タグ

タグ:フィギュアスケート

アイスショー2024

カテゴリ:
こんにちは!

二女が
パターンブロックで
太陽を表現したそうです。

IMG_3873


最近は、
習い事の大会シーズンで
ずっと大会準備をして
過ごしていたような。。。

それに伴い、
そんなブログ記事が
続いていて申し訳ないです。

今週末は
アイススケート教室の
発表会でした。

2022年のころと違って
母が成長したのは、
髪型セットのプレッシャーが
だいぶ減ったこと。

このころ(↓)、
カール全然できてないやん(笑)
って恥ずかしいです。





もっと修行が
必要なのかもだけど
二女のくせ毛の扱いや、


IMG_3730


長女の
スーパーストレート
かつ毛の量の多さにも
少しずつ慣れてきました。


IMG_3731


ともあれ、
本人たちが
満足してくれたので
それでよしとします🌟















これまで
いくつかのアイスショーに
出場してきましたが、

今回違うことその1は、
姉妹で同じグループで
出場したこと、

もうひとつは、
二女が初ソロに
挑戦したことです。


IMG_3906


このグループは
レベル別に
構成されているので、

姉妹が
同じグループにいる
ということは、

長女が伸び悩んでいて
二女が追いついてきた
ということでもあります。

それでも
だんだんとアイスショーに
ソロで出る子という認識が
周りについてきたようで、

声援を頂いたり、
花束を頂いたりと
本人も緊張しつつも
ショーを楽しめるように
なってきたようです。

今回使った曲は
前奏の部分が
会場に反響してしまって
聞こえにくいと初日に分かって、

家に帰ると、
音が聞こえなくても
カウントしながら合わせるんだと

何度も調整して、
二日目に挑んでいました👏

翌日、
見事、進めることができて
にっこりフィニッシュ。


IMG_3926


二女は、


全然緊張してない!
だって周りに
誰もいないと思って
いつもと同じに
滑るだけだもん!!

と言ってるだけあって、
滞りなく滑っているように
見えました。

IMG_3938


淡々と見えるけど、
本人は楽しかったようで、

改めて、
次は私も大会に出る!
宣言をしてきました。


IMG_3867


モンテっこあるある
かもだけど、
本人がやるといったら


IMG_3951


あとは親は
その環境を整えるのみ
でございます。

習い事ジャーニーは
どこでキリをつけるか
正直、悩むところなので

一度、
頭の整理をしよう
と思います。

と、これまで
たくさんのイベントや
大会やショーに
参加させてもらって、

運営する側の
準備だとか、当日の運営や
打ち上げパーティー、

ちょっとしたグディバッグ、
ショーの途中に食べる軽食や、
暇つぶしができる
色塗りブックに、
集合写真の印刷に配布、、、

まあ、
なんて労力が
かかっているんだろう!

なんと
細やかな気遣いが
なされているんだろう!
と、頭が下がります。

少しずつ
ショーに対する
わたしの貢献度もあげてこ♪
と思いました。

それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

アイススケート大会~ソロ演技

カテゴリ:
こんにちは!

前日に引き続き、
この日は
ソロの演技のため




二女の
ボルダリング大会の後、
会場に向かいました。





出かける前には、
ソロ用の髪型のセットを。

コーチの決めた髪型にするべく
おしゃれに興味ゼロの
母(わたし)は、

すっかり恒例と
なっておりますが(笑)
必死になって
YouTube様から勉強します。






娘からOKが出たので
ああ、よかったと
安堵。


IMG_3505


リボンをどうするかと
すったもんだの挙句
シンプルなものに
落ち着きました。


IMG_3514


余裕を持って
一時間前には
到着したのですが

30分も前倒しに
進行されていて💦

迎えてくれたコーチとともに
すぐさまウォームアップに
行ってしまった長女。

会場が暗くて
スポットライトで滑るのは
初めてだったので、

どうかな~
わたしはドキドキ
していたけれど

IMG_3539


一方の長女は
コーチの存在のおかげで
安心できたらしく、

IMG_3554


転倒などもなく
1分半ほどの演技を
滑り切った長女。

長女の演技内容は
出場することに
意義がある的な

必要最低限の要素が
入っているだけだったので、

得点は
伸びなさそうだったけど、
結果は2位をもらえました。

IMG_3570


といっても、
謙遜とかではなく
現実として、、、

年齢枠別で
出場者も少ないなかで
ほとんどの子が
メダルをもらえる!

