タグ

タグ:犬

State Fair~孵化

カテゴリ:
こんにちは。

今年は
アラスカに戻ってくる
シルバーサーモンの数が
激減しているそうです。

。。。捕獲のしすぎなのか
海の環境でなのか
自然のリズムなのか



去年と違って
雨がざーざー!
でございましたが




今年は
友人ご家族に加えて
おじいさん、おばあさんと一緒に
ステートフェアに行ってきました。


IMG_0503


ムース好きには
たまらない作品♪
顔はまつぼっくり
足はコーヒー豆で
できていました。

去年は気が付かなかった
建物に入ると
中は手作り品の展示会
となっておりました。

パッチワークや
お人形など本格的なものから
子どもの工作のようなものまで

ありとあらゆる
手仕事品が応募されて
品評会のリボンが
ついていました。

IMG_0500


来年は応募しようかなと
娘たち。
4月ごろなので、
思い出さないとな。

夫のお母さんが
お裁縫の天才なので、
ぜひパッチワークを
応募してほしいです。

IMG_0499



こちらは、
ヒツジだけでなく、
サモエドとか
オーストラリアンシープドッグなどの
犬の毛も紡いでおられました。

写真のサンプルの左側が
犬の毛織物でしたよ。

愛犬も
たくさん毛が抜けるので
コーギーの毛織物も
作ってくださらないかしら♪


地元の方が船を出して
とったサーモンを使った
ケサディーヤだとか

ポークチョップだとか
BBQなど

年に一度の
お気に入りのお店の味を
楽しみに来ているようす。

IMG_0510


お友達一家のおすすめの
ミニドーナツ。
バケツが可愛くて、
ゆるエコな我が家も購入。



このバケツ、
ベリー摘みに便利だそうで
次から活躍しそうです。

夫たちが
ホットドック早食い競争
の見物に行ったので、

我々は
動物ふれあいコーナーへ。

IMG_0523


娘たちは
子ヤギが可愛くて
仕方がない。

IMG_0526


そして、
卵の孵化コーナーでは
殻を破り出るという
一大作業をなし遂げた
英雄たちが
疲れ切ったように
休んでいました。

ちょうど
殻をつついている子もいて
がんばれ!がんばれ!と
応援するも、

相当、大変なのでしょうね。
しばらくそこにいたけれど、
さほど進展しませんでした。

IMG_0528


羽がすっかりかわいて
元気に走り回る
ヒヨコたち。

娘たちは
はりついて離れない(苦笑)


子牛には
穀物をあげていて
ああ、やっぱり草は
あげないのかあとか

野菜の一等賞になっても
展示されて
しおれていますけどー💦

色々と複雑な
気持ちになりつつも、

なかなか出会うことができない
ローカルの養蜂家さんの
ハチミツを購入したり、

スーパーのセロリと
地元農家さんのセロリ
の食べ比べをしたり
(香りも歯ごたえも味も
全然違った)


田舎といえど
自給自足できていない
我が家にとって

命に触れ合う貴重な体験を
させてもらえたことに
感謝します。

それでは、また!


散歩の相棒、9歳に

カテゴリ:
こんにちは。

秋から
ファーマーズマーケットが
開かれていた
ナーサリーに行くと、


IMG_6669


一面、
ポインセチアと
クリスマスツリーで
埋め尽くされて・・・
マーケット、終了していました💦

・・・あぁ、きのこよ


さて、
愛犬が9歳になりました。
夫がみたサイトでは、
コーギーの9歳は68歳相当
と書かれていて、、、

未だに
パピー(二歳ころまでの犬)と
言われたりするだけに
衝撃。


確かに、
毛づやはちょっとだし、
前足の関節は時々痛むみたいだし、
うっすら白内障入ってきた兆し
(まだちゃんと見えてるぽい)は
あるものの、

めっちゃ元気!で、
めっちゃ食べるの大好き!

今年のメインディッシュは、
ささみを茹でたものに、
大好物のブロッコリーに
お米。


IMG_6687


それでも、
去年の誕生日の写真をみると
だいぶ老けたのが分かるなあ。





デザートには、
ふわふわケーキ(砂糖1/2)に
さつまいもの豆乳マッシュを
クリーム代わりに。

早く食べてよし!
と言われないかと
耳をダンボにしていますw

IMG_6692


子どもたちが
学校に出かけた後、
毎日、わたしのお散歩に
付き合ってくれる
大事な相棒なので、

これからも
元気に、食欲もりもりで
長生きしてほしいです。

それでは、また

愛犬のプレイデート

カテゴリ:
週末は、友人と一緒に子ども三人、犬二匹を連れて、近所の島にピクニックに行きました。曇り予報だったのに、晴れ間が出るという幸運!トレイルで、2ワンを放してみました。愛犬は6歳になって落ち着いたのか、コーギーの本能なのか、飼い主とつかず離れず、呼べばすぐに戻ってくるという、びっくりな事態でした(お友達わんこのおかげ!?)。こんなお利巧さんなら、もっと放せる場所に散歩に連れていってあげたいと思ったのでした。


