カテゴリ:
こんにちは。




朝、
ホテルのモーニングを
のんびり食べていたら、

(パン屋さんの
直営経営のホテルだから
食パンがおいしい)


IMG_1972


乗りたかったバスが
行ってしまった。

家族四人ともなると、
タクシーに乗っても
一人当たりにすれば
そんなに高くない♪
という判断が吉とでました。

この日は、
絵本「すみ鬼にげた」の舞台である
唐招提寺に行きました。



すみ鬼にげた (福音館創作童話シリーズ)
岩城範枝
福音館書店
2009-11-10



到着すると、
あともう少しで開山
というタイミング。





多くの人が列になっていて、
列に並ぼうと小走りで
来る人までいました。

近くの方に
理由を聞いてみたら、
「鑑真の公開日で、
今年から予約でなく、
先着順となったんですよ」
と教わりました。

へええ、
この列ならチケットが
買えそうということに。

IMG_1977


すみ鬼は、
金堂西側の軒下に居ました。

IMG_1992


金網でちょっと
見づらいけど、
絵本のあのすみ鬼だ♪


IMG_1984


他のすみに居る
鬼の顔も拝んで、
やっぱり顔が違うねと確認。

すみ鬼を模した石像が
金堂の脇に鎮座していました。


IMG_2014


娘たちは
旅のノートに
すみ鬼をスケッチ。


IMG_2028

二女のすみ鬼。

IMG_2173


鑑真をみれる時間まで
お寺のなかを散策。

IMG_1998


IMG_2004

お社で、
長女が平和を祈って
いたので、びっくり。


IMG_2001


鑑真の墓所へ。


IMG_2006

苔むした林を抜けると
鯉がいる池がありました。
娘たちは鯉に夢中^^;

IMG_2009


高床式になっている倉。



IMG_2013

すごい行列で
鑑真を拝んで参りました。

IMG_2022


唐招提寺をあとにして、
その近くにある
垂仁(すいにん)天皇の
古墳までお散歩。

この垂仁天皇につかえていた
田道間守(たじまもり)という人が
不老不死の実である橘を
採りにいったのですが、
旅から戻る前に
天皇が崩御されてしまい。。。


果子(かし)からお菓子に転じて
田道間守はお菓子の神様と
呼ばれるようになったとか。

その橘の木を
地元の方が
守っておられるようです。


IMG_2032


古墳が見えてきました。


IMG_2035


ちょうど
田植えの季節。


IMG_2034


田道間守は
天皇の近くの
小さな小さな島のような
所に埋葬されているそうです。

娘たちは、
アカミミガメの赤ちゃんを
みつけて夢中に。

IMG_2037


朝早めに行動すると、
人気店にも
並ばずに入れます。


IMG_2048


十割蕎麦が美味しかった
さか本。





IMG_2051


それでは、また