タグ

タグ:アイススケート大会

アイススケート大会優勝~手帳

カテゴリ:
こんにちは!

せめてイベントだけは
記録しとこ!と
ブログを書きにくると、

いつの間にか、
おうちモンテというよりも
スポーツ少女の育成ブログ!?
みたいになってますね。
ま、いっか!

今週末から
春休みが始まり、

まず最初に
アイススケート大会が
ありました。

長女が出場するのは
こちら↓に引き続き、
二度目。





この2か月ほど
練習してきた2曲で
(前回とは別の曲)
エントリーしました。

1曲目は
先日、
地元のスケートリンクで
エキジビションで演じた
ポカホンタスの曲。





衣装がちょっと
長すぎたということで
夜なべしてと書きつつ、
せいぜい10分くらいで
ミシンをかけて調節できた♪


IMG_6287


そして、
衣装によっては
下にバレエのレオタードを
着た方がよいことも周りから学び、
今回から導入。


衣装は、
長女の大好きを
ほぼほぼ把握できているので、
選んで、長女に候補をあげるのは
楽しい作業な一方で、


すでに皆様が
よくご存じのとおり、

髪型なんて
まるで興味のないわたくしには
一番、胃が痛いのが、
コーチからの髪型リクエスト。


(といっても、
いつも簡単にできそうな形で
リクエストくださる)


今回の依頼で、
ケルトのみつあみだとか
ドイツのみつあみだとか
あれこれ色んなみつあみが
この世にあったことを知りました。


わたしのYouTube画面では
絶対にリコメンド
されてこないジャンル(笑)

娘たちに
懐かしいドラマ
「のだめカンタービレ」を
見せながら


あれこれ試した結果、
みつあみをほぐすだけのが
かわいくない??
ということに落ち着きました。


そして、
いつも的確なポイントが
私には分かりやすい
こちらの方から学んで
今回のミッションクリア(人''▽`)








これをもとに
ちょっと変えるだけで
2曲を乗り切ります。

ポカホンタスは
羽飾りをつけるだけ。


IMG_6298


そして、
髪飾りを花に変えて、
細いみつあみをつけて
(いい色の
エクステンションが
なかったのでね💦)
もう一曲のケルト風に。



IMG_6316


とにかく苦手なもので
朝からどったばたで
ございました。

娘はもちろん
コーチもすごく気に入って
くれたみたいで、
何よりでございました。

それにしても、
たった1-2分のために
曲に合わせた舞台の飾りとか
立て看板みたいなものを
準備していらっしゃる親御さんを
山のようにみて、ただただ尊敬。

いよいよ
長女の演技が始まりました。
衣装の丈も短くなって
動きやすそうになっていて
よかったです。

IMG_6301


長女は
風を表現するのに
小物を持って滑りました。


IMG_6311


すごく楽しそうに
滑っていたのだけど、
同じレベルのスケーターに勝てず
銅メダルとなりました。

コーチも娘の演技を
動画で撮っていて、
来月の試合に向けて
演技を少し変更したりと
ブラッシュアップするのだそうです。

そして、
次の曲↓は公の場で
演技するのは初めて♪

長女が
どこからか見つけてきて
これで踊りたいとコーチに言って
決めただけあって、
思い入れの強い曲のようです。





みんなに見てもらえて
嬉しかったー!!

IMG_6321


最後のハイドロブレード
よかったでしょ??
と戻ってきました。




この曲目は
10歳から14歳の
同じ技術レベルの子たちと
競っていました。

今回エントリーしていたなかで
小学生は長女だけで
他は中学生が相手だったので

どうかなと思っていたら、
(1曲目も同じ状況だった)
なんと1位を貰えました💛
よかったねえ!

IMG_6341


初出場した二女は、
ライオンキングの曲を
練習通りに
きっちり踊ってきました。


IMG_6332


事前に、
ほら、
みんなおしゃべりしたり
何か食べていて、
演技なんてちゃんとみていないでしょう?
だからいつもの通り滑れば大丈夫だよ

なんて送り出したものですから、
戻ってきた二女に
けっこうみんな見てたよーーー!!
と文句を言われたので、

この子、
余裕あるじゃんと思いつつ

よかったじゃんー!
応援してくれてたんじゃん!
と応戦しときました。

二女は
ビギナーズラックだったようで、
申し込んだレベルに
競い合い相手がおらず
自動的に金メダルだったのでした(笑)


IMG_6340
(前歯2本が抜けた笑顔が可愛いでしょう?(笑))


地方大会といえども、
棚ぼただったとしても、
公式の金メダルには違いない!

姉妹で優勝おめでとう💛

家で姉妹は
自分の演技を見直し、
来月の大会に向けて
リフレクションしておりました。

そうそう、
10歳になったので
長女には今年から手帳を渡しました。
(英語版のウィークリー手帳)





彼女は
月のページには予定を、
週のページには日記を
書くようになりました。

そして、
アイススケートで
踊りたい曲が見つかると
余白にリストを書くなど、
手帳ライフも楽しんでいるようです。

わたしは
来月の自分に向けて
髪型や衣装について申し送りを
手帳に書き込んだので、
次回はよりよいものとなるでしょう♪

コーチをはじめ
姉妹を支えてくれた方々と
大会運営の方々、
出資者の夫に感謝です。

それでは、また


アイススケート大会~チーム戦

カテゴリ:
こんにちは!