という田舎の大会と
いうことも分かりました。

なので、
ここでの地方大会は
少なくとも優勝しないと
勝ったとはいえないのかも
しれないです。

ともあれ、
本人にとっても
とてもよい経験になったようだし

わたしも大会というものが
どんな雰囲気なのかが
分かってよかったです。

案の定、
二女も次回は出る
と言い始めたのでした(苦笑)

それでは、また!



==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

アイスショー2024~春の発表会

カテゴリ:
こんにちは。

先日、
娘たちの通う
アイススケート教室の
春の発表会がありました。





2月ころから
準備を始めて、
教室のレベルテストと並行して
練習してきました。





学校の最終週の
イベント満載のなか

ソロの練習やら
グループの練習、
プライベートレッスンに
他の習い事と

てんやわんやの
スケジュールでしたが、

なんとか
当日を迎える
ことができました。

本人たちは
いたって元気で、
むしろ、

髪をカールするのと、
お化粧するのと、
衣装を着るのが
楽しみで仕方がない

まっすぐで
ちょっと太めな
長女の髪は
すぐにカールが
取れてしまうので、
母は必死!

本人から
OKが出て
ひとまず安心!


IMG_3778


フィギュアスケートの大会が
ショートプログラム
フリーと
二日間やるからなのか!?

土日の二日間、
全く同じプログラムを
繰り返します。

出番が6番目の長女は
待ち時間が短めでよかった。

NLPコーチングの
テクニックを駆使して、
長女のメンタルを
サポートするのが
私の役目。

まずは、
あらかじめ
演技が終わったときに
どんな風でいたいか
イメージを明確に
思い浮かべて
それを埋め込みます。

そして、
出番の直前、
黒幕の裏で緊張したら、
緊張をやる気に変える方法を
伝えて、

転ぶなど
アクシデントが起きたときに
けがをしていなければ
どうやってリカバリーするか
シミュレーションして、

さあ、いってらっしゃい!

初日は、
発表会が始まったばかりで
観客はおしゃべりしていて
ざわざわしていたので、

長女は淡々と
滑りだすことができました。

IMG_3795


それでか、
すごく楽しかったー!
きれいに踊れたと思うー!
と元気に帰ってきました。

IMG_3664


二日目は、
土曜日よりも
観客が多く、

この日は、
黒幕から長女登場と同時に


キャー!!Go、●●!!!


と大きな歓声。

そのせいか、
あ、今、緊張したなと
はっきり分かる
滑り出し(笑)

そして、
お友達に


●●!スマイルー!!


と声援をうけて
よし!!と
表情に気を取られたらしく、


IMG_3678


スピンで
コテンとおしりが
氷についてしまいました。

あ、どうするかな?
と思ったら、
すぐさま起きて、
踊り始め、

最後は
満面の笑みでポーズ!

IMG_3821

二年前には
スピンやジャンプが
できるなんて
想像もできなかったけど、

初めてのソロ、
やり抜きました👏

IMG_3756


グループで
出場した二女は、
姉をみて、

自分もソロをやる!
と言い始めるのかどうか
見ものでございます。


さて、
長女のグループのショー。

このレベルのグループは
アクセルジャンプを
練習している子たちの
グループで

三年生の長女以外は、
六年生と中学生で
体格差・年齢差が
ありました。


滑るスピード的にも
追いつくのに
必死な感じにみえたし、

最初、長女は
ひとりぽつんと
していました。

その後、
長女は持ち前の
コミュ力で
積極的に話しかけて

一人ずつ
友達になっていき、
だんだんと
溶け込んでいきました。


IMG_3697


本番では
長女のキャップが
吹き飛んでしまい、、、

長女は
演技を続けると
とっさに判断できました!

