG_2688


なかでも

長女が気に入って
お小遣いで購入したのが
こちらのウール100%の
ミニスカート。

この方は
リユース品を商品に
生まれ変わらせているようで
まあ、なんて素敵!!

IMG_2691


クリスマスに着るんだといって
おばあちゃんが編んでくれた
ベストと合わせて

鏡の前で
るんるんとしている
長女なのでした。


自由時間には、
The Week Juniorで
募集している表紙コンテストに
応募するんだと

大好きなムースの
フィギュアを観察して
下書きを描く二女。


IMG_2703


こちらは
長女の下書き二枚。
応募したのは
全然別の作品です。


IMG_2727


IMG_2728


姉妹で
近所の玩具屋さんの
カタログをみては、


IMG_2659


買わなくても
作れちゃうね!と
アイロンビーズを始める。


IMG_2698


獣医になりたいそうな二女は
生き物とそのご飯(えさ)を
いつもセットと作ります。
(犬には
ドッグフードと水、
カモには魚)

そういえば
選挙の日の休校で出た宿題に
自分が大統領になったら
というものがあり、

そこでも
野生動物が
生きられるように
木を植えると書いていて、
人間のためにじゃないんだって
興味深かったなあ。


冬の夜長を
それぞれ楽しんでいるようで
何より!でございます。

それでは、また。



==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

お金のはなし~新札

カテゴリ:
皆さま、
こんにちは!

IMG_6037


山田五郎さんの
こちらの動画↓で
日本の新札が
紹介されていて、

今週は、
姉妹と一緒に
オンライン社会科見学
しました。





今回は
印刷から裁断、
パッキングまでの工程が
主でしたが、

次回は
新札のデザイン技術について
だそうで、楽しみです!

よかったら、
親子でみてくださいね💛

お金については
少しずつ娘たちにも
話すようにしていて、











姉妹ともに、
こちらのお誕生日計画は
順調でございます。


 

長女はこれまでに
二人が招待できることが確定、

なぜだか始めた二女も
自分の分の参加費を
稼ぎ終えたのでした。

それを知った長女は
これから稼いだ分で
プレゼントを買ってね!
と笑顔で
お願いしていたのでした笑

今回は、
雇用されて稼ぐとは
どういうことか
というテーマで
貯めていますので、

では、
ビジネスオーナーとして
稼ぐには?という話も
雑談がてら話してみたりも
しています。









いろんな選択肢を
知ったうえで
自分はどんなスタイルで
働きたいのか選んでもらえたら!
と思い、

母も今更ながら
少しずつ学んでいるところです。

今日も最後まで
読んでくださり、
ありがとうございました!

読んだよ!のいいねを
押していってくださいね。

それでは、また!

長女のお誕生日会計画!

カテゴリ:
こんにちは。

近所では
ウワミズザクラの
花が咲き始めました。

IMG_4638





世界的に
ミツバチが減っていると
何年か前から目にしているけど、

アラスカも
例外ではない感じが
しています。

なので、
散歩でハチをみかけると
親子で喜んでおります。


IMG_4542



さて、長女は
自分のお誕生日が来るのが
待ち遠しい様子で

自分の誕生日が終わった
翌日から(!!)
〇〇は
もうすぐお誕生日で
いいなあと言うほどです。

二女の誕生日が
近づくにつれて、
自分の誕生日会を
どうするかと
あれやこれや
質問してきます。

あまりに
言ってくるのが
面倒になってきたわたくし。

わかりました、と
長女に誕生日会の
計画を立ててみてと提案しました。

今年は
1/2成人式と
2桁歳になるから
特別な気持ちなのだそう。

だから、
Pottary(陶芸)のできる場所に
お友達を呼んで
パーティーを開きたいとのこと。

まずはネットで
お店を選び、
価格を調べ、
パーティーの経費を
リサーチしてもらいました。

何にいくらかかるか
分かったので、
呼ぶ人数を決めて、
予算を出してもらいました。


IMG_4629


これで、
わかったやろうね!
と口約束したところで、

あと半年間、
ねえ、誕生日、
やってくれるんだよね?
と聞かれ続けること必至。

長女の不満は何だ!?
ということで
彼女の性格を考えた。。。

その結果、

娘自身に
パーティー資金を
稼いでもらい、

自分のお金で
お友達を招待もらう方式は
どうかな?と提案してみた。

お金が着々と
手元に貯まっていけば
招待する人数が
どんどん確定していくから
私に誕生日できるかと
たびたび確認してこないはず!?