スケートリンクの寒さで
うっかり午後に
デカフェでないコーヒーを
飲んでしまい、

眠れずに
クリスマスプレゼントの
ラッピングをして
過ごしております🌟

さて、今週は
娘たちの習い事の大会が
開かれております。


(アイススケート大会の見学)

まずは長女が
初めて出場している
アイススケート大会。

スケジュール通りに
いかないことがあるから
早めに到着しとくとよい
とのことだったので、

学校を早引きして
会場へ向かいます。

にしても、
予定よりもスムーズに
到着してしまい、さすがに暇に。

そんなわけで、
その街の気になっていた
お店にいってみました。

ひとつめは、
ポンデリングのような
餅ドーナツが人気らしい
ドーナツ屋さんへ。


IMG_3404


餅ドーナツも
日本のに比べると大きいけど、
他のドーナツのでかいこと!

帰宅後に
家族と試食したところ、
ハワイ島のスーパーで食べた
餅ドーナツに軍配があがったものの、

いっつも
売り切れだったのに、
ついに食べられて
嬉しかったです。





もうひとつは、
こちらの雑貨屋さん。

IMG_3409

アラスカローカルの
個人作家さんのものが
取り揃えられていて、
新鮮!楽しい♪

ひとめぼれしたものを
担任の先生への
クリスマスプレゼントに
購入できました🌟

そして、
いよいよ会場へ。

IMG_3411


それでもまだ早い
と思ったけど、

受付をしてなぜか
グディバッグを頂き、
(長女は小躍りしてた♪)

所属リンクごとに異なる
控室に案内されました。

時間が余ると思っていたので、
そこで髪型をセットして
メイクしようとしたら、

そこのコンセントが
どこも通電していなかった💦
(なるほど、と勉強になりました)

そんなわけで
無難にポニーテールにして
お化粧したのみに。

とまあ、
いろいろ勝手がわからなくて
母娘でおろおろ。


全然緊張してないよ!
楽しみだわ!
大丈夫!


なんて言ってる長女でしたが、
いざ、大会が始まっても
会場の様子を見に行かず
控室に座ってると動かず。


緊張しとるやないかーい!!

というのは母の心の声。

なので、
控室の壁に書かれていた
シュワルツネッガー氏の
格言を娘に伝えたり、


IMG_3414


普段からやっている
ちょっとした
おまじないのようなことを
思い出してもらったり。

(わたしも初めてで
緊張していたので、
それも伝わっていたのかも)

この日、長女が出たのは
各スケートリンク対抗の
スパイラルのチーム戦。

コーチの推薦で
ノミネートされていたことを
前日に知った母💦
(このあたりは
アメリカあるある?)

ウォームアップの時間となり、
みんなの様子を
きょろきょろしながら
滑っていた長女。


IMG_3417


この様子をみた
長女のチームのコーチが
今日は後ろ向きのスパイラルは
滑らないように指示したのだそう。

ところが
審査員が、登録してある内容で
スパイラルをやるように
指示したそうで、
結局、審査員に従った長女。


IMG_3420


名前を呼ばれて
一人ずつ滑ります。

各自、2周分(二回)
スパイラルを披露する
チャンスがあるのですが、

初めてのリンクでの緊張と
審査員からのアドバイスに
従いすぎて、

いつもの調子が
狂ってしまったようすの
長女は、2周目に転倒💦

ちょっと肩をおとしつつ、
でも、終わって
ほっとしたような雰囲気で
戻ってきました。

そして、
結果を聞きに
表彰デスクに行ってみると、

(特に結果の発表が
放送されることも、
貼りだされることもなく、
淡々と進行されてゆきました)


IMG_3428


長女のチームは2位でした🌟

1位だったのは、
同じリンクの
長女のレベルよりも高い子たちで
構成されているチーム。

そう考えると、
長女のチームは
健闘したのかもしれない??

そのあとも、
技能テストのような競技が
延々と続いていました。

アイススケートの大会は
音楽に合わせて演じるものだと
てっきり思っていたもので、

すごく意外な気持ちで
迎えた初日だったのでした。

それでは、また


==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


冬時間を愉しむ

カテゴリ:
こんにちは

今週末は
サマータイムが終わり
時計が一時間分
巻き戻りました。

先日、
水につけた栗を
皮むきしました。
娘たちも夫を手伝います。

IMG_2556


渋皮を丁寧に
むいてもらったおかげで
いい香りの甘い栗ご飯に
炊きあがりました。

IMG_2564


ファーマーズマーケットが
やっていない期間は
なるべく切り花は買わず
球根を愉しみます。

今年は
ピンク系の
ヒヤシンスにしました。

IMG_2568


長女は
息抜きしたいときに
ちょこっと編み物を
している様子。

IMG_2573


一列、二列編んだら
やめちゃうのですが
帽子ができるまで
あと一息って感じ。

二女は
何か描くときや作るとき、
材料をもってきて
家族に「何を作ってほしい?」
とお題を求めてきます。

長女の「寿司」との
リクエストに
出来上がってきたのは
こちらの粘土の握り。

IMG_2576


娘たちが
ちょいちょい楽しんでいる
折り紙。





偶然、
こんな作品をみつけて
娘たちと感動して
みさせてもらいました。






長女は
コーチの勧めで、
アイススケートの
初の大会に
出場することになり、

急遽
いろんな申し込みをしたり
問い合わせをして
ばたばたしておりました。

ぎりぎり滑り込みで
ISIのレベルテストを
受けさせてもらい
(必要要件を満たすため)、
パスしたようです。

あとは
衣装の到着が
間に合うのかどうか💦

以上、
今週末の記録でした。
それでは、また!

==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================



このページのトップヘ

見出し画像
×