タグ

タグ:ジャム

ベリー摘み2024

カテゴリ:
こんにちは。

週末には
ベリー摘みに
行ってきました。

うらやましいくらい
絶景かなー♪の場所にある
お友達のお宅の裏庭に
お招きいただき

IMG_0408


こんな雄大な場所に
お邪魔してきました。

さっき
ムースの雄が
闊歩しているのをみた丘まで
ハイキングしていくと


IMG_0435


すいかベリー(直訳)が
さっそく見つかりました。
まだ熟していない。

視界が開けてくると
ベリースポットに到着!

IMG_0403


さっそく
クランベリーが
目に入りました。

IMG_0405


こんな
葉が何枚か
何なら数えられますけど、、、

くらいな小さな株から
こんなにどっさり
実をつけているだなんて!!

この土と日光と雨と
クランベリーとの
共同作業の結晶に
感激します🌟


IMG_0409


大きなきのこの
裏側をみると
ひだでなくスポンジ状なので
どうも食べられるようす!?


IMG_0411


さまざまなベリーが
写真のように
パッチ状になっています。

一番のお目当ての
ブルーベリーのパッチは
ちょっとした木の茂みがある場所の
外側によく見つかります。

IMG_0412


地衣類に、
クランベリーに、
クロウベリーにと
多様な植物がどんな力学で
入り混じって生えてくるのか
はあ、美しいなあ♪


IMG_0413


つまみ食いしながら、
ベリーがどっさり。


IMG_0418


そこここで
秋を感じつつ、


IMG_0425


ベリーの質よりも
量を求めたい人のための
道具を初めて
使わせてもらいました。


IMG_0430


気持ちよいくらい
とれるのである意味爽快!
ついでに
茂みのなかにいた
幼虫が出てきて、
子どもたちはそちらに夢中。

IMG_0437


海を眺めながら
ピクニックを楽しみ
下山するときには
別のトレイルをハイクすることに。


IMG_0438


途中、
ソープベリーという実を
教えてもらいました。




家でさっそく
ブルーベリーと
ミックスベリーの
ジャムを作りました。


IMG_0451


冬のお楽しみが
ひとつ増えてうれしいです。

誘ってくださった友人、
ベリーを育てて
分けてくれた生態系に
感謝します🌟

それでは、また!

ついに水泳

カテゴリ:
こんにちは。

野菜サブスクに入っていた
Tomatilloとかいう野菜が
めっちゃ酸っぱくて
びっくりしました。

ほおずきみたいなナス。


IMG_4609


蚊に刺されて
おでこがぶつぶつになっても
夢中で砂遊びした(二女)
植物園でのサマーキャンプ。

IMG_4495


なぜか
わたしも一緒に
ハーブ園に行って
ミントの香りの嗅ぎ分けを
することに。

こちらのチョコレートミント。
単体で嗅ぐと???だけど、
10種類以上のミントを
嗅いだうえだと、
ほのかにチョコっぽい
と思えるから不思議。


IMG_4498


長女が
許可を得て
植物園で摘んできた
カラント(丸い)と
Watermelon ベリー(細長い)。

どうせなら
いろんなベリーのジャムを
食べ比べてみたいと
今回もジャムに。

甘酸っぱくて
ペクチンたっぷりな感じに
仕上がりました。


IMG_4504


と、今回も
今さら本題に。

植物園の次は、
水泳の短期集中レッスンに
通い始めました。

週に1-2度より、
短い時間でも毎日の方が
早く水に慣れるかな!?と
8歳、6歳にしてやっと
水泳デビューしました。

ビギナークラスのなかの
一番ビギナーレーンからスタート。
(レーンによって
ちょっとずつ習う内容が
レベルアップする)

長女は、
三日目からは
隣のレーンに移って、
ビート板での泳ぎを
教わりはじめました。

IMG_4601


二女は、
自分で水に潜るのが
まだ抵抗あるみたいで、
居残っております。

どの習い事も、
習い事の時間だけじゃなくて
親が一緒に自主練しないと
なんだなと、納得。

ただいま、折り返し。
来週はどうなるかな。

それでは、また

ベリーベリーベリー

カテゴリ:
こんにちは。

サーモンの
背骨周りの身は
ハンバーグにしました。
(ひとくち食べちゃった)
たまねぎ麹が
いいしごとしてくれたw


IMG_4473


さて、
植物園で
サマーキャンプを
楽しんでいる姉妹。

IMG_4466


今週のテーマは
クッキングなんだとか。

グラノーラバー
ポプシクル
ファヒータ
スープほか、
花びらなどの材料を入れて
料理して食べているそう。

毎日、
園内を散策して
植物のことを習ってきて
ことあるごとに
その知識を分けてくれます。

犬の散歩で
かわいい野草を摘んで
飾っておいたら、


あ!!!
これTalking Flowerだ!


