タグ

タグ:クロスカントリースキー

スキー教室~まさかのランニング!

カテゴリ:
こんにちは!

この10日間、
あれこれと
活動しておりましたが、

みなさま
いかがお過ごしでしょうか?

IMG_5226


クロカンスキー大会のあとは
また暖かくなって、






昼間に雪が解けては
朝にパリパリに凍る
を繰り返しておりました。


IMG_5071


そのおかげで
クロカン教室も
しばらくお休みに(泣)

IMG_5165


ついには、
ブーツにスパイクをつけて
スキーポールを持って
トレイルをランニングする
という事態になりました。

このスキー教室は
いくつか会場があって、

場所によっては
今年、一度も
スキーできていないとかで

そう考えると
めちゃラッキーでした。

IMG_5167


そして、
人工雪でコース作りに
奮闘してくれたらしく、

ついに
スキー練習が
再開されました。

もう感謝しかなくて、
わたしもスキーを持参して
喜びをかみしめつつ
練習したのでした。


IMG_5180


昨年までの二年間は
うんざりするくらいの雪で
庭の低木は
すっかり埋まっていたのに

今年は芝が
見えているという
落差に驚いております。

雪があることで
我が家の冬の生活のQOLは
爆上がりしていたのだなと
気づかせてもらっている
この冬です。

別の楽しみ方も
探すぞ♪




それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

クロスカントリースキーレース~モアナ2

カテゴリ:
こんにちは!

ばたばたと
大会が続いておりましたが、
こちらが12月最後の大会出場。

雨がちらつくなか
開催が危ぶまれていましたが

コースを整備する方たちの
頑張りで無事に
クロスカントリースキーの
レースが開催されました。


IMG_3588


ビブ(ゼッケン)をもらって
スタート位置につきます。


IMG_3590


我が家の姉妹と
お友達とでスタンバイ。


IMG_3603


よういドン!と
見える範囲を1周して
あっという間にゴール!!(笑)

あれ、
出る種目間違えた???
と娘たちも
大爆笑しておりました。

全5レースあるそうなので
残りのレースも
都合がついたら
出場しようと思います。

まあ、大会三昧だと
大変ではあるけれど、

期限を決めて、
ここまでに何を頑張ろうと
目標をもつことは
よい刺激になるから好きです♪





その後は
特に二女がずっと前から
楽しみにしていてモアナ2を
観てきました。











ハワイで行った
マラマ(タロイモ)ツアーで
ガイドの方が

ディズニーの人は
よく調べてモアナの映画を
作っている

と仰っていただけあって、
ハワイの旅で見聞きしたことが
そこここに詰まっていて
とても懐かしくみていました。

どうもモアナ3が出るようで
そちらも楽しみです。

それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

クロカンスキー大会~スケートスキーデビュー

カテゴリ:
こんにちは。

今週は、
祝日と学期の終わりで
学校で面談があったりして
お休みが多い週です。

夜中に起きて
ベンキョーしていて
朝に二度寝して起きたら、

姉妹が協力して
朝食を作ってくれてあって
びっくり&感動しました。

IMG_0437

卵の下には
お米が入って
オムライス風。

IMG_0439


普段、
わたしは朝ご飯は
食べないのですが、
おいしく頂きました💛

IMG_0356
(長女作↑)


週末には、
夫とバターロールを
作った娘たち。

IMG_0412


どんどん手際がよく
なっていく娘たち。



クロスカントリースキーの
子ども向けの大会がありました。


IMG_0361


出走?までの間には、
座って滑るスキーや
バイアスロン体験などをして
楽しみました。

IMG_0375


いよいよ
レースが始まり、
長女は3Kレースに出場。

わたくしも
後ろから滑ったのですが、
スタート以来、
長女の姿をみることは
ありませんでした(笑)