グループの子が
隙を見て
キャップを拾いあげ
長女に渡してくれました。


IMG_3725


そんなプロセスを
見てきたから、
感動ひとしお、

かつ

親的には久しぶりに
娘のお初に
ちょっとドギマギ過ごした
土日だったのでした。


IMG_3865


発表会が終わると
子どもたちの間で
流行している

スクイッシュマロを
もらって

ご機嫌な姉妹
だったのでした。


IMG_3886






それでは、また

習い事~アイスショー準備開始

カテゴリ:
こんにちは。

先秋から
水がわりにコーヒーを
がぶ飲みしていた生活を
手放しました。

さすがに
カフェインが抜けきったようで
最近は別に飲まなくても
大丈夫なものになりました。

ローカルアーティストの
Ted Kimさんが
ローカルコーヒー屋さんの
パッケージデザインをしていたので、
友人へのお土産に購入♡






IMG_0346


Sandhill crane(カナダヅル)
なのかなあ???






さて、
長女と毎日、
テーピングとマッサージなどを
続けていて、

復帰後は
幸いにも痛みが出ておらず、
ありがたや。





2週間のお休みで
アイススケートの試験は
どうなるかな~と見守っていたら、

長女はパスして、
次のクラスに進み、

普通に
練習を続けていたはずの
二女がパスできなかった(爆)

たぶん
二女はクライミングに
力を入れた方がよさげだし、

今も乗馬を
やりたがっているけど、

姉がやっている、
姉と同じことをして
(できれば勝ちたい)一心で
アイススケートを
続けたがっている節あり。

はて
どのタイミングで
自分の道を進むように
促そうかしら...

長女は
5月にある
アイススケート教室の発表会で
ついにソロで滑るそうです。

発表会のテーマに合わせた曲が
大量にリストにあり、

それを母がよなべして
ファイルにして
YouTubeリンクをつけて、視聴。

なかでも、
彼女が好みそうな曲に
色をつけておきました。

それを
ひたすら聞いて
長女は色を付けた曲が
やっぱり気に入ったそうで、
その曲を聴き比べると
ソッコー選曲が終了。


IMG_0353


彼女は
決断がとても早くて
潔いくらい迷いがないなあ。

コーチに報告すると、
さっそく曲を編集して
短くしてくださり、

振り付け練習が
始まりました。

それが楽しくて
仕方がないようで、
何よりでございます。

母は、
右も左もわからないまま、

衣装はどうするか、
自主練はどうやってやろうか、
などなど

コーチに相談しながら
裏方と体メンテを頑張ります。

それでは、また

アイスショー2023

カテゴリ:
こんにちは。
すっかりご無沙汰しております。
お元気ですか?

IMG_7949

先日、
娘たちの
アイススケート教室の
冬のアイスショーがありました。

娘たちは
グループに参加したのですが、

少しずつクラスが
上に上がってきたので
出番が後半になってきました。

思春期に
つま先を突っ込みはじめた
長女は、
衣装が大人っぽくて大喜び。


IMG_7975


彼女の
今、お気に入りのスピン。

初日で
ちょっとよろけて
回転が少なくなったけど、

二日目は、
理想通り回れたのだそう。


7EB6F3D0-956B-41C7-9AB2-8FA8D77EC5C1


二女のグループも
いつも歪んでいた
全員での回転が
ぴしっと決まり、
拍手が巻き起こります。

IMG_8038


コーチから
バラの花束とプレゼントを頂き、
憧れていた
花を手にリンクを滑り
ご満悦な二人。

長女の日記によると、
スピンをする自分、
バラの花束よりも、

お腹が空きすぎて買った
アメリカンドックが
メインでした(笑)

