タグ

タグ:ケーキ

Iditarod 犬ぞりレース2025~ひな祭り

カテゴリ:
こんにちは!

モンテ9-12歳の
第一回目の課題の評価が届き、
初めてA以下の評定が
入っていました💦えーん!

3-6歳と6-9歳は同じメンターで、
今回、別のメンターに変わったので
わたしの英語での説明が
伝わってない?

はたまた、
分かって回答したつもりが
理解できていなかったのかな?

にしては、
一問も再提出は要求されず。

というわけで
ただでは起きないぞ!と

二回目の提出の方には
要求されていないけれど
図を添えたりとか
分かりやすさも
工夫しはじめました。




どうやら
こちらの行動時間の見直し、
効果があったようで、

(まだ実は1回目の課題の
提出期限内だけど)
2回目のテキスト1冊目/4冊が
終わるめどがついてきました。

さらっと終わらせて
学校での実践や
関連図書を読んで
深堀に時間を使いたいです。

さて、
週末には
Iditarod犬ぞりレースの
セレモニースタートを見てきました。

IMG_6243


ネットからお借りしたのですが↑
雪がなさすぎるため、

今年は
フェアバンクスからの
本スタートとなりました。

わたしたちがみたのは、
その2日前にあった
イベントでした。

IMG_6159


各犬ぞりチームが
スポンサーさんらしき人を
橇に乗せて、パレードする雰囲気です。

IMG_6158

これには
世界各国から観光客が
集まるようで、

いつもは
閑散としているダウンタウンが
この人だかりに!

IMG_6160


SNSでちらりと目に入ってくる
このレースの情報を見ると

アラスカの美しい景色のなか
昼夜を問わず走り続ける姿に
ムネアツなのでございます。

これからの数日の
ちょっとした楽しみです。


IMG_6164


そして、
冬は習い事に忙殺される
我が家ですが

隙をみて、
さらりとではありますが
季節の行事をお祝いしております。

ひな祭りには、
長女のリクエストで
夫と娘たちでシフォンケーキを焼き、
デコレーションしてくれました。





IMG_6194


うーん、絶品!
食いしん坊家族には
ケーキの賞味期限の心配はいらず
黙っていても
きれいに平らげるのでした。


IMG_6220


時差的に
滑り込みセーフ!?
なタイミングで

お稲荷さんの
お雛様デコレーションを
娘たちの分だけぎりぎり作って

娘たちは
残りのお稲荷さんを
自分たちでデコレーションして
楽しんでいたのでした。


IMG_6184


雪がなくて
スキー教室が中止になると
ようやくのんびり♪

娘たちと家の間取りを
作って遊んでいると、
長女は冷蔵庫の中に入れるものを
ああだ、こうだと分類して入れたり、

棚にお皿や鍋を整頓して
並べてみたりと、
リアル感を出すのを
楽しんでいるところが
興味深かったです。

それでは、また



サンタ失態とクリスマスご飯に続・裁縫

カテゴリ:
こんにちは!

クリスマスの朝、
大きな包みを前に
興奮する姉妹。





ところが開けると、
カメラじゃないと
泣き出す二女。
(プレゼント自体には
後悔してないです)


そして、
サンタへの手紙に
橇のイラストを描いてね
と注文を書いておいたのに、

姉のには描いてあるのに
ないのは何で?と
更に涙💦
(手紙の裏側まで
読んでなかった。。。)


長女は
橇のサンタが座る部分が
立体的に描かれていなくて

サンタが可愛そうと
書き足していました💦
(長女は空間認識が得意
って忘れてた)


そして、
極めつけは
長女がもらった
一輪車の足が届かない💦
というハプニング。
(おばかすぎる)

長女は
一番最悪のクリスマスだわ
と言いつつ、笑っていました。
(なんて優しいんだろう泣)

そんなサンタの失態を
カバーするかのように
夫がクリスマスのご馳走を
拵えてくれました。

その間に、
わたしと長女は
裁縫の続きをしていました。



どんどん
ミシンさばきが
上手くなる長女。

IMG_4250


今回は、
初めてファスナーを
つけることに。


IMG_4267


待ち針を打つのを
お手伝いする二女は、

絨毯に刺しておき、
タイミングよく
長女に差し出すという。。。


IMG_4260


ファスナーを
縫い付けるのに
だいぶ苦戦したものの
ようやっとできたー!

