タグ

タグ:春休み

サマースクール2025~ゴミ拾い隊

カテゴリ:
こんにちは!

(Rちゃん、
お手紙ありがとう!
無事に届いたよ💛)

春休みは、
大会続きで忙しかった姉妹に
のんびりめに
過ごしてもらおうと
なるべく予定を開けております。

IMG_6397


お友達と
プレイデートしたり、

3.11の日のことを
思い出しながら
犬の散歩にいくときには
姉妹が


ごみ拾おう!


と張り切っておりました。
こちらから特に
何も言っていないのですが、

自分たちで
始めるようになったところに
成長を感じました。

IMG_6361


特に初回は
どっさりみつかります。

IMG_6367


姉妹とも
ごみを掴むときに
足をあげて、

スケートのスパイラルでも
しているみたいになるところが
職業病ならぬ習い事病!?
っておかしかったです。


しばらく前に
風が強い嵐が来たからか
屋根の瓦にあたる素材が
あちらこちらに
散らばっておりました。

IMG_6372


薄いのだけど、
見た目以上にずっしり重く、
姉妹で半分こして持ち帰りました。


どうして、
いらないものをごみ箱にいれるだけが
できないんだろう?

とぶつぶつ言いながらも
屋根素材を全部拾うことに
夢中になっていた長女。

IMG_6375


まだまだ
重いものが持てるもん!
みたいなノリの二女。

今週の我が家のゴミ箱は
拾ったごみで
半分が埋まったのでした。

近所がきれいになり、
すっきり!

さて、
二月ころから
各所でサマースクールの
スケジュールが適宜、発表されます。

5月後半から八月お盆くらいまでの
約三か月間も夏休みがあるので、

学童がわりに入れておられるご家庭は
資金面で大変だろうなあ。

だからか、
夏休みはまるっと祖父母が来て
孫の面倒をみておられるところ
も多いよう。

我が家は夏休みも
クライミング教室はあるし、
アイススケートのレッスンもあるし、

6年生からはじまる
オーケストラかバンドのために
楽器をはじめたいと

ずっとぴーちくぱーちく
お願いされているので、
それぞれ一つ(1週間)だけ。

長女は大好きだった
パペットキャンプに、

二女は
本当は習い事として
通いたがっている乗馬教室に
(アイススケートをやめるなら
通わせてあげられるけど、
両方はお高すぎる)
行くことになりました。

あとは、
学校でやらないスイミングを
2週間。

今回は、
30分セッションを連続2枠とって
一日一時間、習えるようにしました。

何か新しいことは
単発で体験しにいくことに
しようかな。

ひとまず
それぞれの夏のお楽しみを
確保できたので、

サマースクールに関する
母の予約任務は終了かな

それでは、また




夫ベーカリーに弟子入り

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_1382


春休み最後の週末には
夫が趣味のパン焼きで
おうちモンテをしてくれました。


IMG_1369


普段は
お腹に負担の少ない
質素な食事をしているので、

週末には
ハレの料理が食べたい
夫と娘たち(笑

弟子入りして
姉妹が習ったのは
ベーコンエピ。



たくさん食べたいあまり、
一人当たり何本ずつ
という計算が
どんどん早くなります(笑

IMG_1373


もうひとつは
ハンバーガー。

バンズを
夫が焼いてくれたので、

Grass fedの
ひき肉を使って
二女がこねてくれました。

IMG_1460


ポテトの代わりに、
長女が蒸し焼きしてくれた
アスパラガスを添えて、
いただきます!

IMG_1465


長女は
常備菜が好きなので
少しずつレシピを
伝えていってます。

この日は、きんぴらを。

IMG_1470


めっちゃ簡単だけど
ずっと混ぜていると
腕がつかれる
と言っていました。



写真がないものを含めて
普段、ばたばたで
できなかったことを

それぞれが思い切り
時間を使って活動できたので、
充実した春休みとなりました。

充電たっぷり、
最後の学期も
楽しみたいと思います。

それでは、また

春休みの活動

カテゴリ:
こんにちは。

春休みは
アイススケート以外は
習い事がお休み。

プライベートレッスンを
多めに入れて、
強化中。

それ以外は、
自由な時間なので、

久々に
じっくり娘たちを
観察しています。


最近、
長女がはまっていた本。




こないだ
ドクタースースの生誕日で
学校でテーマに沿って
絵を描くのが楽しかった!
との発言。

そういえば💡
と思い出したのが
‘‘Google for Doodle”の応募でした。



まだ間に合いますよ!

今年のテーマは
25年後の世界を
イメージするもので

最初に描いたものは
参考までにみた
過去のdoodle風だったけれど、


IMG_1301


長女は
サピエンス全史の
漫画版を読みだして、
アイディアを考えたようでした。






そして、
姉の真似をしていた二女も
だんだんとオリジナルの絵を
考えはじめて

IMG_1306


iPadや図鑑を開いて
動物のディテールを
調べていました。

何枚か描いて
これにする!というものを
応募してみました。


他には
二女が食卓に飾っていた
花がしおれたのをみて、

これ、計ってもいい?
から始まった活動。




他にも
毎日の犬の散歩では、

手をつないで、
目をつむって歩き
みえるとか、みえないとか
ごっこが始まったり、


みえるとか みえないとか
伊藤亜紗
アリス館
2018-07-12



道路沿いの汚れた雪には
地層のようなものが
できていることを発見して

これまで何回、
雪が降ったか数えてみたり、

雪の層を観察して、
氷のようになっている層もあれば
やわらかいままな層もあったり

しまいには、
氷河ってこうやって
雪が押し固められて
できているんだねという
話に発展しました。


お散歩にいくと、
毎日、違ったことが起きて
本当に面白いです。



学校で
鳥の体の各部名称を
学んでいた二女には、
野鳥の観察がヒットした模様。

名称は一切
覚えてこないところが
ポイント(笑



ベニヒワたちの
あまりの食べっぷりに
ちょっと引いてた母に対して、

お小遣いのあげるから
エサ代を出すことにした二女。


View recent photos


私が持つ!
と張り切っていました。

突然
ガレージや車の掃除を
やってくれたり、

雪の上に寝転んで
のんびりしていたり

とまあ、
何ということもない
日常を楽しんでいる
我が家でした。

それでは、また


自分の生き方

カテゴリ:
こんにちは

3・11は
いかがお過ごしでしたか?

我が家は
春休みの娘たちと
いつも通り
お散歩したりして

IMG_1184 (1)

命があり、
衣食住もあり、
過ごせていることに
感謝しておりました。



こういうときに
思い出すのは
センスオブワンダーかなあ


センス・オブ・ワンダー(新潮文庫)
レイチェル・カーソン
新潮社
2021-08-30



そして、
積読本のなかから
ふと手にとった
自分の生き方という本が
今の自分にベストタイミングでした。





なんだか
NLPコーチングと
モンテッソーリの平和教育で
そのままお行きなさい
と背中を押してもらえたような
気がします。

そうそう

4,5月あたりから
NLPコーチングを始めますので
育児、
パートナー、
お仕事やお金
人生の在り方など
お悩みがある方がおられたら

あなたが
ラクに生きていくための
お手伝いをさせてくださいね💛

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×