IMG_8241


春には、
ついにソロで
滑りたくなったそう。

はてさて、
本当に挑戦するのでしょうか。

(注:ただの発表会なので、
みんなかなり気軽に
挑戦しています^^;)

それでは、また

春のアイスショー

カテゴリ:
こんにちは。

週末には、
娘たちの教室の
アイススケートショーが
ありました。





学校が終わって
夏休みだ~!というのが
ショーのテーマでした。

二女のグループは、
学校でのランチがイメージで
お弁当を持って踊りました。


IMG_1005


長女のグループは、
体育(P.E.)の枠組みで
バスケットボールを使って
踊りました。

IMG_1024


グループの仲間たちと、
待ち時間にも、
楽しそうにコミュニケーション
していました。

次回のショーには、
ソロで出演したいという長女。

三歳から大人まで
教室に所属する人の演技を
たくさんみて思うのは、、、

アイススケートは、
小学校中~高学年の時点での
技術スキル以上に
成長できるのかな~というのが
見極めたいところ。

どこまで
時間とお金をここに投下するか
まだ価値観が揺らいでいるところです。

アイススケートに対しては
なぜかもやもやが
たくさん出てくる母なのでした。

それでは、また

アイススケート教室~終了

カテゴリ:
こんにちは。

娘たちの
アイススケート教室。
今季ラストタームが終了しました。





長女は
Pre-Freeskateをパスして、
次のFreeskate1に進めました。

IMG_0535


次女は、
Basic 3を今回もパスできず
再履修となりました。

7月から、
来季のクラスが始まるので、

それまでの間、
地道に自主練するか、
いよいよコーチに打診するか
(まだ迷っております)

今季の締めくくりは、
来週にある
アイススケートショーなので、
本番が楽しみです。

それでは、また

アイススケート教室~飛び級?

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_8165

胃腸炎らしきものにかかり
寝込んでいました。
家族に感染しなかったことを考えると、
また別ものなのかなあ???

さて、
娘たちの習い事についての
備忘録です。

クロスカントリースキー教室は、
ローラーコースターコースやら、
滝落ちコースだのと
徐々にアップダウンの激しいコースに
レベルアップ。

転ぶ子もいつつ
みんなコースを滑れるようになって、
次回からは、

板を
クラシックスキーから
スケートスキーに履き替えての
練習となるようです。

ぼちぼち、
クラシックスキーのわたしは、
ボランティアで付き添うと
置いてけぼりをくらうように
なるのかも!?

もうひとつ、
アイススケート教室の件。

二女は、
片足をあげて
可愛く滑るようになりました(親ばか)。

前はただ歩いている感じだったのが
滑ることができるようになって
本人もスケートが楽しい時期みたい。

長女は、
ベーシック3から4にあがりました。
これまでと違い、
3での課題がクリアできずに
3を再履修の子が7割くらいいるようす。

長女が
ベーシック4に入って二度目/全六回。
コーチがわたしに声をかけてきて、
「来週から、
お子さんをベーシック5に
あげてもいいですか」
とのこと。

そんなことあるんだ!?

長女はたしかに
滑るのは上手だけど、
レッスンをみている限り、
片足で滑る時間が短いようだけどいいわけ?
まだスピンできてないのに??
といろいろハテナ。

それから、
電話番号を聞かれて、
あとから個人レッスン賜ります
と連絡が来ました。

そうかあ、なるほどね。
フィギュアスケートって
コーチつけて練習してく
スポーツだもんなあ。



とりあえず、
クラスは5に飛び級させてもらい、
個人レッスンは
ベーシック5の様子を
みてからにしようかな💦

(アイススケート大好きなので、
おそらく長女はやると言いそう)

楽器しかり、
運動しかり、、、

習い事を
どこまで本気でやるのか
(ベーシックが終わるころまでに)
考えないとなんだなあ。

未知の世界の扉が
またやってきました。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×