タグ

タグ:パズル

夕(ゆう)スキー~最近の二女の活動

カテゴリ:
こんにちは。

いつもご訪問くださり
ありがとうございます。

IMG_5557
(ビーナス、ネプチューン、
サターンなんかが見えております)


まだまだ暗いようでいて
立春を過ぎると、

いつのまにか
明るくなったんだなあと
気づく瞬間が増えてきます。

IMG_5649


スキー教室の待ち時間は
愛犬孝行ということで
月明りで夜道を散歩。


IMG_5596


ちょっと前までは
真っ暗でヘッドランプが
必要だったのに
もう大丈夫!

IMG_5611


娘たちも二人とも
小学生になったし、
もうおうちモンテって
感じでもないのかなと

幼児のいるお宅の様子を
伺ったりして
思っていたけれど、

どうやら二女は
まだまだおうちモンテ
健在のようで

来る日も来る日も
包丁切りがしたくて
たまらないようです。

IMG_5616


また別の日には、
大量の野菜を角切りして
ボルシチを作ってくれました。

IMG_5629


こちらの深い圧力鍋が
満杯になりました。

好きなことを
やらせたときの
子どもの集中力って
半端ないですよね。


IMG_5632


それをわき目に、
わたしはブドウが
芽を出すのか実験開始!
していたのでした。


IMG_5619


台所育児って
私がやった方が早いし、
汚れるし、片づけないし。。。
って

最初は
大玉転がしを
押しはじめたかのように
しんどいですが、

子どもは
できないのではなく
ただやり方を知らないだけ。

切ったら、
片づけるまでがおしごと、

こぼしたら
どこに台拭きを取りに行って
どうやって拭いて
どうやって洗って
どうやって絞って

台拭きについたゴミは
どうしてほしいのか

どうやって台拭きをかけるか
あなたのやり方を
ひとつずつ伝えていくと、

大玉が勢いに乗ったころには
娘たちが
自分でできることが増えて

逆に風邪をひいたときに
娘たちにも助けてもらったり
なんかしています。

だから、
台所育児をやりたいけれど
踏み出せない方がいたら
背中を押しますよ~!

IMG_5620


節分が終わったと思ったら、
今度はバレンタインですね
スーパーには
将来のゴミの山が
わんさか並んでおります💦


娘は学校で
プチプレゼント交換があるので
クライメイトの名前を書くための
ハートの折り紙を量産中。



IMG_5648

たまにパズル熱が
やってくる娘たち。

最近は、
段階を踏んでパズルを
取り揃えておくようなことは
していないので、

IMG_5650


旅行のときに
現地の街並みがパズルになったものを
渡してみました。

たしかこのときのものだけど、
ちゃんと記事にしていなかった
みたいですね↓




そしたら、
まず長女が完成させて
参加させてもらえなかった二女が
すぐにばらしたもののうまくいかず、
長女に手伝ってもらって
再度、完成させたのでした。

パズルって
作りかけのものを
置いたままにできるスペースがないと
ですよね💦

我が家は
床にあるものはわしのもの!
を実践するお犬さまがいるので、
床には家具以外はおけません。


さて、
週末の昼間に
愛犬の散歩にいくと、


IMG_5639


とても素敵な雪の結晶が
できていたので、
夕方に家族で近所の山に
スキーに行ってきました。

山の上の送電線の下を
地元のスキー協会の方が
グルーミングしてくれたのです。

(我々はここの会員になることと
スキーイベントにできる限り
参加することで寄付しています)


