タグ

タグ:トレイル

山遊び、海歩き

カテゴリ:
市内の感染者は220人ほどになりました。国がどういう判断基準で検査をしているのかよく調べていないので、わたしは潜在的な感染者がいかほどかはわかりません。陽性となった方の統計をみると、最近は感染源が海外よりも国内というケースが増えてきました。



週末は、トレイル日和でした。どの国もそうかもしれませんが、週末の朝イチに活動すれば人の接触(Social distancing(1.5m))を最小限にできそうなので、朝食後にトレイルにでかけました。山では多少人がいましたが、海ではだれともすれ違いませんでした。



DSC_8952



この冬は天気が悪く、ほとんどトレイルに行けませんでした。なので、二女も背負子を卒業し、長女が犬のつなを持ってくれたりするので、トレイルを歩くのもだいぶ楽になり、成長を感じました。赤い印の道しるべを見つけて、道案内するのが二人の愉しみ(探検気分)のひとつで、これをモチベーションに50m、100mと進むうちに、海トレイルでは次女も5kmを踏破しました。「もう歩けない、疲れた」とか、ぼやきながら、なんだかんだと歩くから面白いです。



山トレイルでは、
急な斜面を犬を制御しながら登るのを楽しんだり(姉)、
こんなに一人で歩けたと後ろを振り返って自信に満ち溢れていたり(妹)、
眺望を満喫して「遠くの海もいいけど、眼下の湖もいい」みたいなことを言ってたり、
湖に張った薄氷を拾い集めていたり(姉)、
湖岸にできていた波の花(?)をみて「おばけのえんそく」のまっくらやみなべごっこをしたり(妹)
とにかく湖の浅瀬を走ってみたり(二人)していました。



海トレイルでは途中、
天然の岩でクライミング(ボルダリング)をしたり、
毛刈りされて寒そうな羊を眺めたり、
コケのふんわりとした踏み心地に感動したり、
ハナゴケ(地衣類)をみて「トナカイが食べるのよ」と子どもたちが言ってたり、
海岸の石の模様を楽しんだり、
石投げをしたり、
ハイマツ?のような木にダイブしたり、
斜面を転がり降りたり、、、、
思い出せないほど、子どもたちは自然と戯れていました。



人との接触なく、自然を満喫して、巣篭りストレスを発散できて、ありがたかったです。ロックダウンになっている国にお住まいの方は、ご家族であれば子どもとの過ごし方、ペットがいれば犬の散歩はできるのかな、巣篭りストレスがさぞかし積もっておられることと思います。。。この国も、このままだといつロックダウンが言い渡されてもおかしくない状況ですが、、、感染拡大に(気の緩みから)加担しないように気をつけながら、自分たちの身体的な健康と、心の健康を維持して過ごしたいです。

トレイル~顔の像

カテゴリ:
風のない快晴。車で40分ほど?の場所にあるトレイルに行ってきました。写真には写りこんでないけど、実をつけたナナカマドが秋らしさを醸していました。長女は、前回のハイキングで羊が急に現れたのがトラウマになっているらしく、羊がいるところは嫌~と言っていましたが、いないことがわかり楽しんでいました。


DSC_8444


途中、「昔ながらの家」という博物館の近く、Arne Garborgという人の像がある場所にも寄りました。モアイみたいな感じで置いてありました。娘らが面白がっていました(こういうのは怖くないのね)。


IMG_3084


そこにあった、QRコード(写真)で情報をみてみると、こんな映像に飛びました。。。昔ながらの家にいったい何があった!? 子ども博物館といい、この映像といい、(ビビりな私としては、身の毛がよだつような)ノルウェーの文化には未だ慣れないなぁ。この文化背景を全然知らない(ノルウェー語の説明もなかったし)&言葉も分からないでみるから、なおさら気味が悪く感じるのかもしれません。


DSC_8421



秋味のジェラートを家で作りました。私は砂糖を減らすためにさつまいもを入れたい(一般的なアイスクリームのレシピをご覧になるとひょえーな量だとご理解いただけるかと)、長女はバニラを入れたいとのことで、さつまいも・バニラヨーグルト、豆乳、メープルシロップ、シナモンを入れることで合意。あっという間に完食でした。



IMG_3075

トレイル~犬と羊

カテゴリ:
春先に行ったこちらのトレイルの対岸にある山(というか丘)にハイキングに出かけました。写真、正面の丘がそれです。今回は、軽めに往復2km程度のコースでした。



IMG_0046


羊のいる牧草地を歩いていくので、はしごで柵を超えます。大人が愛犬を受け渡しているところ。かしましい愛犬が大人しくなる、数少ない瞬間。


IMG_0043


二女も後半にエンジンがかかり、はしごを上って、岩場を上り始めます。


IMG_0061



あっさり登頂。ものたりないね~といいつつ、おにぎりを頂きます。愛犬は、双眼鏡のポールにつないでいました。



IMG_0072


ふと、愛犬を振り返ると。。。ずん!羊軍団ににらまれていました!4コマ漫画かと思って、二度見しちゃいました。繋いであって、逃げ場のない愛犬。うんとも、すんとも言わず、ただただおよび腰(普段からびびりなんです)。蹄で一撃されたらマズいかな~と不安がよぎるくらい、時が過ぎ、、、リーダー格の白い羊が移動を始めます。すると、他の羊もそれに続き、事なきを得ました(笑)。


IMG_0078



どうやら、雨水を飲みにやってきたようで、ズズーと水を吸っていました。牧場の低いほうにあった水場は水が(金属が含まれていて?)濁っていたので、なんとなくこちらの水を飲みたい気持ちになるのはなっとく~^^;犬の心の声を代弁したのか、長女が(何の被害もないのに)怖いとギャン泣きしていたのでした。共感力が強すぎるのか、単に怖がりなのか^^;それでも、下山時には、ハイキング楽しかった~♪とルンルンだったのでよかったです。


IMG_0088



次はどんなトレイルに行けるか楽しみです。

トレイル散歩

カテゴリ:
天気のよい週末!
暖かくなったし、そろそろトレイルに行こうか。
クライミング好きな長女のために、
岩山(写真)の軽トレイルコースにでかけました。

DSC_7403

線路を越えて、
ヤナギが花芽をつけた林道を歩き、
クマが食べるんだよ。
さっそく花芽を味見する長女。
「おいしいよ!」
川を越えて、牧草地を歩きます。

最後、急な岩場を登ると、頂上へ。
愛犬も短い脚で
頑張って登りました。

DSC_7420

抱っこ~とも言わず、するする歩ききった長女
「わぁ、きれーーーい!」

景色をおかずに、ランチを食べて、まったり。
はぁ~、癒される。

さてと、
「ずっとここ(山頂)にいる!!」と下山拒否の長女。
背負子ですやすや爆睡の次女。

IMG_1387

我が家の
トレッキングシーズンが始まりました。
今年こそ登るぞ!と目標とする場所へ向けて☆彡

このページのトップヘ

見出し画像
×