タグ

タグ:コーギー

愛犬の手術

カテゴリ:
こんにちは!

今年の平地の初雪は
10月10日でした。

IMG_1937


10月6日のこと、
愛犬のお散歩をしつつ
近所の小学校まで
遊びにいく道中、
何十回とおしっこの体制をとる愛犬。

そのときは
いつもは通らない道なのもあって
どれだけ臭い付けたいのよー
と笑っていました。

その晩は夜じゅう
数分おきに
庭へ出ては戻ってくる愛犬。

ん、これはおかしいぞと思い、
かかりつけの獣医さんに連絡するも
予約満杯で3月までみてもらえない💦
と、ERを紹介されました。

先日の私に続き、
またERかあと焦りつつ、
夕方に駆け込みます。

IMG_1913


まあ、
ERの混んでいること!

しばらく待って、
看護師の方に説明して
レントゲンをとることに。

すると、
彼女の膀胱の中に
たくさんの結石がみつかり、
そのうちの一つが
尿の出口にひっかかっていたのでした。

いやあ、
放っておかなくて
本当に良かった!

その夜に
緊急手術をすることとなり、
愛犬はERにお泊りすることに。

尿道をふさいでいる石は
膀胱に押し返して、
膀胱を切開して
すべての石を取り出し、
再度、レントゲンをとり
全部取り切ったかを確認する
という内容。

手術が終えたら
電話しますといわれて
頑張って起きていたけど
ついに気を失っていた(寝てしもた)
夜中2時ころに着信と留守電。

どうやら無事に
手術を終えたようでほっとしました。

翌日も特に連絡がないので、
午後にERを尋ねてみると、
まだ退院じゃないようで、
面会しますか?とのこと。

そんなシステムあるんだー!
とお願いしてみたところ、
1時間ほど待って、
愛犬がよぼよぼと歩いてきました。

食事をとらないので
あげてみてくださいと
ドライフードとツナが入ったお皿を
渡されました。


IMG_1924


ご飯が大好きすぎて
残したことなんてない愛犬が
ごはんですかあ。。。
どうしてもっていうなら
食べてもいいですけど。。。
みたいな雰囲気で
のんびり食べ始めました。
(ほっ)

じゃあ、
また退院の連絡があったら
参りますというと、

手術をしてくださった獣医さんが
昨日は大手術だったわよ!
石の山ができたわよ!
と話にきてくださいました。

IMG_1927


ひゃあ、こんなに!
思ったよりでかい!
食べ物と水でなのかなあ。
これを検査に回すらしいので、
いつか結果を報告してくれるはず。


IMG_1929


帰ってきた当日こそ
ぐったりしてはいたものの、
翌日からは走るは、吠えるわ、まあ元気。

24時間ごと、
12時間ごとにあげる薬に
8時間ごとの痛み止めで
わたしはめちゃ寝不足ですが、

10歳の愛犬も
我が家の大事な家族ですから
無事で何よりです。

IMG_1998


快くER代を出してくれた
夫に感謝です!

お金さん、
出て行った先でも
他の人を幸せにしたげてね♡

それでは、また!


サイクリングと砂浜~Kincaid

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_1737


今年も参加したいとのことで
この冬のクロスカントリー教室に
無事サインアップしました。







人気があるようで
すぐに埋まってしまうため
申し込み解禁と同時に
アクセスしないとなので、
どきどきでした。

今年は
娘たちが滑っている間
ボランティアで同行するか
一人で練習するか
してみようと思います。

さて、先週末のこと。
バイクレースに
申し込んでいたので、
会場に行くも静か。。。

(毎回、会場が異なります)




フライヤーをよく見たら、
その週は土曜日開催だった
のでした。。。

(わたくしのうっかりは
日常茶飯事!という思い込みを
NLPコーチングで消してもらおう)

そんなわけで
せっかく来たので、
そのバイクレースコースを
母娘で走ってみることに。


IMG_1749


どうも二女の自転車は
お友達に貸して盛大に転んだあと、
低速ギアが不調なようす。

だからか、
前半は二女はぐずぐず
うだうだご機嫌斜め。

だましだまし進んで
見知った道に出ると、
なんかスイッチが入ったようで

いつものように
先頭を疾走しはじめた二女。

ちょっと怖いと感じたときだけ
長女についていくという作戦を
とっていました(笑


IMG_1750


この公園(Kincaid)は
市内の住宅地よりも
木の樹齢が高いようで
差し込む日差しも
気持ちがよかったです。

車でお留守番していた
愛犬の散歩にも行こう
とのことで
砂浜にも行ってみました。





IMG_1760

愛犬は、砂と雪が好きで
もうすぐ11歳のおばちゃまですが
このときばかりは
自ら駆け出します。

IMG_1771


真剣に走っている愛犬の
ぶさ顔がかわいい💛

IMG_1777


海辺に降りる斜面を
どんどん下っていこうとするので、
いそいで止めたほどでした。
(急斜面なので、
愛犬は関節が痛くなる)


IMG_1780



レースは逃したものの、
雪が降る直前の
この時期の景色を
のんびりと満喫できて
よかったです。

それでは、また!

