タグ

タグ:ベリー

ついに水泳

カテゴリ:
こんにちは。

野菜サブスクに入っていた
Tomatilloとかいう野菜が
めっちゃ酸っぱくて
びっくりしました。

ほおずきみたいなナス。


IMG_4609


蚊に刺されて
おでこがぶつぶつになっても
夢中で砂遊びした(二女)
植物園でのサマーキャンプ。

IMG_4495


なぜか
わたしも一緒に
ハーブ園に行って
ミントの香りの嗅ぎ分けを
することに。

こちらのチョコレートミント。
単体で嗅ぐと???だけど、
10種類以上のミントを
嗅いだうえだと、
ほのかにチョコっぽい
と思えるから不思議。


IMG_4498


長女が
許可を得て
植物園で摘んできた
カラント(丸い)と
Watermelon ベリー(細長い)。

どうせなら
いろんなベリーのジャムを
食べ比べてみたいと
今回もジャムに。

甘酸っぱくて
ペクチンたっぷりな感じに
仕上がりました。


IMG_4504


と、今回も
今さら本題に。

植物園の次は、
水泳の短期集中レッスンに
通い始めました。

週に1-2度より、
短い時間でも毎日の方が
早く水に慣れるかな!?と
8歳、6歳にしてやっと
水泳デビューしました。

ビギナークラスのなかの
一番ビギナーレーンからスタート。
(レーンによって
ちょっとずつ習う内容が
レベルアップする)

長女は、
三日目からは
隣のレーンに移って、
ビート板での泳ぎを
教わりはじめました。

IMG_4601


二女は、
自分で水に潜るのが
まだ抵抗あるみたいで、
居残っております。

どの習い事も、
習い事の時間だけじゃなくて
親が一緒に自主練しないと
なんだなと、納得。

ただいま、折り返し。
来週はどうなるかな。

それでは、また

家庭菜園~いちご

カテゴリ:
こんにちは。

去年
ナーサリーで買ったいちごを
鉢で栽培したら、

管理不足で
蛇いちご!?と思うほどの
ちっちゃくて酸っぱい実が
なりました^^;

なので、
同じく去年作った
野菜コーナーを
いちご棚にしようと
秋に地植えしました。

厳しい冬を乗り越え
定着してくれたよう。

今年は、
魚でできた液肥を
定期的に撒いて、
土を追加したりすると、

去年よりは
大きい実ができてきました。
もう少し大きくなるのか、
ここでとまってしまうのか。

IMG_4285


植物園で、
いちごの苗がセールだったので、
空いてるもうひとつも
いちご棚にしようと
植えてみました。

苗なのに、
ランナーをだしているので、
増えてくれるといいな♪


IMG_4288


長女が
こういう雑草を
Chicken Leafっていうんだって
と言いながら、
せっせと抜いてくれました。

先日、
バケツに植えたじゃがいもは
無事に葉を茂らせてくれて
花が咲くか楽しみです。

写真の向かって左の棚には、
ネギの根元とか
娘が学校から持ち帰った
ピーマン系の苗を植えました。

さらに左の
ラズベリーの木のあたりは、
日陰になってきてしまい、
どの枝を剪定したらいいのか
ちょっと迷ってます。

庭づくりは
時空間を考えるのが
楽しいのだろうなあ。

それでは、また

Kodiak島~番外編

カテゴリ:
こんにちは。





最後は、
ちょこちょこお散歩した場所
の記録です。

ダウンタウンから、
橋を渡って、
隣の島にあるトレイルへ。


IMG_2854


太い木と枝には、
娘ザルが登っていて・・・
毎度、すみません💦


IMG_2796


サーモンベリーも
食べ納め。


IMG_2801


晴れ間が
ただただ嬉しかったな。


IMG_2804


この森の長!という
威厳が感じられた巨木。


IMG_2813


娘たちがみつけたこれは
粘菌の子実体では
なかろうか。


IMG_2822


犬の散歩に来ていた女の子と
意気投合して、
あっという間にお友達となり、
ビーチまでやってきました。

流木を運びはじめる娘ら^^;


IMG_2844


ビーチで、
石と石をぶつけて
割れた断面で枝をこすって、
尖らせていました。
(長女は、森に放っても
逞しく生きていくような気がしてる・・・)


IMG_2851


最近は、
夫ときのこが識別できるように
なりたいねと話しています。

このきのこは、
食べられるものであって欲しい
そんな見た目でした。


IMG_2852


娘たちの希望で、
再びネイチャーセンターへ。

輪ゴムや、梱包材は
輪のまま捨てずに、
はさみでちょっきん✂と切っておくと、
野生動物を救うことができるそうです。
ひと手間、かけてみませんか~♡


IMG_2868


そして、
島のメイン道路を
コンプリートしたくなった夫が
西側の海岸までドライブ。

行き止まりには、
ボートが浮かんでいて、
なんかこういう絵画がありそう
な景色でした。

IMG_2922


帰りには、
シカの母子がいました。

母シカは、10秒ほど
どうしたもんかな~
と考えている様子で、
右から、左から
こちらを振り返っていました。

ついに、
意を決したように走り去り、
子は心得たりとばかりに、
母とは反対側の藪に隠れていました。


IMG_2933


私史上、
最太級のクマの糞。
でか!!


IMG_2937


また別のビーチに行くと、
お散歩している犬たちが
一緒に歩いてくれました。


IMG_2941


ちょっと沖には、
すっかりおなじみとなった
アザラシが顔を出していました。

川の入り口には、
サーモンがばしゃ!と
跳ねているのが見えました。

ずっと同じ場所で泳いでいて、
川を上がっていく気配がなかったです。
海水から淡水に体を慣らすまで、
しばらく留まるのかしら??

娘たちは、
ザトウクジラの歌が
聴こえた気がする・・・♪
と、二人で大興奮していました。
(いいなあ、子どもは
いろんな音が聞こえているんだね)


IMG_2964


たくさんの気づきを
与えてくれたKodiak島の
人と自然に、ありがとう♡


最初から通して
ご覧になりたい方は
こちらからスタートしてください↓




これで、終わります。
読んでくださり、
ありがとうございました。

北欧っぽい橋

カテゴリ:
雨予報が、急遽、晴れました(喜)。この近郊で一番有名な橋があるよと~夫が教えてくれて、散歩がてら行ってみました。湖の一番くびれた部分にかかっています。


IMG_9049


造林地のある林道を歩いて、橋に到着。いったいどんな橋だろうと思っていたけど、わたしの第一印象は、北欧デザインのソファにあるやつだ、でした。娘らは全速力で走って渡りました。


IMG_9091


対岸に渡ると、自転車レースをしていました。かなり南からはるばる北上してきたレースのようです。娘らは、今年のツールドフィヨルド(ツールドフランスみたいな自転車レースがうちの近所を通る)を見逃したことをすごく残念がっていたので、大喜び。


IMG_9094


ベンチのある場所で、おやつ休憩。娘らは、松ぼっくりを駆け回って集めて、並べて、カウントしていました。


IMG_9121


帰りに通った、湖沿いの林道は、とてもさわやかでした。平地は楽だけど、やっぱり登山トレイルコースの景色に比べると物足りなさを覚えたオトナら。


タイトルなし


ベリーが花盛り。たくさんの蝶が、蜜を吸いに集まっていました。


IMG_9148

IMG_9142


牧場の香り(田舎の香水っていまも使います?)がむんむんの、のんびり散歩でした。

このページのトップヘ

見出し画像
×