タグ

タグ:橇滑り

ドッグパーク~アイススケート~家での活動

カテゴリ:
こんにちは。

犬より人が好きな愛犬が
喜びそうだったので、

元クラスメイトの
ママさんお勧めのドッグパークに
行ってみました。

まず、感想として、
広っ!!


IMG_8416


入口こそ二重の柵があれど、
奥にいくと柵はない。

でも、
十分な広さがあるので、
そこから脱走するとかいう
発想が起きない雰囲気。

(写真奥の
木が見えるところまでが
ドッグパーク)

愛犬は、
すれ違う人、全員に
お尻ぷりぷりしながら
挨拶に行き、
なでなでしてもらい、
もうご満悦。

綱なしでOKだし、
またちょくちょく行くことにします。

娘たちは
橇を引いて、げらげら笑いながら
走りまわっていました。
子どもの運動にもよきかな。


それから、
アイススケートの
練習がしたいという
長女の要望で、アイスリンクへ。

教室のときに、
コーチにアドバイスして貰った点を
何度も練習していました。



ほんとに好きなんだなあ。
親は、
どんな手伝いができるんだろう。

コーチのお手本と
本人の滑りを動画で撮って
みせてあげたらいいのかしら。

やはり
プライベートレッスン代の
捻出なのか!?

この日、
プライベートレッスンを
受けてる子を何人もみたのだけど、
すでに上手だから
もっと上を目指してというわけでも
なかったんだと気が付きました。

自分のなかで、
プライベートレッスン=贅沢
→上達して、才能がありそうなら受ける
みたいな思い込みがありました。

オファーをくれたコーチが
教えるようすを垣間見れたのも
よかったです。


IMG_8419


家では、LaQ。
コンロに、火、
フライ返し(やたらリアル)に、
お玉などを作り、
目玉焼きを
じゅうじゅう焼いていました。


IMG_8428


ついでに本の記録も。

ついに、
サンゴロウシリーズは読み終わり、
長女は続きがないのさみしい~
と言っていました。


今度は、
朝にクレヨン王国シリーズを





寝る前には、
魔女の宅急便シリーズが
読み聞かせに復活
(現在、2巻目)。





まだまだ
読み聞かせついでに
自分も読みたい本がたくさんで
夜更かしぎみな我が家なのでした。

それでは、また

ダウンヒルスキー~雪三昧

カテゴリ:
こんにちは。

娘が一年生のとき通っていた
小学校のグラウンドは
広々して、
景色が最高で、大好き。

犬の散歩がてら
橇遊びしてきました。

\昼間に、精一杯上がってきた太陽/
IMG_7980

橇遊びとか
雪投げ遊びとかって
シンプルで心から楽しめるなと
いつも思います。

IMG_7994


夜には、
クロスカントリースキーの
ボーナス練習が再びあり、
ボランティアに。

この日は、
初めてのコースを滑り、
わたしも一緒に転びながら、
滑って、歩いてきました。

子どもたちは
後ろ向きスキーにも
チャレンジ。

IMG_8014


もう、長女と
そのお友達には、
本気でも追いつけなくなりました。

\ライトがあたり、バラみたいにみえると長女/
IMG_8015


さて、本題も雪遊び。
家から車で10分しない場所にある
スキー場にダウンヒルスキーに
行ってきました。

我が家は、
装備を何も持っていないので、
ここでできる雪遊びのなかでは
一番高級な遊びです。
(スノウモービルとか
犬ぞりは除外しときます)

レンタルを済ませて、
まずはロープにつかまって
斜面を登ってくれる
子ども向けのもので、
滑る練習。

IMG_8021


そのロープに捕まるところで
転び、スキー板が脱げ、
くやしくて泣き出す娘たち。

あ~、こりゃ
リフト券が無駄になったなと
思っていたら、
さすが子ども。
適応力が半端ないですね。
二度目からは、
すんなりできました。

IMG_8055


ので、
さっそくリフトに乗せて
頂上へ向かいます。

(ちなみに、
めっちゃシンプルで、
わたしみたいに
ボーゲンな初心者でも
余裕で滑れるスキー場です。

アラスカの
本当にスキーが好きな人は
北海道に滑りにいきます。)