IMG_0035


フェリーに乗りたい場合は、ブイを掲揚して、運転士に合図を出すそうです。フェリーが来たら、次のためにブイを下げてから乗り込みます。友人にそう教わったからよかったものの、もし知らないで、自分たちだけで来ていたら、いつまでも帰れないところでした(笑)。


IMG_0040

トレイル~顔の像

カテゴリ:
風のない快晴。車で40分ほど?の場所にあるトレイルに行ってきました。写真には写りこんでないけど、実をつけたナナカマドが秋らしさを醸していました。長女は、前回のハイキングで羊が急に現れたのがトラウマになっているらしく、羊がいるところは嫌~と言っていましたが、いないことがわかり楽しんでいました。


DSC_8444


途中、「昔ながらの家」という博物館の近く、Arne Garborgという人の像がある場所にも寄りました。モアイみたいな感じで置いてありました。娘らが面白がっていました(こういうのは怖くないのね)。


IMG_3084


そこにあった、QRコード(写真)で情報をみてみると、こんな映像に飛びました。。。昔ながらの家にいったい何があった!? 子ども博物館といい、この映像といい、(ビビりな私としては、身の毛がよだつような)ノルウェーの文化には未だ慣れないなぁ。この文化背景を全然知らない(ノルウェー語の説明もなかったし)&言葉も分からないでみるから、なおさら気味が悪く感じるのかもしれません。


DSC_8421



秋味のジェラートを家で作りました。私は砂糖を減らすためにさつまいもを入れたい(一般的なアイスクリームのレシピをご覧になるとひょえーな量だとご理解いただけるかと)、長女はバニラを入れたいとのことで、さつまいも・バニラヨーグルト、豆乳、メープルシロップ、シナモンを入れることで合意。あっという間に完食でした。



IMG_3075

Preikestolenへハイキング

カテゴリ:
これまで少しずつハイキングの距離を伸ばして準備をしてきました。今回は、ついに一番の目標だった超・観光地である絶景、プレケストーンへハイキングに行ってきました。


IMG_9757


割と最近では、ミッションインポッシブル/フォールアウトの撮影が行われた場所としても有名で、映画の撮影中は市内にトム・クルーズが滞在していて、ヘリで通っていると噂になっていました。遠目だと、こんな場所です。そんなわけで、珍しくアジア人も多いし、聴こえてくるのは英語ばかりで、富士山とまではいかないものの、常に前後に登山客がいるというところでした。


IMG_9823


片道4kmのトレイルの道中、娘がいやになりそうだったので(道中の景色はそこまで楽しくない。石の階段がけっこう大変だった)、昨日、おやつにと選んでもらったキャンディを渡すと、「上についたら開ける」と握りしめたまま、開けずに歩く長女にびっくり。有名なマシュマロ実験(スタンフォードの方)を思い出したけど、、、上にあがるまで待っても、おやつ増えないよ?と心のなかで苦笑。


IMG_9841


愛犬がのぞき込んでいた岩場(上)は、こんなにえぐれた絶壁だったのでした。愛犬はたぶん絶壁だと気が付いていなかった。ついに、到着(↓)。


IMG_9834


夫がさらに上の岩場まで登って、撮ってくれました(↓)。


IMG_9929


フィヨルドを遥か下に見下ろす絶景でした。


DSC_8085


あいにく、雨が降ってきましたが、幸いにもすぐに止んで、下山。今回は、大人と愛犬がバテました~(石の階段の上り下りは、短足胴長犬には酷だったね・・。本人はたくさんの犬や人にあえてうれしそうだったけど。)。長女は、元気に歩ききり、帰りのフェリーでお気に入りのベーコン巻きドッグを挟んだホットドックをもりもりと食べ、家では二女に「Brown bear, brown bear, what do you see?」を読み聞かせてくれていたのでした。


IMG_9880


混雑が苦手な我が家は、もうここにはいかないと思うけれど~、良い体験ができました。ところで、このトレイルは中級コース。ということで、これまで歩いてきた初級コースから、短めの中級コースに、トレイルをレベルアップできそうです。限りあるノルウェー生活を最後まで満喫したいです☆彡

トレイル散歩

カテゴリ:
天気のよい週末!
暖かくなったし、そろそろトレイルに行こうか。
クライミング好きな長女のために、
岩山(写真)の軽トレイルコースにでかけました。

DSC_7403

線路を越えて、
ヤナギが花芽をつけた林道を歩き、
クマが食べるんだよ。
さっそく花芽を味見する長女。
「おいしいよ!」
川を越えて、牧草地を歩きます。

最後、急な岩場を登ると、頂上へ。
愛犬も短い脚で
頑張って登りました。

DSC_7420

抱っこ~とも言わず、するする歩ききった長女
「わぁ、きれーーーい!」

景色をおかずに、ランチを食べて、まったり。
はぁ~、癒される。

さてと、
「ずっとここ(山頂)にいる!!」と下山拒否の長女。
背負子ですやすや爆睡の次女。

IMG_1387

我が家の
トレッキングシーズンが始まりました。
今年こそ登るぞ!と目標とする場所へ向けて☆彡

このページのトップヘ

見出し画像
×