湖畔でサイクリング

カテゴリ:
こんにちは。

週末には
愛犬をつれて
州立公園になっている
Ekltuna Lakeside Trailを
お散歩してきました。

ここは、
以前、山登りに
来たときに見えた湖です。





娘たちは
自転車をもってきたので、
サイクリングしました。


IMG_4800


新緑が目に優しい。


IMG_4809


雪解け水で
水たまりがたくさん!

こういう時は
二女のが勇敢に
飛び込んでいきます。

(姉妹でキャラが
真逆な我が家。

こういうとき
同じ習い事してて
いいのかなあ。。。
とちょっと悩む)


IMG_4823

流木で
やぐらが組まれていたり、
みんな楽しんでいるようす。

IMG_4828


途中、
泥のべちゃべちゃを
楽しんでいた愛犬が

水たまりに入ったところ
彼女の首まで水がきた!

いつも
お腹がつくくらいしか
お水に入らない愛犬は
ややパニックして
後退しようとしてました。
(インスタで見てね)


IMG_4830


あまりに雄大すぎて、
歩いても歩いても
景色が変わった気がしない
くらいなのでした。



この湖から
水道の水が来ているんだよ
というと、

ええ!と
いろんな意味で
びっくりしていた娘たち。

距離の面でも
微生物の面でも!





家に帰ってから
愛犬、
自転車、
洋服に、
ハイキングブーツ
と大量に洗濯したのでした。

週末のおかげで、
たくさん運動できて
汚れものもキレイになって
ダブルですっきりしました!

それでは、また

夏の習い事

カテゴリ:
こんにちは。

10歳になって
睡眠時間が
どんどん伸びている愛犬。

朝、
起きてくるのが
家族イチ遅いです。

IMG_4513


娘たちの
夏休みのスポーツは

・アイススケート
・アイススケートの
オフアイストレーニング
・スイミング
・クライミング

習い事以外:
・犬の散歩(ごみ拾い)
・サイクリング
・ハイキング

です。

クライミングでは、
長女が体重的に
十分になったようで、

Belayという
バディの命綱を持つ
役目を担うように
なりました。

憧れだったようで
長女、大よろこび!

数週、
コーチとマンツーマンで
やり方を教わり、

だんだんと
一人でできるように
なっていました。


IMG_4685


もうひとつ、

岩に埋め込まれている
カラビナに
自分でロープをかけつつ登る
クリッピングという
技術を習い始めたようす。

慣れるまでは、
これまで通りの命綱と
クリッピングのロープと
ダブルでつけて
練習するようです。


IMG_4693


スイミングは
週4のサマーキャンプに
通っています。

去年の夏に引き続き、
超初心者コースに
おります。

超初心者のなかでも
レベル分けされていて、

そのレーンでのタスクを
クリアすると、
隣のレーンに
送り込まれるという
システマティックな感じ。


IMG_4869


長女は
3/4レーンにいて
ビート板を使って
フリースタイル(クロール)と
背泳ぎを練習しています。

二女は
潜るのに慣れて
2/4レーンに移動したばかり。

すっごい元気な
おじさんコーチが楽しくて
毎朝、水泳にいくのが
わくわくな姉妹なのでした。


最後に、
アイススケートの
オフアイストレーニングです。

写真はないのだけど、
アクセルジャンプを
飛ぶための練習を
地上でしています。

長期休暇のときに
帰省する元コーチが
開催してくれるので、
これもうれしそうに
娘たちが参加しています。

よく動き、
よく遊ぶので、
まあ、よく食べる!

夏休み2週目にして
給食おばさん(わたくし)
疲れてきましたーーー(笑)

それでは、また


愛犬10歳♡

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_7664



愛犬が10歳になりました。

テキサスの
ダラス近郊で生まれて、
我が家に来てからは、

一緒に
ノルウェーに引っ越し
さらにアラスカまで
やってきました。

愛犬を上からみると、
首のあたりに
白いいかりマーク⚓が
あります。

それをみて、
長女は愛犬がこの地に
連れてきてくれたみたいだね~
(アンカレジ=いかり⚓の意味)
と言っています。

IMG_7725

長女は
愛犬のために
ロールケーキを作り、

(砂糖がごくわずかな
ふわふわケーキ生地で)

IMG_7748

愛犬に
プレゼントしていました。

今年も
お肉のご馳走をもらい、
ご機嫌だった愛犬なのでした。

IMG_7710
(お友達のSNSをみて、すっかり真似した娘たち)


もう老犬、
白内障のきざしも出てきましたが、
身体は今のところ
元気で走り回っています。

今年も
共にお散歩をして
一緒に脚力を維持したいです。

それでは、また

散歩の相棒、9歳に

カテゴリ:
こんにちは。

秋から
ファーマーズマーケットが
開かれていた
ナーサリーに行くと、


IMG_6669


一面、
ポインセチアと
クリスマスツリーで
埋め尽くされて・・・
マーケット、終了していました💦

・・・あぁ、きのこよ


さて、
愛犬が9歳になりました。
夫がみたサイトでは、
コーギーの9歳は68歳相当
と書かれていて、、、

未だに
パピー(二歳ころまでの犬)と
言われたりするだけに
衝撃。


確かに、
毛づやはちょっとだし、
前足の関節は時々痛むみたいだし、
うっすら白内障入ってきた兆し
(まだちゃんと見えてるぽい)は
あるものの、

めっちゃ元気!で、
めっちゃ食べるの大好き!