あとは
上下をくっつけるだけ!
というキリのよいところで、

ちょうど
夫の料理もひと段落して、
クロカンスキーに出かけました。


IMG_4282


もうね、
先をゆく三人が
休憩しているときに
たまに姿が見える。

なので、
長女先生に
わたしの滑り方を
チェックしてもらいました。



なんでも、
体重の乗せる場所が
違ったそうです。

長女の言ったように
滑ってみると、
エッジを使えて、
横滑りしてエネルギーを逃している感じ
が減りました🌟

そして、
お腹ペコペコなところで
クリスマスディナー開始♪



IMG_4284


玉ねぎソースが大人気で
お米がすすむこと!

そして、
夫がチョコスポンジを
研究して作った
ブッシュドノエル♪

IMG_4277

なんと
中からは
ハートのイチゴが
出てきましたよ!


IMG_4288


コロナの巣ごもり時代を
きっかけにパンや焼き菓子を
本格的に作るようになった夫。





今や、
お店が出せるんじゃないか
という腕前で、
今回のケーキも絶品でした💛

クリスマスが終えたら
さらっと片づけて、
お正月モードに切り替えます。

何せ、
冬至が年明けな気持ちなので、
もはや遅いくらいですが、

棚から
それっぽいのを
出して並べるだけで、

リビングの雰囲気が
がらっと変わるのが
好きです。


IMG_4294


2024年のクリスマスも
ハプニングはあったものの、

やっぱり
家で食べるご飯が
一番おいしいね!と
言い合いながら


我が家らしい
クリスマスが
過ごせたことに感謝です。

それでは、また


長女が企画した誕生日会

カテゴリ:
こんにちは!

今年は諸々の予定があり、
早めに誕生日会を
開くことにした長女。






一年中、
お誕生日が来るのを
愉しみにしている彼女は

今年は
五月から準備を
初めていたのでした。





その当初は
陶芸ショップで開催したくて

毎日、
こつこつとお手伝いをして
予定通りに
9人を招待できる資金を
貯めきりました(祝)

その後、
彼女なりに考えた末に
自宅で開催したい
と言ってきたので
それを尊重することに。





長女は招待状を
Canvaでデザインして
お友達に渡し、

クリスマスに近いから
ジンジャーブレッドハウスを作って
グディバッグの代わりに
持ち帰ってもらう計画だそう。

貯めた資金から
ジンジャーブレッドハウス
工作材料
飾りの風船
紙皿などを購入していました。

そして
夫にはケーキを依頼して、




IMG_3164


私には
メニューにお寿司を入れてね
と注文が入りました。

風船を飾る場所は
i-Padのメモに
部屋の写真を読み込んで
丸印をつけてあって、

アクティビティをする
テーブルの配置や段取りは
紙にメモしてありました。

当日、
風船を膨らまし、
使いたかった色に
偶然にも不良品が重なり、


IMG_3154


あー!!と言いつつも
飾り付けは完成。

工作テーブルには
色別に材料が入れられるように
お皿を準備して、、、
と、段取りのよいこと!

ひましてる二女は
蒸したじゃがいもの皮をむいたり
手伝うものの、

なんとなく長女よりも
わくわくはしゃいで
邪魔だと怒られていました。


IMG_3158


お友達が到着すると、
まずはボードゲームを
やっていました。

ひとしきり遊ぶと
ジンジャーブレッドハウス作りを
始めます。


IMG_3182


小学校高学年ともなると
大人の手伝いは最小限でも
それぞれ可愛らしいハウスを
完成させていました。


IMG_3184

今回、
ビーガンの方がいらしたので
今回は

ビーガン寿司のほか、
唐揚げ
野菜だけカレーライス
ポテトサラダ
を準備したのだけど、


IMG_3163


がつがつ食べていたのは
我が娘たちくらいで、

思った以上に
野菜が入っていると?
みんな食べないんだなって
分かりました。

ここでは
誕生日といえば
ペパロニまたはチーズピザ、
ホットドッグ。
食べたい人には
カット生野菜があるくらい。

よく考えたら
この一食だけで
栄養満点にしたる!!
必要はなかったし(笑)、

唐揚げだと、
半分以上の時間、
揚げ物おばさんに
なっていたので(笑)
完全にメニュー失敗!!