リフトの椅子からは
デナリ山がきれいに見えて
(写真にはうつっていません💦)、
やっぱり景色は最高です。

IMG_8044


長女は、
お友達とそのパパさんと一緒に
どこかで滑りまくっていたので、

IMG_8067


わたしは
二女と一緒に滑る練習を。

二女は最初、
コケて悔し泣きしていたんだけど、
一人で下まで降りきった経験が
自信につながったようで、
二度目もリフトに乗りました。

それから
10回ちかくリフトで上がっては、
直滑降してくる二女(笑)。

その間、
二女は、
板が外れてリフトを数回止め、

二女が無事にリフトに座ったかに
集中していたわたしは
ポールを落として
次の人に届けてもらい
・・・(笑)
楽しんできました。

ともあれ、
二女は、
ターンはできてるもん!って
言って直下降だし、

パパ友さんが教えたけど、
長女たちもボーゲンに
なっていたそうなので、

今度、
娘たちをスキースクールに
放り込もうとかと話しております。

二時間だけの予定が、
楽しくてアッという間に
五時間以上滑って、

帰宅してから、
めっちゃ疲れた~と
気が付いたのでした。

そのあとは、
娘たちのアイススケートの
練習が再開。

雪で遊び倒している
この頃なのでした。

それでは、また

大雪で休校四日目~橇滑り

カテゴリ:
こんにちは。

先週の休校三日間で
今週は学校再開かなと
思いきや、




日曜日から
スノウストームが来て、
まさかの休校四日目。

前日の夕方には、
雪かきしておいたのに、
また30cmほど積もっていました。

どれくらい積もるかなと
手すりの上に残しておいた雪は、
雪庇になりました。


\雪庇をのぞき込む、長女/
IMG_6978


雪は粘性があると
雪氷学で習ったのは
こういうことなのね。

\こんなに張り出しても、落ちない/
IMG_7014


犬が庭に出られるように、
庭で通り道を開拓する姉妹。

IMG_6984


突如、
自力で道を開拓しはじめるも
スタックした愛犬💦

先週からの大雪で、
野生のシカやら偶蹄類は
雪に苦労しているのだろうなあ


IMG_7010


わたしは
寝起きすぐから
前庭の雪かき。

最初は、
いかに効率よく
最短で雪を運ぶやり方を
追求しはじめます。

そのうち、
白いパズルをやり続けては
壊してまたやるみたいな
拷問だよね・・・

と、
ホロコースト博物館の
ことがよぎるようになり、

やがて、
目的を見出し始めます。

このままだと
わたしが体力がなくなるから、

どうせなら
娘たちが橇遊びができるような
雪山を作ることにしよう!

歩道をスノーモービルで
走って遊ぶおじさんやら、

歩道でクロスカントリースキーを
愉しむおばさんやら、

近所の人に
車を押してもらって、
なんとか大きな通りに出たぜ~!
って雄たけびをあげてる人たち

電動除雪機を買うなら、
あれくらい雪を吹き飛ばせる
パワーのあるものじゃないと
意味なさそうだな

とか
ご近所さんの除雪作業を
を横目に、

ぜーぜー言いながら、
雪かきすること3時間。
やっとこさ、終わりました。


IMG_7046

娘たち、
出来上がった雪山から
橇滑りを満喫していました。

目的達成して、
意味ない労働が報われました(笑)

と同時に、
あこがれだった
森の中の孤立した家を
買わなくてほんとよかったわあ
としみじみ思いました(苦笑)

今、
一番恐れているのは
屋根の雪下ろしが
必要になることです!

それでは、また

クロカンスキーと橇滑り

カテゴリ:
こんにちは。

夫が焼いた
パリッとサクサクなシナモンロール。

わたしと長女は、
これはクロワッサンのシナモン味だ!
と主張していました。

我が家の食卓に
クロワッサンが登場する日が
近そうです。

IMG_6579


サンクスギビングで
ご馳走を頂く合間には、
クロスカントリースキー(×2)と
橇遊びに出かけました。


家から一番近所にある
Randy's loopにいくと、





クリスマス飾りが
吊るされていました。

IMG_6540


二女が
ついにポールを使って
一周できるようになりました。


IMG_6544


今年初めの4歳のときは
下り斜面は座って滑っていたのだけど、
ついに立ったまま滑り降りる
ようになりました(驚)




長女は
このコースは簡単になってきたようで、
夫と二周していました。


翌日、
もう一度行ったときも、
山の景色が素敵だったなあ。

IMG_6581


橇滑りも、
ご近所にあるこちらの公園へ。





真昼間なんですが、
夕方に見えますね。


IMG_6590


新調した
大きめの橇は
まだ制御不能で、怖すぎたらしい。


IMG_6595


別の斜面に移動するも、
止まらない、止まらない💦
足を出して、
木の幹に止めてもらいました。


IMG_6585


橇滑りのときは
急斜面でさえ、
登るのが楽しくなるのは
大人も子どもも同じようです!?

それでは、また

【アラスカ生活】初滑り!

カテゴリ:
こんにちは。
ついに最高気温がマイナス二桁になりました。

車の温度計は-2℉(-18℃)!
表示に驚きながら(華氏でマイナスって初)、
公園に橇滑りに向かいました。





樹氷が美しくて、
空には雪の結晶がひらひらと煌めいていました。
(追記:ダイヤモンドダストというと教わりました!)
写真には写らなかったなあ。


IMG_1734


それにしても、耳が痛い。
冬装備はもう揃ったと思ったけれど、
イヤマフも必要そうです


IMG_1741


斜面が、橇滑りにちょうどいい感じ!
最初は、大人と一緒に滑りたがった娘たちも、
慣れると、二人で滑ったり、
一人で滑ったり。
下の子、勇敢(笑)!


IMG_1718


何往復したんだろう。
ほっぺを真っ赤にしながら、
何度も何度も
滑り降りて楽しんだのでした。


IMG_1712


今年の冬の目標は、
クロスカントリースキーを始めること。
まずはレンタルスキーをして、
classic かskateか選びたいと思います。





スノウスポーツで筋肉を増やして
代謝をあげるぞ♪

それでは、また!

このページのトップヘ

見出し画像
×