IMG_5653


ちょっと気温が低すぎて
持って行ったスキーには
滑らなかったのですが、

IMG_5656


短い時間でも自然に触れて、
右脳を使うとすごく
リフレッシュされます。

駐車場に戻ると、
夕焼けがきれいだったので
小高い場所にある展望台まで
お散歩。

IMG_5684


わたしが切り取ったのは
こちらの夕日でした。
お裾分け💛


IMG_5692


それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

二女の活動~アラジン~映画

カテゴリ:
こんにちは。


IMG_2322


夫が作った
チーズケーキで
家族団らん♪

IMG_2427


ブロードウェイミュージカルの
アラジンが来たので、観劇♪

いやあ、
素晴らしかったです。
はるはる陸の孤島まで
来てくれてありがとうです。


IMG_2144

幕は
本物のラグを何枚も
つなぎ合わせたものでした。

そして、
指揮者はいるのだけど、
オケではなく、
トランペットとか
数種類の楽器の演奏家が
数人とドラムがいただけでした。

経費削減のために
どの楽器だけは生でとか
いろいろ研究されているだなあ
と興味深かったです。

今回、
アラジン役の方が
初演だったそうです。

ほお、
こうやって
地方公演でデビューさせるんだあ
というのを目の当たりに
させてもらいました。

ジーニー役の方が
リーダーなのかしら、
アラジン役の少年が
愛されて感じが伝わってきました。


IMG_2151


そのあとは、
二女は冠を自作したり、



二女は
おしゃれも
楽しむようになってきて、
アイススケートのレッグウォーマーを
かわいく演出していました。


IMG_2491


映画のスパイファミリーが
日本語上映されていたので、
観に行きました。

二女も
長女を見て覚えたのか、
すぐに描いて
アウトプットするように
なりました。

IMG_2549



二女も
独特の絵を描くので
見せてもらうのを
いつも楽しみにしています。



こちらは
長女のドラゴン

IMG_2543


備忘録に
お付き合いくださり、
ありがとうございました。

それでは、また

のんびり骨休めな休暇はじめ

カテゴリ:
こんにちは。

この秋から
娘たちの習い事が始まり、
平日は時間に追われ気味でした。

なので、
冬至で昼間が短いし、
ちょっとのんびりモードで
過ごしていました。

まずは、
二女と一緒に味噌づくり。
味噌団子にして、
握りこぶしで
入れ物に隙間なく詰める作業も
手伝ってくれました。

IMG_7454


お味噌へのメッセージ
「おいしくなれ」
を書き込んで満足気な二女。
「へ」と「く」が混乱した形跡あり(笑)


IMG_7457


またある日には、
長女に3Dパズルを渡しました。
1000捨て部のおかげで、
ストックすべてに
日の目を見せてあげられました。


IMG_7459


こちらは、
ドイツのRothenburg ob der Tauberという
要塞に囲まれた町にある
おもちゃ屋さんのオリジナルパズルです。
くるみ割り人形が載っていたので
クリスマスにいいかなと思って。





案の定、
立体好きな長女は
夢中になり、
二女に触ってほしくない。

そこで、
わたしは二女と
雪の結晶の紙飾りを
作ることに。


IMG_7462


アレンジバージョンも
作ってみたけど、
右側の定番の方が可愛いという話になり、


IMG_7464


赤バージョンも
追加しました。

【ゆるエコのすすめ】
A4用紙を四角形にして
六枚使うと
壁に飾っても
見栄えのする飾りになるので、
誕生日会の飾りにも
お勧めです♡


IMG_7466


そうこうしているうちに
長女のパズルが完成。
本当にその町にある建物が
凝縮されているので、
旅の記憶がよみがえります。

IMG_7474

後ろ側には
要塞の様子が見えます。

IMG_7476


夫が
クリスマス休みに入ったので、
大人は
お店がクリスマス休暇に入る前に
クリスマスプレゼントを
贈りあうことになりました。


\飯塚舞さんがシェアしてくださった「鏡のなかのぼく」







わたしは、
冬のスポーツをもっと快適に♪




ということで、
ミトンとフリースを。


IMG_7478


夫は、
パパ友と二人で
クロスカントリスキーを楽しめるように
スケートスキーを。

夫はさっそく
パパ友と滑りにいきました^^

その間、
娘たちは今年の習い事納めで
クライミング教室に行きました。

わたしが
ちょこっと見に行くと、

長女は
ボルダリングをしていました。
下半分が下向きになって
前よりも難易度が高いのが
登れるようになったみたい。


IMG_7483


長女が4歳のときに
通っていたジムは
ボルダリングの施設が
充実していたけれど、

今のところは
クライミング重視みたい。





二女を探しにいくと、
ビレイヤー(安全ロープを持っている人)と組んで
クライミングをしていました。

写真のあたりは、
子どもの腕で届くように
ホールドが調整してあるようなんだけど、


IMG_7486


二女の登っているコースの
ホールドのサイズが
他よりは小さいのが並んでいて、

今日は、
一番小さいところで
一番上まで登れたんだよ!!
と嬉しそうに帰ってきました。

わたしの近くでは
60代くらいの素敵なご夫婦(に見える)が
クライミングをされていました。

そうか、
クライミングって
長く続けられるスポーツなんだ
と気が付きました。

自由な時間があると、
娘たちそれぞれが
好きなことをはじめます。

長女は、小説を、
二女は、サンタさんへの
プレゼントのお礼の絵を
(イブにクッキーと一緒においておくらしい)
描いていました。

時間のゆとりって
大切だなあと改めて。


a


二人は、
エルフの目には
隠しカメラがついているに違いない!
と話しています。

二人は、
エルフに触れてはいけないと
信じているので(笑)
カメラの有無を確認できないのが
残念そうでした。

まだ親を疑わない
純粋さがあってよかったです♪

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×