今年のメインディッシュは、
ささみを茹でたものに、
大好物のブロッコリーに
お米。


IMG_6687


それでも、
去年の誕生日の写真をみると
だいぶ老けたのが分かるなあ。





デザートには、
ふわふわケーキ(砂糖1/2)に
さつまいもの豆乳マッシュを
クリーム代わりに。

早く食べてよし!
と言われないかと
耳をダンボにしていますw

IMG_6692


子どもたちが
学校に出かけた後、
毎日、わたしのお散歩に
付き合ってくれる
大事な相棒なので、

これからも
元気に、食欲もりもりで
長生きしてほしいです。

それでは、また

雪山のハイキング

カテゴリ:
こんにちは。

エリザベス女王が逝去された
ニュースを知り、
娘たちとニュースなどをみました。



我が家は
コーギー犬を飼っているのもあり、

娘たちにとっては、
コーギーをたくさん飼っている女王様
という認識。

長女の興味は、
何歳からコーギーを飼い始めたのか、
でした^^;





長女は、
サンタさんにお願いして、
エリザベス女王に
お花を供えたいのだそうです。

そして、
女王(飼い主)がいなくなって
寂しいだろうから、
我が家でコーギーを一匹、
引き取ってあげると
手紙を書きたいそうです。

女王の飼っている
コーギーの血筋を
おいそれと譲り受けられるとは
到底思えないけれど、
娘の気持ちにほっこりしました。

今後、
王家のコーギー系統は
どうなるんだろうなあ。

どこに住んでも、
コーギーを連れて歩いていると、
みんなが可愛がってくれるのは、

エリザベス女王や
ターシャ・テューダの影響も
大きいのかなと感じます。


さて、本題に。

昨日、
近所の山で初冠雪だったので、
もしかして今週が最後!?
と思いながら、

我が家が(も)大好きな
ハッチャーパス(Hatcher Pass)に
向かいました。

去年は
9月下旬がラストハイクでした。
でも、中秋の名月のあたりに
雪が降るのは去年と一緒。





そんなわけで
直前まで、
どのトレイルにしようか~
と迷っていましたが、

山の雪の積もり方を見て、
Marmot Mountain Trailに
登ることに。





どこまで登れるかな~
と歩き始めます。

IMG_4809



見る方向を変えると、
紅葉の色が違うので、
きょろきょろ忙しい^^





トレイル沿いの茂みをみて、
目が慣れてくると、、、


IMG_4812


ありました、ありました♪
ブルーベリー。

IMG_4814

夏から秋にかけて、
山にはフルーツがあるので、
ハイキングの持参おやつが
軽くてめっちゃ助かっています。

IMG_4819

二女は、
大粒の美味しそうな実を
見つけると、
手に握りしめて、
わたしにプレゼントしてくれます。
渡されたときには、
実がつぶれているんですけど、
いつもとびきり甘いのを選んできます。

IMG_4852

長女は、
ベリーの目利きが上手。

彼女曰く、
まず目で、皮の色味をみます。
黒っぽいのが甘くて、
ブルーが甘酸っぱい。

黒っぽい実のなかから、
ぶよぶよと柔らかいものを選ぶと
味見をしなくても甘いんだよ
と解説してくれました。

甘酸っぱいものを注文すると、
その通りの実を
選りすぐってくれました。

ときどき、
わざとクロウベリーを
渡してきて、
わたしが気づくのか試してくるw


IMG_4856

急で、
泥が滑りやすい斜面を登って、
地リスを眺めながら、
おやつ休憩。

中秋の名月ということで、
お餅をついて
持っていきました。
元気でる!

IMG_4874

滑って登れなくなったら
引き返そう~と
もう一息歩くことに。

IMG_4911

ついに、
雪が積もっている
標高の高い場所まで
登ってきました。

IMG_4925

今シーズン初の雪に
大興奮な娘たち。

IMG_4931


さっそく
ちび雪だるまを作っていました。


IMG_4933

大きな雪玉も作ったね。
紅葉を愛でながら、
雪遊びをするのって
何だか新鮮。

IMG_4940


帰りは、
何度も尻もちをつきながら、
紅葉の秋を満喫しながら
下山しました。

夫が摘んでくれた
ブルーベリーはさっそくジャムにしたので、
この冬に愉しみます。

あと数回、
ハイキングに行けるといいな!

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×