といって、
写真のように
花を横からつまんで
まるで口がぱくぱくしているかのような
動きを見せてくれました。


IMG_4480


自由時間には
塗り絵ほかしているらしい。
ポピーの毛の部分の
陰影が味がある。


IMG_4468


毎朝、
庭のいちごをチェックしにいく
二女が実がぶよぶよ
(柔らかい)だと
全部摘んできました。

ノルウェーで
路地販売する
小粒のいちごのなかの
さらに小さめないちごくらいには
成長してくれました(嬉)


IMG_4465


え、この量で?
くらい少ないけど
ジャムにするという二女。

やらせてみたら、
朝食のパンケーキ一回分
ちょうど使い切りサイズになって
案外よかった。

今週の野菜サブスクには
Honey berryが入っていました。
手作りジャムの農家さんからの出品。

生で食べると
酸っぱくておいしいとは
言い難いお味。

これを
ジャムにして
ヨーグルトにかけて
味見したら、これが絶品。

どこかで
みかけることがあったら
ハニーベリージャム
試してみてください。

ジャムというと
大量に果物を準備して
と思い込んでいたけれど
ひと瓶に収まる量を
ちょいちょい作る方が
気楽で気ままで楽しいと
サブスクのおかげで気が付けた。


IMG_4477


ラズベリーにも
実がついてきたし、

あと一息で
アラスカもベリーシーズンを
迎えそうです。


IMG_4475


最近、
手持ちの
スパンコールカバー付ノートで
山ができた
ケーキのデコレーションみたいになったと
遊んでいた長女が

どうして
サーモンが
つるつる滑るのか分かった
と持論を披露してくれた。

魚のうろこが
水の中でどのような機能を
しているのか発見できてよかったねえ。

でも
どうして頭には
鱗がないのかという
新たな疑問が生まれたようです。


IMG_4492


二女は
サマーキャンプで
毎日、あちこち蚊に刺されてきます。

寝る前に
痒くて痛くてぐずぐず。
なので、

イタイイタイの飛んでけ~
カユイカユイの飛んでけ~

とやって、

ほら、
あっちに飛んでいった!
と指さしたら、

きっと
いまごろ宇宙で
エイリアンにぶつかって
かゆくなってると思う。

あと、
Moonにぶつかってから
Sunにも当たったと思う。

さっき
下にも投げたから
海の中にも行った。

と壮大な
イタイ、カユイの擦り付けが
起きていたのでした。

こちらの曲「地球儀」
を聞いていたら、

頭の中の記憶の引き出しが
いろいろ開いたのか、

ベリーと
ベリーを食べる私は同じものだと
ワンネスほかについて
頭が渦巻いているのでした。
サーモンも然り。




ジブリの新作映画
海外でも上映されるのかなあ。

とりとめないまま失礼します。
それでは、また

夏の終わり~ベリー摘み

カテゴリ:
こんにちは。

夏休みが終わる
=夏が終わるんだと
肌で感じるようになってきたこの頃。

最近は、
朝、一桁台に冷える日も
あります。


紫蘇が枯れてしまう前に、
愉しもうと、
あれこれ作ってみます。


さて、
この日だけ
ピンポイントで晴れ予報な日に、

IMG_3301


ブルーベリー摘みに誘ってもらい
(この後は当分、雨の予報)、
去年と同じところに行ってきました。





庭にも(食べられない)
たくさんのきのこが生えているけど、
山にもちらほら。


IMG_3309


去年と違うのは、
標高の低い場所はもう
摘まれていて、
もっと高い場所に登りました。


IMG_3318


この辺りは、
残雪はごくわずかだけど、
遠くの山は今も真っ白。


IMG_3313


上の方で
大きめの粒の場所が
ありました♡


IMG_3320


目が慣れてくると、
粒が目に入るようになってきます。
今年は、酸味の少ないクロウベリーは
とらないことにしました。


IMG_3311


途中、
長女のバックパックが
おむすびころりんのように
斜面を転がり落ちて、
ブッシュを捜索する
ハプニングがありつつ💦


IMG_3322


久しぶりの晴れ間を
楽しみました♪


IMG_3324



今週の野菜便にあった
カラントと合わせて、
甘酒ジャムにしました。


IMG_3332


夏の終わりに、
滑り込みセーフで
ベリー摘みに行けてよかった!
誘ってくれた方に感謝です。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×