タグ

タグ:樹氷

クロカンスキー~ダイヤモンドダスト

カテゴリ:
こんにちは。

週末は
マイナス18℃まで冷え込み
室内のスケートリンクが
とてもにぎわっていました。

部屋から見える木は
真っ白く樹氷ができ、

キラキラと
ダイヤモンドダストが
舞い降りてきて、
とても幻想的。

このときの
雪の結晶はとても美しいです。

娘たちの背丈に合った
ポールを新調したので、

我が家から
車で5分の場所にある
クロスカントリースキーコースに
お友達と滑りに行きました。


IMG_7505

5本指でなく
ミトンタイプの手袋をしたとて
この温度だと、
指がかじかみます。

そんなときは
自家発電がいちばん。

娘と、
いち、に、いち、にと
掛け声をかけながら、
ポールを動かし、
ようやっと温まってきました。

掛け声をかけた息は
樹氷ならぬ、
髪氷になりましたとさ。


IMG_7508


ご近所にあるおかげで、
さっとスキーに出かけて
限界になったら
さっと帰宅できるのが
アラスカのすごいところだと思います。

それでは、また

凍てついた日のオーロラと黄昏

カテゴリ:
こんにちは。

夜にこんなに
煌々と灯りがつくほど
陽射しが届いた夜。
(ソーラー式ライト)

IMG_9172

昨日のオーロラは、
我が家からは、
21時台と0時台によく見えました。
(住宅地の街灯の下でも
見えるくらいな当たり日)

IMG_9142


気温は-17℃ほどで、
きりっとした寒さ。
そこいらじゅうで、
ゆら~り、ゆら~りと
光のカーテンが見えていました。

話によると、
高台にいくと
赤系のオーロラも
見えたらしいです。

そんな翌日は、
ダイヤモンドダストが舞うなか、
大好きな樹氷を楽しみながら
犬の散歩にでかけました。

IMG_9151

寒いから独占状態な
ドッグパーク。

今回も、
脇道の探検をしてみると、
いつもは水が流れている
小川の表面も凍り付いていました。


IMG_9158


夜には、長女と
クロスカントリースキー教室へ。

今回は、コーチが
夕陽がきれいなコースを選んでくれて、
薄暮を愛でました。

IMG_9169


結婚式のスライドショーに
使わせてもらった
クラムボンの「黄昏」が
懐かしくなりました。







今度のコーチは、
スケートスキーのテクニックを
毎回レクチャーしながら、

あの風車のある島は
Fire Islandというんだよとか、
耳を澄ましたら何が聴こえる?とか、
ネイチャーゲームの要素を取り入れながら、
楽しくレッスンしてくれます。

IMG_9170

市民に人気な
パン屋さんの名前は、
あの島から来ていたと知った夜
だったのでした。





ボランティアで
一緒に滑っていたパパさんが
月の下に見える灯りは何だろう?
と言っていたけど、
どうやら金星か木星だったのかも。




今宵も
オーロラ予報では
確率の高い日のよう。

昨晩、
声をかけても起きなかった二女。
朝いちばん、窓に駆け寄って
オーロラチェックして、
がっくりしていました。

彼女のために
また見られるといいな。

それでは、また

あっさり節分♪

カテゴリ:
こんにちは。

最近は、
雪がしんしんと降り、
ふたたび美しい樹氷ができました。

IMG_8493


2月2日は、
Groundhog(地リス) Dayで
冬ごもりしている巣穴から
顔を出したときに影ができたら、
もう6週間、冬が続く
と言われているそうです。











今年の節分は、
習い事で忙しかったので、
去年のようにのんびりとはいかず。


 


習い事から帰宅した二女が
恵方巻きの仕上げをしてくれました。

IMG_8531


今年も
ビーガン恵方巻き。
焼いた油揚げの食感と、
にんじん味噌の旨みとのコラボが最高♪


IMG_8534


大豆を鉄なべで炒って
姉妹で交替に鬼役をして
鬼は外をしました。

大豆が香ばしくて
美味しかったな。


IMG_8553 (7)