娘が出してきた
予算をみて
頭でそろばんをはじくと、

あ、これなら
夏休みをうまく活用させれば
お小遣い制の金額で
ぎりぎり貯まりそう!





娘も
それいい!と
乗り気だったので、

それならと、
目標金額を、
まずは月別に
換算してもらい、

週ごとだといくら、
一日ではいくら、、、
と細分化してもらいました。

(インフレがすごいのと
アメリカの中でも
物価が高いアラスカなので
お小遣いの単価も
自分の子ども時代とは
雲泥の差でございます)


IMG_4630


毎日の行動計画が
できたので、

今度は、
カレンダーを準備して、
記録を残すことに。

タイトルには、
パーティー開くぞ!
と得たい結果を書き、

わたしに
チェックオフしてもらうのを
ちゃんと見るまで
気を抜かないように
念押し(笑)


IMG_4628


毎週、
お小遣いを渡して、
一人招待確定するごとに
喜びを分かち合い、

長女も私もハッピーに
半年を過ごします!

ここで
長女に救世主が。

黙っていれば
長女が招待してくれる
というのに、

姉に追いつけ
追い越せな二女は
自分も同じことがしたい(笑)!

姉の誕生日に
出席するために、
自分もお小遣いを
貯めるのだそう。

得たい結果を
〇もパーティーいくぞ!!!
とビックリマークを
3個もつけて
気合い入っております。


IMG_4631


可愛い助っ人がいて
よかったね、長女よ!

長女の夢が叶うよう、
半年間、
応援してあげてください💛

追伸:

この計画を始めて3日。

長女は
誕生日の開催のことを
わたしに確認しなくなり、

せっせと
お小遣いを稼ぎ、
いくら貯まったと
嬉しそうに報告するように
なりました。

彼女は
自分のことを
自分でマネジメントできないことが
不安だったのですね。

お金の教育としては
お手伝いをすることで
稼ぐ以外にも

苗を売るとか
自分の玩具や本を
中古に出すとか

いろいろ方法はある
のだと思いますが、

投資するにせよ、
何にせよ、
稼ぐのが
一番の基本だと思うので、

ひとつずつ
親子で前進していこう
と思います。

それでは、また

冬休みのお手伝い~サンタへの質問状

カテゴリ:
こんにちは。
日の出が10時すぎな
アラスカ。

そんななか、
毎朝、だいたい同じ時間に
目覚める子どもたちは
さすが。

長女のアドベントカレンダーの
石と化石が出そろい、
いろいろ調べて
どれがどの石か
特定できた気がする!?

最後の日に、
長女が一番欲しがっていた
ピンククォーツが出て
このアドベントカレンダーにしてよかった
と言っていました。


IMG_7515


最近、週末になると
長女が朝食を作ってくれます。

\米粉パンケーキ/
3


そこで、
冬休み中のお手伝いは
重ね煮みそ汁作りにしてみる?
(長女はお味噌汁が大好き)
と提案してみました。

すると、
え?そんな楽しいことして
お小遣いもらっていいの?
と返事。

洗濯物畳みは
そんなに苦行だったのね💦



さっそく
重ね煮の本を見せながら、
陰陽の重ね方を伝えて
野菜を切って、
重ねて、

IMG_7530


火の入れ方や
煮干しの水出汁のやり方、
それぞれの材料の収納場所など
説明しました。

二女は、
お米を研いで、
圧力鍋にセットする
に決まりました。

\廊下に、二宮金次郎がいた(長女)w/
IMG_7542


前庭には、
夫プロジェクトで
立派なかまくらが完成して、
娘たちは
寒波で鼻毛が凍る寒さのなか
楽しそうに遊んでおりました。


IMG_7544





除雪した雪で
歩道はUの字。

IMG_7547


娘たちは
サンタさんへのクッキー作り。
わたしが食べるので、
砂糖不使用のヘルシーなものを
焼いてもらいました。

4


クリスマスディナーのメインは
夫が準備してくれました。

grass fed ビーフで
ローストビーフ。
バラの飾りが!

