カテゴリ:
こんにちは。

雨が心配されていたけれど、
なんだかんだで
観光している間は
降らないという強運っぷり。




この日は、
電車にのり、斑鳩へ

IMG_2205



IMG_2204

やっぱり電車は
先頭車両に乗りたい
わたしたち。

最大、
何キロまで出すのかチェック(笑)


IMG_2208


下水フタをみて
斑鳩を実感。


IMG_2291



駅からは、
法隆寺まで徒歩で
頑張ります(笑)


IMG_2210


南大門へ続く歩道。
まっすぐな道=かけっこ
という図式は永遠らしい。


IMG_2214





南大門では、
天がお出迎え。

IMG_2293

やはり
目力がはんぱない。


IMG_2294


奈良では
10時より早く到着すれば
修学旅行などの
団体さんがいない法則を発見(笑)


IMG_2226


法隆寺の塔にも
すみ鬼がいた。


IMG_2230


どっしりと
肩で支えておられる。


IMG_2235


柿は食べてないけど、
ちょうど鐘が鳴り始めます。


IMG_2246


IMG_2255


御朱印をいただくのを
じっとみている娘たち。


IMG_2264


観光客が少なかったので、
ゆっくりと
お庭も散策できました。


IMG_2296


法隆寺のあとは、
尼寺である
中宮寺にも足を延ばしました。




本堂が高くなっているので、
すごく風の通りがよくって
いつまでも畳みに座っていたい
雰囲気がありました。


IMG_2282


ウサギさんの御朱印が
可愛かったです。


IMG_2287


たくさん歩いて
お腹がすきました。
ちょうど開店直前に
お店に到着。

IMG_2300





IMG_2315

斑鳩名物だそうな
竜田揚げに、おそうめんなどを
頂きました。

IMG_2306


デザートも。

IMG_2312


鉢植えが
可愛かったな。


IMG_2316


また
とことこと駅まで戻り、
電車で奈良市街へ。


IMG_2322


これまで
沢山の社寺を訪れたので
復習がてら
「なら仏像館」に行きました。





ここの、
仏像ガイド」という
パンフレットが秀逸。
(リンクからダウンロードできます)

ここにいた
ボランティアガイドの方が
娘たちに「如来」「菩薩」「明王」「天」の違いを
解説くださり、
ほお~と感心しきり。
(知らなさ過ぎてすみません💦)

そのあと、
館内を見て回ると、
どれがどれなのか、
分かって、興味が深まります。

IMG_2333


がぜん、
興味が出た長女は、
金剛力士像が手に持つものな何か
など、ボランティアの方に
質問に行きます。
(困って、調べてくださっていた)


IMG_2336


「吽(うん)」の足は
血管まで隆々としている。

IMG_2339


地下には、
仏像の作り方などの
解説コーナーもありました。


IMG_2348


せっかく
御菓子司のお店がたくさんあるので、
季節の和菓子を食べてみることに。

IMG_2354


長女は
あじさいを選んでいました。

それでは、また