でも、
おにたのぼうしを読むと、
鬼は外!でいいのかしら
なんて、心の片隅が痛む。


おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)
あまん きみこ
ポプラ社
1982-11-01



二女はとても楽しそうに
こういった行事をするけど、

長女はあっさりと
はい、やったから満足です。と、
LaQでソフトクリームを作るのに夢中。


IMG_8546


金曜日ということで、
Netflixの「ONI」を鑑賞。
シリーズものだったので、
めっちゃ続きが気になる。





この一年も
このブログを読んでくださる方が
心身ともに健康に過ごせますように♡

それでは、また

樹氷と冬至の花火

カテゴリ:
こんにちは。
樹氷が育ちすぎて、
校舎がみえなくなっていました。

IMG_7349


久々にムース母子を目撃。
木の枝を
食べていました。

わたしの物音に
すぐに気が付き、
じっとみてくる母ムース。


IMG_7400


第二学期が終わり、
冬休みが始まります。

今日はお楽しみ企画で
ジンジャーブレッドハウスの
デコレーションをしてきた長女。


IMG_7412


クロスカントリースキー教室は、
年内は今日でおしまい。

体感温度は
マイナス15℃くらいだったけど、
今回は中止にならずに済みました。

せっかくなので、
家族ででかけて滑ってきました。

私と二女は、今回も
長女のいるグループに同行。

8歳たちに
負けじとついていく二女の
メンタルと筋力に、
わたしは置いてかれ気味に
なってきました💦

IMG_7428


今日は冬至なので、
市内ではスケートやウォーキングのほか
スキー場で花火があがりました。

クロカン教室後に
急いでかけつけたら、
ついたタイミングで
花火が上がりました♪


\た~まや~♪/
IMG_7433


カラフルな花火が
上がっていましたが、
樹氷に馴染んで輝く、
こちらの花火が
シックでかっこよかったです。


IMG_7445



それでは、また

樹氷~アイスショー本番

カテゴリ:
こんにちは。

最高気温が
マイナス15℃だった日。

IMG_7219


ダイヤモンドダストが
キラキラっとしていましたが
めきめき冷え込んで、
樹氷ができてきました。

IMG_7222


夜になると、
また違った雰囲気に。
・・・え、しつこい!?

しばらくこんな日々が
続く予報です。


IMG_7237


静かな夜に、
長女が描いていた絵。
いつも独特。

IMG_7235

ギリシャ神話のメドゥーサ
だそうです。

IMG_7236


さて、
長女のアイススケート教室の
発表会(アイスショー)が
ありました。





本番は、
リハーサルよりも
髪のカールが上手にできて
嬉しかったわたくし(笑)

出入口から
吹き込む風にさぶいさぶい
言いながら、観てきました。

長女のグループが登場。
一列になって
きれいに回りたい長女(向かって左端)は、
じっとラインをみて、
速度を調整していたそうです。


IMG_7254


それに夢中で、
観客の拍手は
耳に入っていなかったらしい^^
微笑ましく終了。


IMG_7261


待ち時間は、
長女は同じグループメンバーや
そのお友達と楽しそうに
話ながら鑑賞していました。
コミュ力が羨ましい☆


出場する子どもたちは
レベルの差がものすごくあって、
もう才能がある(りそうな)子は
わたしのようなド素人にも歴然。
年齢じゃないんですね。

ラストは
ゲストスケーターとして、
Keegan Messing選手が登場。
どうやら、
ここにお住まいのようです。


\この衣装を着ておられたので、この動画を/



これまで出場された方々の演技が
まるでお遊戯だったかのような
(自分は後ろ向きにも滑れないのにね💦)
キレッキレな演技に
オリンピック選手のすごさを
知りました。

アイスリンクの際まで使って、
滑っている間も、
観客の顔を見ていて、
その貫禄に
圧倒されてしまいました。

それでも
メダルに手が届いていないようなので、
いつも表彰台を独占している
日本人選手たちの演技を
みてみたくなりました。

10年ぶりに
フィギュアスケート(鑑賞)熱が
あがってきたわたくし。


\曲はLittle drummer boyというクリスマス曲/


そんなこんなで、
長女の演技を一瞬
忘れかけちゃいましたが
(ひどい親💦)

教室で習っていることを
皆さんの前で
堂々とアウトプットしてきた
長女に拍手を贈ります。


\長女の絵日記のイラスト/
IMG_7281


なぜか、
本番は二日間あって、
明日も付き添いに行って参ります。


\その前にちょっとリラックス/

それでは、また

樹氷

カテゴリ:
放射冷却だったみたいで、今朝はマイナス5℃まで冷え込み、一日、気持ちのよい晴れでした。あまりのよい天気に、気になっていた公園まで散歩に出かけました。すると、なんと樹氷ができていました。枝には、角柱のような結晶がびっしりついて、岩にはうろこのような円板状の結晶も。


DSC_6706


寒いのが好きな愛犬はご機嫌。


DSC_6789


枯草についている結晶を観察した娘は、舐めて味を確かめていました。ん~、おいしくないだそうです(写真は割愛)。凍った地面のぱりぱりする感触を楽しみながら歩きます。


DSC_6723


湖も凍って、すっかり冬景色になっていました。他の小さな池は、石を投げても割れないほどに凍っていました。写真よりもっとずっと美しかったです。


IMG_4621


カメラで撮りたいと言うので、長女に一眼レフカメラを渡してみました。ちゃんと構えてますね~


IMG_4599


娘が撮った湖畔の景色。

DSC_6757


Robinが近くにやってきました。クリスマス飾りでもよく見かける、とても身近な鳥です。次女がじっと観察していました。


DSC_6776


とっても寒い一日だったけど、冬らしい美しい景色に心はほっこりして、帰路につきました。私のなかでは、「いい時間」が流れていた一日でした。

このページのトップヘ

見出し画像
×