スケートスキーが上手な
お友達パパさんが
長女に伴走してくれたようなのですが、

シーズン初めより
随分とスピードアップしていて
速かったそうです。

どうりで追いつけないわけだ。
そんなこともあって、
わたしもついに、
スケートスキーデビュー。

これまでの
まっすぐお散歩するように
歩くスタイルから

スケートのように
V字で滑るスタイルに
変わりました。

IMG_0422


初日は、
ポールを使わず、
平地をひたすら往復。

これまでより
スピードが出るため、
V字をキープするために
ちょくちょく足を上げて
内側に戻さないと、
足が割けて前に転ぶ^^

暑くて、
汗だくになりながら
ようやっとそれっぽく?
滑れるようになりました。

次の課題は、
坂道を登れるようになる
でございます。

それでは、また

1月の振り返り

カテゴリ:
こんにちは。
2か月かけて
ヒヤシンスが咲きました。

IMG_9324


1月は
ブログの更新を
サボっていたので、
インスタ投稿を使いながら
振り返りをしてみたいと思います。

まずは、
お友達家族と
橇滑りに行きました。



遠目に
海を臨みながら
二女とぼこんぼこんと
滑り降りました。


長女は
学校の先生が
イヤリングのパーツをくれたそうで、
うきうきとアクセサリー作りに
励んでいました。



二女が
クロスカントリ―スキーの板を
クラシックからスケートに
変えました。



姉に置いていかれると
毎回、泣いていた二女。
これで一番最初に滑れる!
と思ったらしい二女は
まだ滑る!!と練習に力が入ります。

注)クラシックとスケートスキーは
滑り方が違います

ここしばらくは
寒すぎて、
スケートスキー板が
使えない状態でしたが、
少し気温が緩む今週から
再開できるかな。

おうちモンテも
あれこれちょこちょこ
やっています。

幼児期と違って
いわゆるおしごとは
準備していませんが、

娘が興味を持ったときが
おしごと時。


休校の日には、
夏に作っておいた
ハニーベリージャムと
カランツジャムとを
味比べしました。



長女がすすんで
やってくれた床掃除。



足で拭いたら
はしたないとか
ぞうきん拭きじゃないとか
決めつけするのは
もうやめました。

目的は
達成されたのですから^^;と。

IMG_9702


二女の家族イラストが
可愛かったです。

それでは、また

ぼちぼち思春期?~傾聴

カテゴリ:
こんにちは。

エルフは
毎日、移動して
子どもたちを
観察している設定なのですが、

いつも
終盤になると、
どこに置こうかな~と
ネタ切れになります💦


IMG_8305


さて、
二週間の冬休みが
始まりました。


長女が
エルフを作って
プレゼントしてくれました。


IMG_8335


もさもさなリンゴを
シナモン煮にしたので、

フィンランドの
風車みたいなパイ
ヨウルトルットゥにしました。




具だくさんに欲張るので、
風車(星)になったのは
三割ほど。

IMG_8312


学校では
毎日、担当の子が持ってきた
おやつを食べるのだけど、

親御さんによっては
砂糖どんだけ~!?
というような
甘いお菓子を持参することも
多いのがアメリカ。

砂糖どっさりなおやつを
10個、持ち帰ったら
何か好きな物と交換しようね
ということにしています。

なので、
しょっぱい系のおやつは
食べてくるけど、

キャラメルとか
ねっとりグラノラバーなどを
交換したいがために
(少しは食べているんだろうけど)
持ち帰ってきます。

今回は、
たいやきアイスにしてみたいと、
食いつく二人。

IMG_8324

最近は、
長女が持ってくる本が
渋くなってきました。

クリスマス本の中から
もってきたのは、
バーバラ・クーニーの「クリスマス」





クリスマスの歴史や習慣が
書かれている絵本なのですが、

長女曰く、
きよしこの夜と
Drummer boyのお話しなのだそう。






ヨーロッパ北部などで
サンタクロースのかわりに
プレゼントを配る
聖ニコラウスのことを
ノルウェーで聞いたことを
長女が思い出したり、

オランダ↓は
ズワルトピートだったかな。



二女は、
キンダーのときに
クリスマスについての
文化教育で習った
聖ルシアのことを
思い出したりしていました。





おぼろげながらなのか、
はっきりとなのか、
小さいときの記憶が
残っているものなのですね。

こうやって
点と点とが
つながっていく様子が
垣間見えると、

子育ては
20年先を見据えて
というのもうなづけます。

あと、
長女は8年、
二女は10年しかない。

最近は、
長女と言い争うことが
多くなってきました。

これまでのようには、
納得できないみたいで、
争いが長引くは
エスカレートするしで、

親が切り替える時期に
なったんだなと
自覚しました。





こちらの傾聴の本の著者
島村 華子さんという方が
レッジョエミリアと
モンテの研究者のようなのですが、

「100の言葉」の詩を
載せていらして、
そうだったそうだったと
初心に返った気持ちにさせてくれました。





平易な文章で
とても分かりやすく
できることを伝えてくださっていて、
あとは実行あるのみ!