レタスに巻いたり、
ビーンズを巻いたりして
美味しく頂きました。

1


ブッシュドノエルも完成。
安全な材料で作った
ご馳走を頂ける幸せ♡


2


クリスマスの映画
「Scrooge: A Christmas Carol」
を鑑賞しおえると、、、





Google Santa Trackerが
サンタさんが
南アメリカ大陸に上陸したと
教えてくれて、そわそわ♪

急いで寝支度をして、
サンタさんへのクッキーと
欲しいものリストのお手紙と
プレゼントのお礼のお手紙とを置いて、
ベッドへ。

長女は、
サンタさんに質問も書いていました。
疑い始めたのか、純粋になのか
計りかねております^^;

・自分がいい子か否か
(〇をつける式になってるw)
→エルフがどう報告しているのか
気になってる?

・サンタのサインを求める欄がある
→やっぱりミーハーなの?

・どんな橇に乗ってきたか
イラストを描いてね
(四角く空欄が作ってありました)


\その裏には、レイア姫/
IMG_7588


でも、
黒ネコサンゴロウシリーズの
旅のつづき編も気になるし、
プレゼントが届くかものそわそわで
ちょっと興奮(笑)





二女に、
サンタさんが
アラスカを通り過ぎる前に
寝るよ!!と言われて
冷静になったようで、
すやすやと眠りました。

Zero Wasteの方々の動画をみると
心苦しくはなるけど、
今年は日用品だけを贈ることに成功。



プレゼント、
喜んでくれるかな。

それでは、また

【お小遣い】ブラックフライデーセール

カテゴリ:
こんにちは。

アメリカの
ブラックフライデーで
わたしが気にするようなお店は
残りもののたたき売りって感じで
あまり魅力的には映らないでいました。

ところが、
あれこれ娘が分かるようになってきて、
ブラックフライデーって何?
って聞いてきました。

説明すると、
朝になってからでいいから、
お店に行ってみたいと
言ってきました。

翌朝、
25日になってから
いつも娘が値段をチェックしてた服を
買いにいくことに。

夏休みから
お小遣いを貯めてきたので、
その「使う」から
お金を持っていくことに。





娘は
本命の欲しいものがあるので、
「使う」から支出しても
後悔しない(予定の^^;)額を予算として
お財布に入れていくことに。

某チェーンにいくと、
その洋服よりも、
別の服とヘアアクセサリー、
ショルダーバッグの
三点が気に入ったようす。

割引分だけ計算してあげて、
長女には合計金額を
計算してもらいました。

アラスカは
消費税がないので、
こういうとき計算がちょっとラクです。

結局、
ヘアアクセサリーと
ショルダーバッグに決めて、
(普段より)長蛇の列に並びます。

レジには、娘一人で行き、
自分で現金を支払ってもらいました。

そして、
品物を受け取ったときの
嬉しそうな顔。

IMG_6531


毎日、
基本のおこづかい
のための生活習慣と、
アルバイトとしての
お小遣いとを、
頑張って続けてきてよかった
と言っていました。

このしばらく
雇用されるスタイルの
お金の稼ぎ方を続けてきました。

最近は、
アクセサリーを
ファーマーズマーケットのような
ところで売りたい
と言ってくることがあるので、

「レモンをお金にかえる法」
を本棚の上に置いてみたら、
さっそく見つけて読んでいました。


新装版 レモンをお金にかえる法
ルイズ・アームストロング
河出書房新社
2005-05-21






わたしがシュフなので、
どこまでマネー教育できるのか
と思いますが^^;・・・

夫や友人に質問したりしながら、
一緒に成長していくつもりで
できることをやってみます。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×