次回からは
アメリカ式に
寄せていこうと思います。

一方、
ノーマルとチョコスポンジの
二種類を焼いてくれた夫。


IMG_3217


何度も試作してくれて
本番のケーキは
大人気でした。


IMG_3218


賑やかに祝ってもらって
嬉しそうな長女♡


IMG_3196

その後、
プレゼントを
みんなと開くね!と
開け始めます。

この年になると、
玩具は少なくて、

髪飾り
お化粧品
ブーツ

アートセットなど


IMG_3188
ラッピングが素敵だった!

長女が
うれしくて
仕方がないものを
たくさんいただきました。


IMG_3204


それからは
みんなで紙のリースを作って
持ち帰ってもらうことに。





三角形に折って
切って貼るだけ
にしておいたものの

ハサミを入れるラインを
あらかじめ入れておくと
よかったなと反省。

それでもぎりぎり
間に合って、
子どもたちよりも
親御さんウケが
よかったみたいです。

みなさんを送り出したあと
片付けやお掃除もやって
長女は立派にホスト役を
つとめあげました~!

長女は
楽しくて、嬉しくも
疲れたみたいで、
ほっとした様子で、

最近は
あまり手にしていなかった
レゴをして遊んでいたのでした。

きっと次からは
もっと私の口出しが
減るはず(苦笑)!

頑張った長女への
誕生日祝いには
陶芸のお店での体験を
プレゼントしようかな。

それでは、また!


==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


クロカン初め2024~縄跳び

カテゴリ:
こんにちは。

夫と娘たちが
誕生日会のケーキを
試作していた週末。

チョコにすると、
ふくらみが悪くなるとのことで
スポンジやクリーム作りを
練習したのだとか。

IMG_2998


長女が
スポンジにシロップを
塗って、


IMG_2999


ナッぺをお手伝い。

その直後、
二女による
デジャヴが起こるのは
我が家の恒例行事です。


IMG_3007


とにかく
誰かに負けたくない二女💦
なのでした。


IMG_3005


12月に入ると
いよいよクロカン教室が
始まるので、








家から3分の場所にある
クロカンコースで
スキーの練習をすることに。


IMG_3020





4月に滑っていたはずなのに
わたしはスケートスキーの
滑り方を忘れており💦





そして、
今年は山にもたくさんは
登らなかったしで
まあ、体力が落ちております。





ひゃあ、上半身がきつい!
ひょお、足がいたい!
と、
一番ゆっくりな二女に
ついていくのがやっと。

IMG_3023


そんなわけで今のところは
娘たちがクロカン教室に
参加している間、
ボランティアに
ついていけそうにないので




自主練して
少しでも体力を回復して
娘たちについていけるように
なるぞー!

IMG_3028


汗をかいたあとには
試作ケーキをおいしく
いただきました♪

糖分を補充した娘たちは
あれこれ動き始めます。

最近は
リビングルームが
トレーニングスペースと
化しておりまして、、、

二女は相変わらず
鉄棒にはまっておりまして、
いろんな技を組み合わせて
ジャーン!とポーズ笑

一方、
鉄棒(腕力)は
そこまで得意でない様子の長女は
今度は縄跳びに
はまり始めました。

縄跳びが
うまく飛べないと
くやしくて泣き出す二女。

縄跳びが飛べるように
練習しまくるようになるのか
観察しようと思います。

それでは、また

==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


ハワイの旅⑲~ペレの椅子

カテゴリ:
こんにちは!

博物館を
楽しんだあとは、




えみさん親子と
嬉しい再会💛





ハワイの火山の女神
ペレの椅子に
連れていってもらいました!


IMG_8469


帽子と水をもって
歩き始めます。


IMG_8473



サボテンに
大きなつぼみ


IMG_8475


産毛の生えた
大きなお花を
咲かせていました。


IMG_8472


最後に斜面を登ると
椅子が見えてきました。


IMG_8477


海側を向いて
ペレが座れるような
大きな岩でした。


IMG_8478


えみさん家の皆さんの
はじける笑顔のような
快晴!


IMG_8484


海岸におりて
足だけ海に浸かりました。
水着をもってきたら
よかったね!


