タグ

タグ:プラネタリウム

アイスホッケーの試合へ~大学のプラネタリウム

カテゴリ:
こんにちは!

今週末、
長女はお友達の家に
遊びに行き、

パン屋プロジェクトの
計画を練っていたそうで、

わたしは
二女とデートな一日を
過ごしました。

まずは、
近所の小学校まで
サイクリングして
タグ(おにごっこ)をする
というもの。

二女はすばしこいので
なかなかつかまらないし、
すぐにつかまえられる笑。

その後は、
大学の先生をしておられる
お友達ママさんに誘われて、
大学のプラネタリウムに
行ってきました。


IMG_6625


そこの担当の方が
毎日、
このプラネタリウムの部屋で
レクチャーをしていると
お話されていて、

へぇ、
どんな授業なんだろう
と思いました。

このプラネタリウムの
上映予定をみると、
興味深いテーマが多かったので、
また機会をみて参加したいです。



さて、
夜には久しぶりに
アイスホッケーの試合に
行ってきました。





前回は↑、
VIP席にご招待
いただいたのだけど、

今回は、隣にある
もっと立派なアイスリンクにて
座席での観戦。





このアイスリンクは
先日、長女がエキシビジョンで
滑ったリンクなので↑、
なんだか不思議!と
長女が言っていました。

話を戻して、
予約席と書いてる場所以外は
自由に座席が選べるようで、

前の方は
アクリル板で見にくいし、、、
と、ほどよく上の席に
座ってみました。


IMG_6626


結果、
地元チームの方
じゃなかったあ!
という素人っぷりですが、

20分×3ピリオドで
休憩が入り3時間ほどの試合が
あっという間に感じます。

今回も、
Ushio選手という
日本人選手も活躍されていたし、
(最後、怪我されたかもと心配)

IMG_6637


お気に入りのキーパーも
相変わらず、

イチローがバットを
振る前のしぐさみたく

水を飲んで、
水をお神酒みたく撒いて
カンカンとゴールを棒でつついては
構えるというルーチンを
やっておられました。


IMG_6638


今回は
流血沙汰の乱闘となり、
両チームの選手が即退場。。。
なんてこともありつつ、

ぶつかり合うスポーツは
血気盛んなのですね💦

残念ながら、
地元ウルブリンズは
負けてしまいましたが、

やっぱり
アイスホッケーの試合は
楽しいなあ。

だから、
女子ホッケーやってみたら?
と長女に聞くも、

観るのは大好きだけど、
スケートで早さを競うより、
美しく演技する方がいいから
やりたくない、と断られました。

わたしも
チームスポーツ向いてないから
文句は言えませんね。


それでは、また!


博物館が学校に~STEAM

カテゴリ:
こんにちは。

先日、
学校の放課後イベントが
ありました。

博物館の方が
学校に出張してきて
STEAM活動をしてくれて

さらに
軽い夕食まで出るという
無料イベント。

どちらかというと
小学校低学年向きでは
あったかな。

綿棒を使って、
雪の結晶を作ろう
というコーナーや

IMG_5193


モザイク塗り絵をして
みんなの絵を集めて
一枚の絵にしようコーナー。

空気で膨らませる
簡易プラネタリウムまで
ありました!

IMG_5196


アラスカの今日と
明日の空を見上げながら、
私たちが観た回では、


IMG_5197


星座の紹介と
惑星が見える場所を
紹介してくださいました。

まさか、
惑星が見えているなんて!
と長女が目を輝かせて
喜んでいました。

家に戻って、
二女はさっそく
アラスカでみられる野鳥の
模型を作り始めます。


IMG_5204


二女は
ライチョウが気に入って
いただいてきました。




黒い画用紙が入っていて、
そこに顔や羽の模様を
書き込みます。

IMG_5209


ストローを取り付けると
羽ばたくしかけ
になっていて、

ライチョウが
どんな風に飛んでいたっけ?
と春スキーの様子を思い返しながら
再現して遊びました。


貴重な体験ができたのは
準備してくださった方々
のおかげです。


それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

グレートレッスン~宇宙と地球の始まり

カテゴリ:
こんにちは。

夫がついに
米粉入りパンを焼いて
ベトナムサンドイッチの
バインミーを振舞ってくれました。

具材も
お店で買ったときの
あの香りとお味でした♡

IMG_5048


さて、
長女のモンテ小学校では、
グレートレッスンが
はじまっているようです。

グレートレッスンは、
モンテの小学校過程の
カリキュラムの一つで、

①宇宙と地球の始まり
②生命の始まり
③人類の始まり
④文字の始まり
⑤数字の始まり

の5つがあるはず。

長女の話によると、
その一つ目の
宇宙と地球の始まりについて、
お話ししてくれたよう。


\こんなイメージ/



動画にあるように、
ビッグバンの様子を
風船を割って表現して、

太陽ができて、
水星
金星
地球



と惑星ができていったことを
語りつつ、

惑星の大きさや
特徴が伝わるような具体物を
見せてくれたそうです。

例えば、、
太陽は大きな紙で描かれていて、
水星や金星は、
(やけどをしない程度に)熱い石を
触ったりしたそうです。

なので、
マニアほどではないけど、
宇宙好きな長女は
すごく楽しかったのだそう。





ちょうど、
夜が長くなってきた時期だし、
簡易なプラネタリウムを
長女と組み立てることにしました。





もうちょっと貸してよ
的な感じで食いつく長女。


IMG_5055

小さなネジは
おばさんには見えにくいので、
やってもらって助かる(苦笑)


IMG_5057


恒星球は、
南半球と北半球とがあって、
リアルで見える星空がいいかな
と北半球をチョイス。


IMG_5061


寝る前に、
部屋で灯すと、
あら、素敵!

IMG_5073


恒星球の継ぎ目が
線になっちゃったのはご愛敬♡

娘たちは、
ミルキーウェイ(天の川)がある~!!
とか大興奮。

天井が角ばっているので、
遠くの星はぼやけてしまうのですが、
それでもキレイ♪

長女は、
宇宙はひろいなあ
と呟いてから
いつもよりすんなり寝付きました。

長い冬の癒しになりそうです。
それでは、また!

このページのトップヘ

見出し画像
×