身近な人にほど
こちらの傾聴は
人間力が試されます。
NLPを駆使して・・・精進します。

----

休み中は、
アイススケートと
クロスカントリースキー三昧。

お友達家族と
スキーに毎日いくことに。


IMG_8346

今回は、
ワールドカップコースを滑り、

坂道を
せっせと登っていると、
谷底にムースが休んでいるのが
見えました。

IMG_8351


木々の裏側を
転がるように移動する
陽光がまぶしかったです。


IMG_8365


年末年始の
体重増加とは
もうおさらばしたいから

散歩にスキーに
動くぞー♪

以上、
モリモリな記事に
お付き合いくださり、
ありがとうございました。

それでは、また

Winter Solstice Tour

カテゴリ:
こんにちは。

知り合いから
いただいた手作りの
ジンジャーブレッド風の
パウンドケーキ💛

リボンの組み合わせも
可愛かったです。

IMG_8264


冬至が近い週末。
Kincaid Parkで
冬至ツアーがありました。

この日は、
クロスカントリースキーコースを
徒歩で歩いてもOKな日です。

我が家は
スキーをはいて参加。


IMG_8182


コーヒー屋さんが
出しているブースから
ホットココアを頂き、
温まります。

IMG_8186


いろんな会社や団体が
それぞれのクリスマス飾りを
展示しています。


IMG_8192


娘たちが
楽しみにしていたのは
アラスカの定番スモア。

串刺ししたマシュマロを
焚火にかざし、
あつあつになったところで

板チョコとマシュマロを
ビスケットに挟んで
はふはふ頂きます。


IMG_8197


そのあと、
喉が渇いたかわいたと
大騒ぎしながら、

IMG_8207


光のトンネルを
いくつかくぐったり、


IMG_8210


ツリーを眺めたりして
冬至(が近い)闇を
楽しみました。


IMG_8237


めっちゃ寒かったけど、
今年もこのツアーにこれたね!
と大満足。

我が家の
冬の風物詩の
ひとつとなりました。

それでは、また

怒涛の一週間~資格試験

カテゴリ:
こんにちは。

愛犬の誕生日から
怒涛の一週間でございました。

まずは
娘たちの試験ラッシュ。

長女の学区のテスト、
毎年三回行われる
学区の学力テストが2種類。

(公立なので、
モンテ校なのに、
テストがあるのです)

そして、ついに
クロスカントリースキー教室が
週2で始まりました。

IMG_7767


そして、
レベル分けのためのレースがあり、

IMG_7796


長女は、
お友達と一緒に
去年あがったクラスのなかで
1,2フィニッシュを
達成したそうです。


そして、
アイススケートの発表会に向けての
グループレッスンに加えて、

アイススケート教室では、
レベル試験があり、
二人ともなんとか合格♪


IMG_7780

そして、
長女は9歳になると
クライミング教室のクラスが
ひとつあがるので、
そのための試験があったそうです。
(無事、クリア)

そんななか、
長女の大好きな
学校のChoir(合唱)の
クリスマスコンサートが
ありました。

IMG_7827


長女は
手話を使いながら
歌うのが楽しくて






家でも、
毎日、披露してくれていました。
大きな声で歌えて
気持ちがよかったそうです。

その合間に、
わたしは
Alaska life Insuranceの
Producerになるための
資格試験勉強✍

1回2時間超えの
模擬試験を5日間
朝晩続けて、
間違った問題を暗記し、、、

朝5時から
オンラインで本試験を受けて
なんとか合格できました♡
先輩の支えが
本当に心強かったです♡


出張から帰った夫は、
今度はわたしの誕生日のために
ケーキを三種類も
焼いてくれました。

IMG_7825

レストランの
デザートプレートみたい!