IMG_8496


小さな貝を集めて
岩のくぼみに入れていました


IMG_8497


海の色も
きれいだったなあ


IMG_8499


すっごく暑い日
だったこともあり、
帰りに寄ってくださった
ジェラートのお店
めちゃおいしかったです💛


IMG_8502


そして、
なんとえみさんのお宅で
ご主人お手製のカルアピッグを
ごちそうになりました♪

娘たちに
ハワイでおいしかったものは?と
聞いたら、

このカルアピッグが
三本の指に入っていました💛
ごちそうさまでした!

二女が今月、
7歳を迎えるので
(アメリカだと2年生、
日本だと1年生)

キティちゃんのケーキで
一緒にお誕生日祝いを
してもらいました。

旅先に
会いたい人がいるって
本当に楽しいですね💛

それでは、また!

怒涛の一週間~資格試験

カテゴリ:
こんにちは。

愛犬の誕生日から
怒涛の一週間でございました。

まずは
娘たちの試験ラッシュ。

長女の学区のテスト、
毎年三回行われる
学区の学力テストが2種類。

(公立なので、
モンテ校なのに、
テストがあるのです)

そして、ついに
クロスカントリースキー教室が
週2で始まりました。

IMG_7767


そして、
レベル分けのためのレースがあり、

IMG_7796


長女は、
お友達と一緒に
去年あがったクラスのなかで
1,2フィニッシュを
達成したそうです。


そして、
アイススケートの発表会に向けての
グループレッスンに加えて、

アイススケート教室では、
レベル試験があり、
二人ともなんとか合格♪


IMG_7780

そして、
長女は9歳になると
クライミング教室のクラスが
ひとつあがるので、
そのための試験があったそうです。
(無事、クリア)

そんななか、
長女の大好きな
学校のChoir(合唱)の
クリスマスコンサートが
ありました。

IMG_7827


長女は
手話を使いながら
歌うのが楽しくて






家でも、
毎日、披露してくれていました。
大きな声で歌えて
気持ちがよかったそうです。

その合間に、
わたしは
Alaska life Insuranceの
Producerになるための
資格試験勉強✍

1回2時間超えの
模擬試験を5日間
朝晩続けて、
間違った問題を暗記し、、、

朝5時から
オンラインで本試験を受けて
なんとか合格できました♡
先輩の支えが
本当に心強かったです♡


出張から帰った夫は、
今度はわたしの誕生日のために
ケーキを三種類も
焼いてくれました。

IMG_7825

レストランの
デザートプレートみたい!

IMG_7824


あとは、
長女の受けた学区テストの
結果だけがまだ出ていませんが、

どれも
娘たちが楽しくて
日々がんばってきた成果が
着々と出てきて

これからも
「好き」が原動力となる
行動(活動)を大事にしていきたいな
と思います。

それでは、また

ファーマーズマーケット~お誕生日祝い

カテゴリ:
こんにちは。

ついに、
ファーマーズマーケットが
開きました。

雪がまだ降っていただけあって、
やおやさんはまだいなくて
マーケット全体が
今は小規模ではあるものの

美味しい蜂蜜
(ちょっと癖が強いけど、
非加熱の滋養がつきそうな味)、
おいしいきのこ、
手作りのチョコレートなど

大好きなお店の人の顔を
久々に見られて、
めちゃ嬉しかったです。





今月は
夫のお誕生日があるので、
家族でお祝いしました。

\ヨーグルト瓶がなんだか可愛い/
0340


夫のリクエストで
トンカツとマカロニサラダ。

カツには、
大根おろし必須
(胃もたれ防止 笑)!

\こだわりの豚を使いました/
10338


誕生日ケーキは、
夫自身が焼いてくれた(!)
チョコレートチーズケーキ。

\ふわとろ♡/
9810339


二女が
デコレーションして、
ハッピーバースディの
オルゴールを回しています。

チョコレート系の
お菓子って、
なかなか美味しくできないけど、
今回はめちゃ美味しくて
納得の味でした。


備忘録:
今回使った板チョコは
theoの85%ダークチョコ
でした。




長女が
紙を使って
工作をしていると思ったら、
こんな素敵な誕生日カードを
作っていました。


IMG_0463


最近は、
キャンプにあこがれているらしく、
夫へのリクエストも
入っているみたい(笑)
この夏、いきたいです。


長女作
IMG_0485


ポイントは蝶でなく、雪の結晶だとか(長女作)
IMG_0413


我が家を支える
夫に感謝、感謝です。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×