IMG_7824


あとは、
長女の受けた学区テストの
結果だけがまだ出ていませんが、

どれも
娘たちが楽しくて
日々がんばってきた成果が
着々と出てきて

これからも
「好き」が原動力となる
行動(活動)を大事にしていきたいな
と思います。

それでは、また

アドベントカレンダー2023

カテゴリ:
こんにちは。

今週から
クロスカントリースキー教室が
始まる予定でした。

しかし、
先日も書いた通り
まさかの雨で
市内もコースもつるっつる。
初回が中止になったのでした。

年変動なのか
気候変動なのか
温暖化の影響が
ついに顕著になってきたのか。

さて、
サンクスギビングも終わり、
ついにクリスマス。

娘たちも
クリスマスの絵本を
読み聞かせに持ってくるように
なりました。


ターシャテューダー クリスマスのまえのばん
クレメント・クラーク ムア
偕成社
2000-11-27



アメリカの
陸の孤島にあるアラスカには
本土なら無料なのに有料とか、
僻地なのでそもそも配送しません
という商品がたくさん。

娘たちが欲しい
クリスマスプレゼントも
配送しません対象品で、
なんとか個人商店で
配送しているお店がみつかり、
送料を支払いました。

クリスマス当日までに
届きますように☆彡



さて、

今週には、
もう12月というところで
アドベントカレンダーの
仕込みをしました💦

去年、
長女は
鉱物のアドベントカレンダーが
気に入って





今年、学校で
グレートレッスンをやったときに
クラスに持って行って以来、

ずっと彼女の通学リュックに
石セットが入っています。

ちなみに、
だからと言って
どの時代とか名前が全部言えるとか
石博士な感じでもないという。





そんなわけで、
今年はモンテの教師を
30年もされたという方々の
冊子と化石セットを購入しました。





サイトはこちら↓




冊子と
その時代の化石をセットにして、
ギフトティシューで包みます。

(ティシューだと
手ごろな大きさで
一袋にいろんなデザインが入って
しかも安価だし、
何よりも包みやすいので
家用にはおすすめです)


IMG_7606


で、
取り繕うように
かわいいシールを貼って
それなりに仕上がりました(笑)


IMG_7607


えぇ、
あの冊子の真面目な雰囲気が
クリスマスにそぐわないことは
承知の上でございます^^;

なので、
ぴったり24個入るケースに
毎日、化石と小さなネームカードを
コレクションしてもらうこと。

あとは、
「生物45億年の物語
ビジュアル大年表」と


生物 45億年の物語 ビジュアル大年表
クリストファー・ロイド
朝日新聞出版
2013-11-07



ロンドンの
自然史博物館で購入した
上記の年表のシールブックに、

IMG_7609

恐竜おりがみ
のほか、



NAMCのモンテコースで
学んだ歴史のテキストを参考に
しながら、




24日には
このアドベントカレンダー
楽しかった!


IMG_7608






と思えるような
声掛けをしてみようと思います。

成功したか
無残に敗れ去ったかは
クリスマス後に報告しますね。

それでは、また

クロカンスキー~ダイヤモンドダスト

カテゴリ:
こんにちは。

週末は
マイナス18℃まで冷え込み
室内のスケートリンクが
とてもにぎわっていました。

部屋から見える木は
真っ白く樹氷ができ、

キラキラと
ダイヤモンドダストが
舞い降りてきて、
とても幻想的。

このときの
雪の結晶はとても美しいです。

娘たちの背丈に合った
ポールを新調したので、

我が家から
車で5分の場所にある
クロスカントリースキーコースに
お友達と滑りに行きました。


IMG_7505

5本指でなく
ミトンタイプの手袋をしたとて
この温度だと、
指がかじかみます。

そんなときは
自家発電がいちばん。

娘と、
いち、に、いち、にと
掛け声をかけながら、
ポールを動かし、
ようやっと温まってきました。

掛け声をかけた息は
樹氷ならぬ、
髪氷になりましたとさ。


IMG_7508


ご近所にあるおかげで、
さっとスキーに出かけて
限界になったら
さっと帰宅できるのが
アラスカのすごいところだと思います。

それでは、また

クロカンスキー初め

カテゴリ:
こんにちは。

ヒヤシンスを食卓に置くと、
冬を感じます。


IMG_7364


週末は、
ピッカリと晴れ。

今季初めての
クロスカントリースキーに
行きました。

半年ぶりのスキーで
みんなして
滑り方を思い出すのに
必死でございました。





IMG_7401


1周して疲れたので、
今度は愛犬と一緒に
犬もOKなトレイルを
滑ることに。


IMG_7406


トレイルでは、
雪用の自転車の方、
スノーシューを履いて
お散歩するご一行などがいて

愛犬は
みんなにご挨拶して
はしゃぎまわります。


IMG_7407


雪遊びで
一番はしゃいだ愛犬は
夜、そうそうに
いびきをかいて
寝始めたのでした。

明日も休校が決まった
アラスカより。



それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×